映画キミとアイドルプリキュア♪ お待たせ!キミに届けるキラッキライブ!のレビュー・感想・評価
全29件中、1~20件目を表示
〜某の心もキラッキランラーン♪〜
生涯初のプリキュア映画解禁作品⚠️今作の、きみとアイドルプリキュアがそもそも初めてきちんと最初から継続視聴してるプリキュア作品ということもあって鑑賞しました。テーマがアイドルと聞いて迷わず継続視聴を決めてしまったくらい…いやそもそも元々アイドルカテゴリーは一切手を触れてこなかった人種で…。
鑑賞前は、少し軽く考えて見てたのですが、これが大きな間違い、とても素晴らしいテーマを取り上げていて、ウルっときました。おじさんだから涙脆くなってる面を差し引いても、よく出来た脚本です。大人も普通に楽しめる作品でした。子供連れて観にきてたお父さん、寝てる場合じゃないぞっ!!笑笑
歴代プリキュアの助っ人参戦はお約束なのかもですが、ひろがるスカイプリキュア、わんだふるプリキュアともそこそこ見ていて、それぞれの作品に推しのような存在(キュアバタフライ、キュアリリアン…でも今作見て何故かキュアスカイいいなーと思ってしまった!)いたのもあって、すごく楽しめました!
なんか、ずっと泣いてました
鬼滅無限城の猗窩座の様に感動・悲しいというより、寂しい・切ない・エモいという感じのストーリーです。ある意味、フリーレン的です。
わんプリ本編で描かれたペットロス問題に対して、推しロス問題をテーマにしたという事なのでしょうか。
テーマ曲の良さも相まって、なんかずっと涙が出てました。
ひろプリ、わんプリ勢は殆どおまけ。わんプリが相変わらず非暴力で良かった。
ヤミクラゲは地味にアイワーンのダークペン並みに凶悪なのでは?
強いて言うなら、ワンピースREDの様にもっとライブシーンがあったら嬉しかった。
あとゴリ姉やフランシュシュ的なコ達にもっと活躍して欲しかった。
大きなお友達向けLIVE増強バージョンがあればなぁ…。
感無量
再び家族で
劇場鑑賞
まずこの「キミプリ」一度プリキュアから離れた娘さんが戻ってきたのに驚きました。娘さんアイドル系が好きなんですよね。
ということで久々に家族でプリキュア鑑賞です。
しかもお膝元でのハイタッチ上映です。
ハイタッチを撮影できなかったのは残念でしたが、やっぱり特別感があって気持ちが盛り上がりますよね。
物語は宇宙一のアイドルフェスという無茶な入り口ですが、これがまた面白い。
テンポが実に良く、アイドルだけあって歌の使い方が実にうまいです。
特にライブシーンは本当見事でした。とても見応えがあった。
アイアイブレスとのミラクルライト復活は嬉しかったけど、使い所が子らに全く分からなかったのはイマイチかなぁ…。
また娘さんと一緒で「わんだふる」は僕も全く観て無いのですが、「ひろプリ」の登場は嬉しかったなぁ、スカイ好きなんですよ。
一番はこうして、再び家族で観にこれたのが嬉しかったですね。
とても良いプリキュアでした。
LIVEシーンに尽きる!
想像を大幅に超えて来た超良作。ただ…
オールスターを除き、先輩プリキュアを登場させる秋映画に碌なものはない。と私は考えていました。故に今作も全く期待しておらず、謎の義務感で観にいくことに…
ですが蓋を開けてみれば超良作。正直めちゃくちゃ感情移入しましたし、連れは泣いてました。
序盤はテンポの速さが気になりましたが、キミプリらしいギャグや可愛らしさ全開で作品に引き込まれ、中盤を丁寧に描き感情移入させ、終盤で泣かせにくる、隙のない構え。ストーリー自体に奇抜性や意外性はないものの、故に製作陣が伝えたいこと、魅せたいものがわかりやすかったです。こういうのでいいんだよ。
ただ、やはり先輩プリキュアはいなくてもよかった。ストーリーが完成されすぎていて完全に蛇足。世界観を壊された気分です。
また、子供向けにしては比喩的表現も多く、そこが気になる方はいるかもしれません。
これらを含めてもかなりの良い作品である今作。プリキュア好きはもちろんのこと、アイドル作品好き、アニメ映画好きの方々でも楽しめる作品であると思います。
まさにアイドルのプリキュア !そんなに歌ってくれるん⁈
アイドルならではの演出。
めっちゃ歌ってくれる。
そんな歌まで歌ってくれるんか⁈
すごい、嬉しい。
ひろぷり、わんぷり好きな人、このコラボは絶対泣いちゃう。
ステージじゃん。うんもうアイドルのステージだね。大画面の映画館でのライブ最高。
お話は??な部分もあり。
敵がややディズニーのヴィラン感あり。
世界観が小さなモアナ感あり。
キュアフラミンゴ感もあり。
どこか既視感を感じながら。
別れは悲しい、いつかくるかもしれない。
それ以上に出会えたことが喜び。嬉しい。
アイドルとしての心意気をうたちゃんが教えてくれる。
わんぷりひろぷりがすごくいい。
ヒーロー集合アツい。
映画のCMってまじでいいとこだけ切り取って編集してるんだなあと思った。あれにハイライト全部詰まってたんだなあ。映画のCM、これからはちゃんと見よう…。
仕事終わり、ウキウキで映画館にいったらなんと特典配布終了。自分がもらわなかったことで自分以外のキッズにきっと行き渡ったんだなあと考え、うんうん。そして特典配布終了した映画館は、まさかまさかの自分だけ!完全貸切でした。誰かいると思って鑑賞してたけど、終わってから物音ひとつないことに気づいた。生まれて初めての貸切でした!わあ~。そして第2弾特典配布が明日からなんダッテーーー。ああ~~~( ;∀;)今度から調べてから行こ~~~~!
作画がテレビ並み
3歳の娘と鑑賞
なんか昔の劇場版ドラゴンボールとかを思い出す突貫で作ったって感じのテレビシリーズ並みの作画で
これ本当に映画?
ってなってしまいました
近年時間とお金しっかりかけた良作アニメ映画が多いので感覚麻痺してました
歌とか最後のCGになるライブ演出とかは良かったです
ストーリーも王道ですけど結構良かったですし
テーマも前作のわんだふるとうまくマッチしてた印象です
ただ時間の制約があるんですが
前作たちのわんだふるとひろがるはとりあえず出しましたって感じで
別に登場しなくてもストーリーには全く影響しないレベルなのが残念でした
これもクロスオーバーで過去作との絡みをしっかりやる仮面ライダーと戦隊で麻痺してるのかもしれません
とりあえずそこそこ大人の鑑賞にも耐えられる作品にはなってました
子どもはニコニコ☺️保護者は号泣😭
笑って~歌って~最高のキラッキランラン✨
自分が人生で見てきた映画の中で一番泣いた
さいっこうに可愛くて心晴れる作品
これくらいがいいよね。
多分これで合ってるんでしょう
2025年劇場鑑賞251本目。
エンドロール後映像有り。
テレビ版は今作はもちろん、歴代のプリキュアも一回も通しで見たことなく、鑑賞予定は全くなかったのですが、仕事で付き添いで行くことに。
噂には聞いていたのですが本当にセーラームーンみたいに変な光とかで戦うんじゃなくてぶん殴って蹴っ飛ばすんですね。えげつないレーザーで焼き払っている子もいましたが。一応アイドルモチーフなので、歌で戦う事もあって一安心。犬モチーフのプリキュアは噛み付くのか?(後で分かる)
昔の仮面ライダー冬映画で最終回迎えたライダーと現行のライダーが競演するのがセオリーになっていましたが、出番は半々でした。こちらはストーリーにあまり絡まず、ただ先輩プリキュアが加勢しにくる(毎年恒例みたいなのでネタバレにならないですよね・・・)だけという感じなのでオマケ要素という感じなんでしょうね。ユニットごとにまとまって動くのでそこはクロスオーバーならではの連携攻撃とかあると盛り上げると思うのですが。どちらかと言うと歴代ライダー勢ぞろいの春映画に近いのでしょうか。それはそれでプリキュアオールスターズがあるのでややこしいか。
さて、本編ですが、仮面ライダーはこれ子供分かる?と心配になるようなストーリーの時があるのに対し、本作はこれちょっと考えたら言われなくても分かるやろというのがラスボスの動機としてあるのですが、対象年齢考えたらこれくらいの方がむしろ丁度いいのでしょうね。そこに大人がツッコミ入れるのは野暮かな。
ただ、アイドルモチーフなので当然歌って踊るのですが、これまでのプリキュアも歌って踊っているのでわざわざアイドルって言われても・・・とは思いました。
全29件中、1~20件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。









