劇場公開日 2025年6月13日

おばあちゃんと僕の約束のレビュー・感想・評価

全70件中、21~40件目を表示

4.0ということで

2025年7月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

基本的には割と昔風な良い話なんだけど、お国柄なのかなんなのか、孫がわりと最後まで遺産にこだわってるしおばあちゃんも疑ったままだった気がしてちょっと萎えた。
あとまぁ遺産相続ビジネス的な指南する女の子もどうなんだ!?とは思う。
ということで微妙…

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ぱんちょ

4.0動機は何でもあり、人間としての大事さを心に刻めれば。だね

2025年6月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

一言で表せば、「心に染みた」でした。
人間関係が希薄になるのは日本だけのことではないのですね。
それなのに、お金が絡むと親族内に目の色が変わるものが現れたり、諍いが起こったりするのも万国共通のようですね。
おばあちゃんの、一本筋が通った生きざまが素敵だった、でも、ダメな息子が可愛いと甘やかしてしまうのも憎めなかった。
紆余曲折ありながらも、ラストはこうあって欲しいなと願う方向に収まって、柔らかな気持ちになれました。
ワタシ的には、主人公エムが「4:11」のアラームと共にシャキッと目覚められるようになったシーンが一番のお気に入りです(お粥は作らなかったけどね)。
今月、年老いた母の顔を見に帰省したばかりで、その時に兄が母とのツーショットを撮ってくれたのですが、その時に「もう握れないかもしれないから」なんて呟きながら包み込んでくれた母の掌の温もりをちょっと思い出したりもしました。

コメントする 1件)
共感した! 13件)
ニコラス

0.5金、金、金、金

2025年6月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

病気のおばあちゃんにみんなで金をたかりまくる
感動作みたいに宣伝してたけどずっと嫌な気持ちで見てました

コメントする (0件)
共感した! 0件)
mmaasshh

4.0計算されつくした映画

2025年6月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

驚く

多分、1番前で観るないし耳のいい人しか気付かないと思う。

日常音、ありがちなピアノ曲と下手なタッチと思いきや、映像とマッチしており、エンドロールに入ってエンディングソング最後の最後まで細部に渡る自然さが憎い。

日々の暮らしから、シナリオの鉄板1要素、時間限で家族ひとりひとりの感情、状態がただ淡々と流れていくだけのストーリー。
タイトルで大体の内容が読めるが、主要キャストがその役者だからという演じ方ではなく、キャラクターにブレがなく、家族の誰かに似た癖があるところまで演じきっていることに気付いただろうか。

ただそれだけを映画というダイナミックな媒体に創り上げた今年観た中で1番計算されつくした完成度の高い映画。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
うずまき

3.5孫エムの表情や佇まいの素晴らしさに心打たれる

2025年6月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

孫とおばあちゃんのホンワカした心温まる映画と想いきや、ある意味に現実的で切なさをまとった映画だ。
冒頭から登場人物の全員、孫やおばあちゃんも含め、誰にも共感できないところから物語が進んでいく。
誰もが他者を信用せず、自己都合ばかりで、観ていて気持ちは重くなるばかりだった。
バラバラで暮らす家族なのだが、打算によって始まる孫とおばあちゃんの暮らし。
生活の時間を共にすることによって芽生えてくる信頼や互いを想う気持ちが絆となっていく過程が、孫エムの表情や佇まいを通じて見事に表現されている。
計算高かったり、面倒くさがったり、お金が欲しかったり、選ばれずに悔しがったり、そして普通に気遣ったり、優しかったり、無邪気であったりと。
実に素直で正直なキャラクター造形が見事で、それを完璧に体現している孫役のプッティポン・アッサラッタナクンが素晴らし過ぎる。
ストーリーではなく、人物の何気ない表現や仕草が涙を誘う、そんな映画だ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ケージ

4.0中国系タイ人のお粥を売るおばあちゃんの話

2025年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

とても良かった🥲
血の繋がりや、家族とはを考えさせられるる話 アジア圏は男尊女卑 家長制度がアメリカやヨーロッパよりも強く、アホなおばあちゃんの兄には辟易 次男は借金まみれでおばあちゃんの家を換金して… 出来の悪い子供の方が可愛いと言うが(僕は可愛いがられて無いからきっと優秀なんだろうと思いながら…)
最後の孫の行動には拍手喝采🎊 おばあちゃん天国で喜んでいるね〜🥰

コメントする (0件)
共感した! 14件)
ろくさん

5.0おばあちゃんっ子だったな

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

カワイイ

さすが日本まで届くタイの映画。
日本と同じような家族の問題で、グッとくる。
同時にタイの風習なのか華僑の風習なのか、日本とは別の部分もあってその点でも面白い。
アジア好きにはタイの街(バンコク?)よ街並み観てるだけでも楽しい。
新海誠っぽい情緒もある。

M君が受け取ったものは何だったのか。心温まる良い映画でした。おばあちゃんっ子だった私も、おばあちゃんに会いたくなるな。花びらぶちまけると出てきてくれるのか。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
だるまん

4.0タイトルなし(ネタバレ)

2025年6月26日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
とも

5.0おばあちゃんは僕の1番だ

2025年6月25日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
Qoo

2.5涙は全く出ません

2025年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

チラシに「涙があふれて止まらない」と書いてたけど、泣いている人は見かけなかったように思います
打算的な人が多すぎて、見るのがつらい映画で、最後の最後に心変わりしても、涙は全く出ませんでした
「微笑みの国」「僧侶を大事にする国」というタイ人に対するプラスのイメージが悪化した映画でしたが、BGMは淡々と効果的だったので、ジャイテープ・ラールンジャイさんの名前は記憶に留めておきます

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jazz須磨

4.0祖母ちゃんと孫

2025年6月25日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

そうね。ダメな息子って心配よね
段々デレていく気難しいお祖母ちゃんと
段々可愛げを取り戻していくクズな孫の関係が
なんとも微笑ましい、良い映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
みのまる

3.5タイの華僑のお墓は琉球と似ている

2025年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後の最後までボケもせず、江戸っ子のようなおばあちゃん。けれど一族は割りと財を成した人が多かったような。その中でおばあちゃんは下町で暮らし、近所の駅で朝御飯のお粥を売っている。向こうの庶民(華僑)の暮らしや文化も知ることができ面白い内容だった。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
M.Ooi

3.0僕の一番はおばあちゃんだ。

2025年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ほんとですね。

コメントする 1件)
共感した! 5件)
完

3.5おばあちゃん可愛い

2025年6月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

半年ほど前からXにて公式さんが『邦題どーしましょー?』的な問いを投げかけていたときから気になってた作品。なんとなく泣けそうだなーと感じていたし、先に観た方が涙腺崩壊したとコメントしてたのを見て、涙枯渇女の挑戦作に正式認定。
でも…
【涙活報告】ウルッとはしました‼️ 2ウル。

終盤まで割とドライな孫たちが涙を引っ込める。
よく見たら英題はそれを示唆するよぉなもんになってるやんかー!

エンドクレジットで気になったタジリヒマワリさん。
調べてみたらレインボー役の女の子だった!日本人だったのねー☺

コメントする (0件)
共感した! 2件)
らまんば

4.0タイトルなし

2025年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

話のつなぎに軽微な違和感はあれど、文化の違いに近い感覚かな?

トータルいい映画見たなって感じ

家族の死にお金は絡むのよ、必ず
そこはリアルね

コメントする (0件)
共感した! 5件)
トント

3.5カネ、モノより愛情

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

楽して儲けようと始めたおばあちゃんのお世話。
でも、人の気持ちって変わるんだよなぁ……
おばあちゃんに寄り添って、おばあちゃんの思いを知ることができたエムは、1番の宝を手に入れたんだと思った。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
yoccy

2.5多少都合の良い結末にはなっているけれど

2025年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ねこたま

4.5ハートフルな映画

2025年6月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

当たり前だと思っていたことに気づかされるのは、時に物語を通してだと面白いものです。

私の最大の後悔は、祖母の最期にいなかったこと。旅先で訃報を知り、帰国後にはお葬式も終わった後でしたので未だに胸に引っかかったものがあります。
"ありがとう"も"さよなら"も言えずじまいですので。

今現在の生活スタイルを的確に反映しており、家族の複雑な関係性と愛する人を大切にすることを描いた心温まる、そしてユーモラスな映画でした。
誰しもが永遠にそこにいるわけではありません…でも、愛は永遠に続くんですね。

この映画はありふれた日常の話です。
どんな些細なことも自分たちの経験と繋がり温かい気持ちになるでしょう。
祖父母のことを懐かしく思います。
大切な人を想うステキな映画です。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
イーズ

4.5祖母の事

2025年6月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

良かったです。また辛かったですね。自分の祖母とのやりとりが浮かび上がってきて泣いてしまいました。大変良い映画です。メジャーではないので公開からそれほどたちませんが早く見に行かないと終映してしまいます。大切な近しい人をなくされた方には是非見て欲しい映画です。とりわけ孫の主人公の表情が素晴らしくいいです。思わずパンフレット2冊購入してしまいました。自分の中でも大切な映画の1本になりそうです。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
karaagehk

5.0良い映画

2025年6月21日
PCから投稿

泣ける

先日、日本の映画館で鑑賞。
バンコクの鳥の鳴き声、街の風景が良く描かれている。
介護や親族間での遺産云々の映画という見る向きもあるが、
私は、主人公の成長の物語と見た。
若い世代に見て欲しい。日本での上映が少しでも長い事を願う。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
kuro