「おしゃべりプレデター(もはや、人間と変わらん)」プレデター バッドランド TONYさんの映画レビュー(感想・評価)
おしゃべりプレデター(もはや、人間と変わらん)
予告編見て嫌な予感してたけど、的中ですね。ガッカリです。
まぁ一言でいうと、よう喋る、人間味あるプレデターです。
映画「プレデター」や「プレデター2」をリアルタイムで見た世代としては…。
獲物を淡々と狩る、得体の知れない不気味さ。恐怖感と、圧倒的存在。自分はそういうのが「プレデター」だと思ってた。
それが、本作に出てくる主人公のプレデター・デクは、ようしゃべる。普通の「いい人」。(それ、もうプレデターじゃねぇだろ)
冒頭から「兄上の気配が~」とか、イメージがた落ち。
ストーリーも芯が通ってない。本作の主人公のプレデター「デク」が最凶惑星の最強生物・カリスクを狩りにくるというのは分かる。トロフィーにするため。そう、これまでのシリーズもそうだった。一貫性があると思う。
それがよ。アンドロイドの女性・ティアと数日過ごしただけで、何か感化されて、カリスクの子供とカリスクを助けるために、他のユタニ社製のアンドロイド部隊と戦うと。
ブレすぎどころか、それはもう「プレデター」ではない。ただの、普通の「良い人」じゃん。
分かりやすくいうと、「プレデター・アベンジャーズ」とか「プレデター・アイアンマン」とか、そういうレベル。
正直、惜しいなと思う部分もあった。VFXとか演出は、迫力あった。アンドロイドとかメカとか。
それが全部パー。なぜなら、ストーリーがダメだから。その根本には、上記プレデターの変節があるから。
ほか、個人的には、プレデター・シリーズ共通として、「どこからから襲ってくるか分からないプレデター」と戦う、ハラハラドキドキ。「緊迫感」が作品の魅力としてあったと思う。
今回はそれゼロですね。良心か何かに目覚めたプレデターが、仲間()のため、勇敢に戦うストーリー。
多分、キッズ・エンタメ系を求める方。プレデターが善玉とかになっても気にならない人であれば、楽しめるかも。
自分は、普通にダメでした。
なんかプレデターの路線を変え、客層を増やそうとか。あわよくば、今後のシリーズ化とか考えてるっぽいけど…。
これ作った人たちは、「プレデター」の本質や本当の魅力を、まぁ理解していなんだと思う。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。
