ドールハウスのレビュー・感想・評価
全338件中、181~200件目を表示
洗濯機に始まり、洗濯機に終わる
ホラーかと思えばミステリー、ミステリーかと思えばオカルト探検隊…。
さんざん転がされた挙げ句、狂気の底に突き落とされる。
あの墓は洗濯機と同じだった。
佳恵は、真衣を虐待していたのだろうか?
真衣に対して、ちょっと雑だなと思える態度があったが、あれも伏線?
子どもがドラム式洗濯機に入り込んで亡くなったり、車内に置き去りにされたりする事故を盛り込みながら、母性について描いているようにも思える。
礼も、母に虐待されていたし…。
お父さんは、それを隠蔽していたし…。
お母さんを交換したがった礼が切ない。
観る人によっていろいろな解釈ができるところがとてもよい。
できれば、誰かと一緒に観て、感想を話し合って欲しいです💖
島田秀平?ビートたけし?タモリ? いいえ、新倉イワオです。
あなたの知らない世界で育ってきて人形ものが1番恐いです。
でもこの作品は色んなエッセンスが散りばめてあり思わずニヤリとしてしまうので怖さ半減かな?
残りの半分は悲しみかな。
あったねぇ~そんな事故が。
なぜ色んな物に「チャイルドロック」なるものが存在するのかを考えてほしいと。
田中哲司をそこに使うか。
役者じゃなくそれ系の人にしか見えなくなるのは私だけ?
とんでもない名作と出会ってしまった
まず冒頭、長女が被害に遭ったのが洗濯機での事故という日常に起こり得る残酷さであったこととと、直後の長澤まさみさんの絶叫で一気に期待が高まりました
骨董市で見つけた不気味な人形
それを娘のように愛することで癒されていく母
しかしやがて2人目の娘を授かると人形は蔑ろにされ、そして……
というのがまず最初のあらすじ
ホラー好きとしてはこの辺で、「ご供養しようよ、今までありがとうって言わなきゃだめだよ……まぁそれしたら30分は短くなっちゃうんだろうけど」
とそわそわしていました
ホラー描写としては全編通して、娘か人形かが分からないというのがひとつの肝になっているように見えました
まぁ9割人形に襲われているのですが、狂ったように叫びながら棍棒で人形の頭を叩くとそれは……!というシーンが面白かったです
ラストの意見は分かれるようですが、私は大好きです
途中から人形が夫婦に執着しているであろうことも察していましたし、だとしたらハッピーエンドよりむしろこちらの方がふさわしいと
それにしても素晴らしい作品に出会ってしまいました
2025年はホラーがアツいですね
ドールハウスという名作が生まれた以上、できる限り鑑賞しなくては!
前半ホラー、後半ミステリー。
怖いかって訊かれたらそんなじゃなかったけど、 でもスリリングなとこ...
怖いかって訊かれたらそんなじゃなかったけど、
でもスリリングなところが良かった
終わり方も良かった
それにしても、
あんな立場の人が言う『しまった』って怖すぎる、
しかも2回も言ってた
それと、カツラが気になって仕方なかった
もっと目立たない感じのもあると思うけど、
もしかしてわざと?
驚きました
初めはテレビや映画館のCMで見た映像の情報のみ。B級ホラー映画のたぐいかな?チャッキーみたいなもんでしょ?まあそれはそれで好きなので鑑賞致しました。
ら、な、なにこの本格的ジャパニーズホラー映画!ポップコーン食べながらビール飲む予定が狂いました!次々に訪れる気味の悪さ、それを理解してくれない人々!忍び寄る恐怖はまさに良質なジャパニーズホラー!勝ったと思いきや
、、騙されました!
俳優達の演技もピカイチです!だからこそ味がある!
矢口史靖監督やったね‼️
娘マイがかくれんぼしてて洗濯機の中で窒息死長澤まさみの悲鳴が尋常じゃない❗
骨董市で見つけた日本人形をベビーカーに乗せる所ヤバい❗
店員さんも引いてた。
日本フランス人形髪の毛延びる怖い要らん!
悪い今野売り飛ばそうとしたけど呪いが……
人形供養師 田中哲司天然キャラでも似合ってた。
風吹ジュンを橋の上で襲う人形の速さが怖い。
安田顕犯人顔ですけど失礼警察官役作品を盛り立ててくれた。
長澤まさみって演技力あるんだね知らなかった。男性が多かったから。
ラストのベビーカーにアヤ人形を乗せて夫婦でにこやかに去るのは亡くなったってこと?
サブスンタスも血渋き凄かったけどこちらもグロさなくても充分怖かった黒沢○監督より矢口史靖監督やりましたね最高でした❗
面白かったですよ❗
おもしろ怖い
1作目のリングと似たテイスト・・ジャパニーズホラー好きの方は是非劇場で^^!
配信待ちにするつもりが・・・
宝塚記念のまさみちゃん見て劇場スケジュール確認したら21時40分って事でシアターへ
冒頭の主婦端会議のシーン、どう見ても一人だけ頭身が違う^^;;;;
チョッと留守した瞬間に子供が行方不明からまさかの場所で@@
精神的にヤラれた夫婦の元に、やって来る等身大の子供の人形が巻き起こすホラー作品
劇中かなり歳月は流れますが・・・・やっぱ人形って不気味ですよね
まさみちゃんの陰と陽の使い分けは見事でしたが、安田顕さんが勿体無い。。。
内容や展開的には、1作目のリングみたいな感じでラストもエッ続くの?
ジャパニーズホラー好きの方は是非劇場で^^!
どこがホラー映画?
全てのトラブルの理由が霊的な力による超常現象
とても期待していたけれど、それほど面白いとは思えなかったです。
予告編で面白そうな場面がほとんど出されてしまっていて、観ていて出涸らしみたいに感じました。
全てのトラブルの理由が、霊的な力による超常現象として説明されているオカルト映画なので、ここにネタバレを書く必要はないかな。
出演者の演技にも期待していただけに、残念でした。
夜に観なくて良かった。
長澤まさみファンなら是非。
「チャイルドプレイ」や「ミーガン」のような映画のイメージで出かけたら、ちょっと思っていたのとは違う方向に進んで行き、最後は「リゾートバイト」のような感じで終わった不思議な映画でした。
ちょっと疑問なんだけど、ラストシーンで子供のつもりで人形を連れてドライブに出かける夫婦。それを悲しげに見送る本当の子供…なぜあの車に子供が乗っているんだろう?
まあ、細かいことをあまり突っついてもしょうがないけどね。
ゼッタイ無理
こわい怖いコワイ。
人形ゼッタイ無理。
ちょっと子どもの頃、トラウマになるようなことがあって人形こわい。
チャッキーとかアナベルとかミーガンとかもうこわい怖いコワイ、ゼッタイ無理(結構観てる)。
前半のまだ怖くないところの方が、後半の怖くなってきたところより怖い。あ、ずっと怖いんや。
今野出てきたけどまだ怖い。
哲司さんの祝詞は流石、太鼓判(だれの?)
終わらんのかい。
アヤちゃんで怖いのいくらでも作れるやん。
無理むりムリ。
でも観に行くよ。
こういう終わり方、「悪魔の追跡」の時はエェ〜って思ったけど、こんなのばっかりになってきたからホラー観なくなった。 観てるけど。
コメディ撮れる人はホラーも上手く撮れますね。
逆もまた然りではない。
終わらない負の連鎖
胃が縮む気がする
この映画のおかげで夜中に怖い目にあった…
巧い。泣いた。矢口史靖、好調。
人形はやばいです
長澤まさみさんに釣られて鑑賞。
冒頭の衝撃の娘の喪失。幸せの絶頂からの一気に転落。精神を病んでいた中、ふと目にした日本人形…。この時点ですでに祟りの予感。
引き離しても、捨てても戻ってきてしまう人形という、ど真ん中の物語を基軸に、アレンジやひねりを加えながら、過去の事実が明らかになっていくという展開。使い古されたネタを少しリフレッシュさせた感じか。
個人的には、人形という映像だけですでに怖い。焦点があっているような、いないような目、笑っているような、すましているような口元。アップで見せられるだけでホラーです。
その、個人的に弱いとこを突かれたホラーだが、思ったより後に引かなかった。「その昔の怨念」の話が怖いだけで、現代の「人間の憎悪」などの醜悪さがないからだろうか。王道の、「祟りは怖いけど生きてる人間も相当だね」といったエッセンスがほとんど無いためか、話の展開も少しとっ散らかってしまい、物語が浅くなってしまった感がある。内容的には悪く無いので、少し惜しい。
そうそう、中身と関係ないが、後半登場の田中哲司さん、どうしてもSPECの冷泉先生に見えてしまう。ラミパス、ラミパス…さすがにレモンは齧らなかったけど。
暑くなってきたので、涼しい映画館でこんな怪談を楽しむのも一興ですね。
全338件中、181~200件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。