フライト・リスクのレビュー・感想・評価
全75件中、1~20件目を表示
B級シチュエーションスリラーと割り切って楽しむのが吉
メル・ギブソン監督作だから、マーク・ウォールバーグが出演しているから、と期待値を上げすぎないほうがいい。本編の9割方がアラスカ上空を飛ぶ小型輸送機(セスナ208Bグランドキャラバン)の機内で進行する、ちょっと変わったワンシチュエーションスリラー、しかも予算もそれほどかかっていないB級娯楽作と割り切って観るなら、相応に楽しめるだろう。
パイロットのダリル役でウォールバーグが1番にクレジットされているが、実質的な主人公は女性保安官補ハリス。演じたミシェル・ドッカリー、移送される重要参考人役のトファー・グレイスをあわせた3人のアンサンブル演技も悪くない。メルギブはバイオレンス演出も得意なはずだが、拘束されたダリルをハリスが何度もぶん殴るシーンは実際には当ててないのが見え見えで、やや迫力不足。それでも、コックピットでの取っ組み合いなどは機体が急降下する状況も相まって結構ハラハラさせられた(ところで、ほぼ真っ逆さまに落ちている機体の中で、気を失った人物が機内の後方に数メートル放り出される場面があるけれど、これは物理法則に反している。走行中の新幹線の車内で手に持っている物を放しても、後方に飛んでいかないのと一緒)。
機上のシークエンスは大きなスタジオの中で撮影されている。回転台の上にセスナを設置し、そのまわり270度の範囲を大型LEDパネルでぐるりと取りかこみ、そこに機内から目にするアラスカの山々や雪原といった景色の高精細映像を映し出したという。撮影のために何度もセスナを飛ばすことを考えれば大幅なコストダウンになったはずだし、キャストとクルーを揃えて飛ばしたのに悪天候で撮影できないというリスクとも無縁。ハイテクを活用する撮影技術の普及によって、B級スペクタクルのバリエーションも広がっていくなあ、なんてこともしみじみ感じた。
女性の保安官補が、強くて頼もしかった。
登場人物は、ほぼ3人の《小型機パニックアクション》
保安官補のマドリン・ハリス(女性)はギャングの会計士だった証人のウィンストンを
アラスカからバンクーバーへ向かう小型機で送り届ける任務に当たります。
小型機にはベテランパイロットのダリル(マーク・ウォルバーグ)との3人だけ。
所がこのパイロットが曲者というか偽物でした。
証人とか囚人を運ぶ任務に邪魔が入る・・・この設定の映画は多いですね。
そしてパイロットが死ぬとか、負傷して素人が操縦を代わって着陸する・・・
この設定もとても多い。
「エアポート・シリーズ」などの航空機パニックともに通った映画ですが、
B級の小品映画でした。
ギャングに雇われたと思われるダリルが、態度はデカい、口は悪い、
マーク・ウォルバーグって割とヒーロー的な役が多かったので、
はげあたまの扮装とかで嫌な根っからの悪人を演じていて、
そこはかない寂しさを感じてしまいました。
保安官補のマドリンもある不祥事で事務方に降格されてましたが、
数年ぶりに現場復帰した設定です。
彼女は中々の武闘派で、かなり強い女性。
証人のウィンストンは子悪党の気弱な男です。
パイロットが偽物で、ダリルにはバンクーバーに
着陸させるつもりが無い・・・
証人を殺して保安官補はどうする計画だったんでしょうね。
パイロットが刺客と分かっての、マドリンとダレルのアクション。
ショットガンを効果的に使ったマドリンは、取り敢えずダレルを
殺さず気絶させて拘束します。
ここからは、操縦経験のないマドリンがいかにして小型機を着陸させるか?
ここにポイントが移る訳です。
衛星携帯電話で、所属の保安官補に電話をして、
保証人輸送の情報が漏れていること。
保証人に危険が迫っていること。
更に、警察内部に裏切り者がいることが明らかになって来ます。
●黒幕は誰か?
◆着陸は無事にできるのか?
無線で管制塔のパイロットの声の指示で着陸を試すのですが、
この着陸シーンは、いつ見ても、どの映画でも
ハラハラしましたね。
100分足らずの映画ですが、そこそこ面白かったです。
これがメル・ギブソン監督?
ハゲにした理由
メル・ギブソンが何故こういう(ポップコーンムービー)
映画を創りたくなったのか確認のため鑑賞。
(劇場公開の時、観に行こうとしたが躊躇する気持ちもよぎり。)
マーク・ウォールバーグがパゲッ子を晒した時点で、
ああ、この映画はコメディなんだぁ
と拍子抜けした。
(なにもパゲッ子にすることはない。
意味わからない。
マークは現在進行形でいいではないか!)
ドンデン返しに次ぐドンデン返しを期待したが、
ああ、やっぱりそうなんだ、の終わり方。
最後までメル・ギブソンに何があったのかも分からず。
(まぁ軽めの娯楽映画も撮っちゃったよ〜ってノリ、
なのかも。)
フライト物って昔はエアポートシリーズとか興奮したけど
自分のなかで傑作は
ウェス・クレイヴン監督の『パニック・フライト』だなぁ
あ、レイチェル・マクアダムスがこの作品にも居たら、
もしかしたら違ったかも、
なんて思った。
贅肉どころか筋肉まで削ぎ落としたようなソリッドな演出が痛快な密室サスペンス
普通でした
メルギブソン監督ならば・・
安っぽい
設定と脚本どちらもそれなりによかった
メル・ギブソン監督の肩書よりも、予告編でマーク・ウォールバーグの演技に見て鑑賞することを決めた本作。パイロットが実は偽物だったという設定だけで、セスナ機の中がシチュエーションスリラーの舞台となる面白さ。
上空で取り残される飛行機もののスリラーもあったが、本作はどちらかというと心理戦に重きを置いた内容。偽物だったパイロットと保安官補の駆け引きだけでなく、移送される証人のことをどこまで信用できるのか、また内通者は誰かといった要素も絡めて展開していく脚本はなかなか緊張感がある。若干無理があったとしても押し切れる勢いがあって、細かい設定はどうでもいいという割り切りを感じた。
そしてやはり予告編で感じた通り、マーク・ウォールバーグのイカれた演技が最高だった。移送される証人役トファー・グレイスとの無駄口対決もなかなか見どころがあったし、死をも恐れず相手を揺さぶろうとする姿が魅力たっぷりだった。ものすごく高い評価にはできないが、十分満足できる映画だった。
CGの予算があれば、設定と脚本次第でこんな映画はいくらでも作れる。この手のシチュエーションスリラーは定期的に作られるが、客をどれだけ引き寄せるのかは設定次第、どれだけ満足させられるかは脚本次第と思っている。本作はどちらもそれなりによかった。B級と割り切れれば損はしないはずだ。
セスナ機の中で巻き起こるミステリー感満載のアクション映画。 本年度ベスト級。
ニコラス・ケイジさんのホラー映画と迷いながらも本作を選定。
結果。自分好みで満足度はソコソコ。
ある事件の重要参考人のウィンストンをアラスカからニューヨークまでセスナ機で護送する機内で起こるアクション映画。
訳あり女性保安官のハリス。
パイロットのダリル。
この3人のセスナ機内の密室劇って感じ。
陽気なパイロットのダリルなんだけど怪しすぎる(笑)
案の定、正体が明かされセスナ機内でのバトルが始まる感じ。
パイロットのダリルを何とか拘束し、女性保安官のハリスがセスナ機を操縦する事に。
無線でセスナの操縦方法を教えられながら操縦するものの、ハリスが拘束をとき再びバトルが始まる展開。
再び拘束するものの、護送中のウィンストンの行動をダリルが知っていた事に疑問を感じたハリス。
警察内部に密告者がいると推測し、密告者を探す展開。
もう女性保安官のハリス一人でセスナを操縦したりダリルと戦ったり、密告者も探すなど機内で大忙し(笑)
おまけに負傷したウィンストンの手当てをするなど、ワンオペ感がハンパ無い(爆)
終盤。目的に到着し、着陸する寸前からの展開に引き込まれた!
ダリルが機内から放り出された時の爽快な結末にニヤニヤする(笑)
操縦をレクチャーしたいた人がイケメン。
機内での会話が怪しかったけど勘違いだった(笑)
救急車に運び込まれた参考人のウィンストンを救うハリスが格好良い!
エンドロールが作品の雰囲気と違いポップなカントリーソングに違和感はあったけど期待以上に楽しめた作品だった。
拘束は、しっかりとしないと地獄を見る事が教訓となりました( ´∀`)
証人の結末は?
全75件中、1~20件目を表示












