劇場公開日 2025年7月25日

木の上の軍隊のレビュー・感想・評価

全189件中、81~100件目を表示

3.0戦争作品にしてはソフト描写

2025年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

山田くんの演技は素晴らしかった。堤さんはキャラ強すぎて何演じても感情移入しにくい。戦闘シーンVFX等でリアルな部分もあるが砲弾や縦断で死にゆくシーンではあまりにキレイな描写が今どきではリアリティ無さすぎた。国の助成金貰って作るとこうなるのかな?史実などで見ると戦争はひどいと思う反面、軍人(特に日本)の方がひどいことが多い。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
tomクルー

4.0戦争は誰のため

2025年8月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この時期戦記物は多く上映されるが、井上ひさしの原作と聞いて見た。予想通り2人芝居の劇場仕立ての物語。
ヤマトンチューの暴走指揮官とウチナンチューの心優しき兵卒の戦争。顔のアップのカメラワークいい、セリフと2人の対立をしっかり捉えて画面に釘付けにさせられる。
戦後 同様の思い出戦争が終わっても戦っていた人は多いと聞いている。
私の身内もその1人。
戦争が如何に悲劇的なものかを語った秀作でしょう。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
gottama

3.5殺戮が少ない戦争映画

2025年7月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

それは多々あるけれどそれ以上に戦争の悲惨さを伝える映画はなかなかないと思う、これはそんな一本に入るかな。
私はかろうじて「戦争を知らない子供」やけどやっぱり沖縄決戦はついこないだの出来事に感じます、日本人としてきちんと扱われずにいたのに日本に忠実でいてくれた沖縄の人々に感謝です!
間違ってる?

コメントする (0件)
共感した! 5件)
えがたろう

4.0狂気の芝居の凄み

2025年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

木の上の軍隊
実話を元にした #こまつ座 の舞台の映画化は予想通りの重い話
"戦争映画"と言うよりは
"戦争に追い詰められた2人の人間の生き様"の物語
#堤真一 の生死の瀬戸際で生きた男の2年間を狂気と紙一重の圧倒的な芝居で魅せつけられた

ラストは本当に息を飲む時間
戦争が不似合いすぎるポヤポヤした若者の #山田裕貴 が追い詰められて変化していく様も予想を超えた熱演
「ONODA」と並ぶ名作🥲

コメントする (0件)
共感した! 10件)
TRINITY

4.0最後が少しイマイチだったかな

2025年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

最後がイマイチよくわからない終わり方だったからそれがよくわからなかった
最後のシーンはもう少しなんとかできたと思う

途中のシーンは結構良かったから残念

いつまでも戦争が終わらない 木の上は寝心地も悪かったと思うけど 命あってこそ。

上官が敵の缶詰めを貪り食べているシーンは面白かった。

戦争終わっていたのに敵の見回りがあるのはよく分からんかった

敵の残飯がご馳走だなんて、差がありすぎる…

夏の戦争映画結構好きです

コメントする (0件)
共感した! 3件)
めぐ

4.0実話。

2025年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

怖い

そこまで暗くなく重くなかった。
きっと山田君の笑顔から来る物だろうな。
この時期に戦争物が多くなる。
決して忘れてはいけないと思うが…普段、考える事も無く過ごしている。
堤さんは、勿論だけど…山田君の演技良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
abebe

4.0木の上の軍隊

2025年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鬼滅一色の中、やっと封切りの新作。
期待通り、いや、期待以上でした。
山田さんの熱演と堤さんの迫真。
熱演と迫真がぶつかり合う、なかなかの良作でした。
上映中、ずっと感じてた「舞台を観てるみたい。」も、エンドロールで腑に落ちました。
亡くなった友や母親の空想シーンが、やや冗長に感じて、マイナス★1にさせて頂きました。
「生き恥を晒す。」、嫌な言葉です。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
映画館難民

3.5会話劇

2025年7月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

序盤に戦闘シーンがあるがほぼ木の上及び潜伏生活での会話劇 2人のやりとりに見応えがあった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
しんしん

3.5ガジュマルの樹の上で

2025年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

第二次世界大戦、伊江島での実話をベース。
地元での上映がなく、隣県まで足を延ばしました。

悲惨な戦争の最中、極限状態の日本兵二人を、堤真一さん、山田裕貴さんが見事に演じています。

戦争は殺人を肯定する狂気。好んで観たくはないけど、一度は観るべき作品です。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
つもろう☆

4.0戦争とはどういうものか

2025年7月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

戦争について、学んで理解していたと思っていたけど、全然理解していなかった。

現代の若者と変わらない人たちが、突然、暴力が正当化される中で、死の恐怖に怯え続けなければならなくなる。
戦場となった土地に住んでいた人たちは、突然、家族や友人、帰る家を失うことになる。
突然に鳴る発砲音や爆発音に怯えながら、大切な人や物が失われる悲しみに、苦しみ続けることになる。

映画館から出て、周囲の穏やかな風景を眺めて、不思議な気持ちがした。
この風景は、一度破壊し尽くされたものだった。
この穏やかな風景は、簡単に失われるものだった。
戦争はしてはいけないものだと、二人の軍隊から強く感じた。
そのことを分かりやすく伝えてくれる、素晴らしい作品だった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
由由

3.0戦争を知らないじいさんたち…。

2025年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

井上ひさしの舞台が原案だときいて見に行った。

舞台なら二人の会話劇になるのだろうとおもったが、そうでもなかった。

原案の舞台は見たことはないのだけど、原案に忠実に作品を仕上げたほうが、面白かったのではと思う。

沖縄を舞台にした映画を面白い面白くないの二択で評価するのは不謹慎だとは思うが、それにしても、もう少し刺さるものが欲しかったというのが正直な感想になってしまう。

演技達者な堤真一と山田裕貴に、井上ひさしなら、なにを語らしただろうと想像するのは、別に不謹慎にはならないだろう。

シネコンは、鬼滅の刃一色だけど、ミニシアターでは、戦後80年をふまえ、戦争を題材にした作品がリバイバルも含めて、たくさん上映される。

それらの作品に、どうのように向き合うのが自分にとって一番いいことなのだろうと考えてしまう。戦争が悲惨なことは学校で、テレビで、映画で、本で、繰り返し繰り返し叩きこまれた。だが一方で、戦争は世界からなくなるどころか紛争はどんどん拡大しているように思える。

昔ながらの平和主義を、のんきに支持することが本当にいいことなのだろうかと思うのは、間違いだろうか?

戦争を知らない、じいさんたちは、いったいこの現実をどのようにとらえればいいのだろう?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
うさぎさん

3.5汝、星のごとく‼️❓

2025年7月30日
PCから投稿

戦争映画にしては、それほど悲惨では無い。我が身と比べても悲惨では無い。ただ、唯一違うのは、戦争は選択の余地がない事だ。どれほど悲惨な平時の環境でも、生きる選択次第で未来はある、そう信じている。でも、戦争にはそれが無い、どんな選択も許されない、人間では無くなる、それが戦争の恐ろしさ。二年も木の上にいる、愚かだと思うかもしれないが、2人の立場から、戦争の恐ろしさが浮かび上がる。堤の立場と山田の立場、その恐ろしくもある演技から、均衡を保つ関係性が戦争の狂気を浮かび上がらせるのだ。堤と山田の関係性の演技にこそ戦争の恐ろしさが内蔵されている、戦争に突入すれば理性の余地は無い、我々にそれを突きつけている、今こそ、是非。

コメントする 4件)
共感した! 52件)
アサシン5

5.0「戦争が作り出した飢餓」

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

今年233本目。

ガザの住民の方が戦争が作り出した物で一番厳しいのが飢餓。ガザの3分の1の人が飢餓状態。停戦しかないと思います。今作も食事を食べる描写が凄い。何も買わずに帰りました。

コメントする 1件)
共感した! 8件)
ヨッシー

3.5最近の山田くんが

2025年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

情緒不安定気味なのも解る。最初にプライベートライアンみたいに叩かれたらな・・役が抜けないと言うよりPTSDと言ってもいい位。
元が舞台劇なのでどこかぎくしゃく。最後海に出る辺り舞台演出ぽい、何故か米軍のゴミをバットで打つ場面が凄く嫌だった。
奇しくも今日は津波アラートが、上映中にも鳴った。自然災害に遭うならまだしも、人間が引き起こした戦争の犠牲にはなりたくない。

コメントする 13件)
共感した! 18件)
トミー

4.0戦争モノ

2025年7月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

現代っ子こそ見るべき実話WW2モノ。
ピクミンみたいな平和な展開、緩やかなのぼり坂を進んでると思ったら急に突き落とされる。大きな緩急のつけられたいわゆる「戦争の描写」。上官と新兵の感覚の違いや山田裕貴の弱々しい声。感情移入や共感を得ながらもしっかり恐ろしさを伝えてくれる。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Mr.1

4.5この映画は 政府が補助金を支給しても 若者に見せたい映画である。

2025年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

興奮

戦争で散った人々に 合掌。
相手が小銃なのに 竹槍での訓練 (笑)
やたらとえばる教官殿 日本の戦争は なんだかなぁー。
しかし 過酷な恐怖の中で 生き延びる大切さ。
人気の映画みたいに 戦えば良いというわけには
行かないんだよねー。
タイとカンボジアも そこそこで仲直りしてね。
マイナス5点は 敵のパラシュートを寝袋にしたこと
言ってることと 違うぢゃん てね。(^_^;

コメントする (0件)
共感した! 14件)
Hammer69

3.0上官がやさしい

2025年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

イマイチなんだよな。
樹上生活のリアリティとか、食料調達とか。。
そして堤真一がまたイマイチな演技で輪をかけてくる、、、。
山田裕貴は悪くない。

最後の海のシーン、なんであんなに遠くに歩いて行けたのか疑問。
話は良いのにとっても惜しい仕上がり。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
four7777

4.5陸軍ですね。

2025年7月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

沖縄戦を陸軍から見た世界観
終わりが、どの方向に向かうのか気になりましたが、落としどころはマアマアでした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こえん

5.0木の上の軍隊

2025年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

泣ける

笑える

悲しい

戦争物だけどユーモアもあり、とても見やすかったです

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ギャルネコ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。