近畿地方のある場所についてのレビュー・感想・評価
全463件中、181~200件目を表示
さすが白石監督!ちゃんと“まともじゃない”
フラグ回収推理ホラー。
ちょっとずつ事件に近づいて
はい、次のフラグー!
この流れが飽きずに心地よい。
そして「サユリ」の白石監督らしい
“まともじゃない”ラスト。
映画祭なら拍手喝采だわ。
(あー、サンダンスみたいなそっち系ね)
凄い賛否両論らしいけど
私はめっちゃ【賛】です。
積み上がってゆくパズル的積み木を
ラストでどーん\(´ω`)/
最高じゃないですか!
ただ、原作を読んでないので
比較対象まったくなしの感想です。
それにしても菅野美穂さんやっぱいい女優だなー!
何でも出来る女優さんって本当に素敵!
還暦過ぎての初めてのジャパニーズホラー体験…期待はしてなかったけど...
今日見た ある映画の採点について
ホラー映画、特に超常現象系は何があっても許される。ただし映画として成り立たせるためには、なんでも許されるわけではない。
前半は超常現象の羅列でびっくりはする場面はあるが、後半に期待を持たせるものはない。タイトルの近畿地方も全く出ない。
普通タイトルから想像するのは、例えば熊野の神秘的な場所であったり、ある地域に怪奇伝承があったり、なんらかの(どんな意味不明でも)理由があるからだと思ってしまう。しかし、それがない。ラストで車で近畿のある場所へ行っただけ。ほんとに、ある場所。
クレジットでどこが撮影協力しているのか探したが、御殿場市(富士山が出たのでこれはわかる)はあったが、近畿地方はたぶんなかった。これなら聖地巡礼もないし、地名使われ損。もしかして近畿地方で撮影すらしていないかもしれない。近畿と入れておけば近畿地方の人 映画に見に来るでしょ、ぐらい嫌味な事も考えてしまう。
今回の採点は主演二人のがんばりでやっとコレ。私が知らない俳優ならもっと低かったかもしれない。
白石監督の挑戦作!
本来、ドキュメンタリー風に見せるドラマ、フェイクドキュメンタリーが得意な監督が、フェイクドキュメンタリー小説を、フェイクドキュメンタリー手法を存分に発揮したホラーミステリー映画。あ〜ややこしい😅
あえて賛否が分かれそうな映画の作りをこんなメジャーでやるなんて!
これは、白石監督の新たな挑戦作だ!
終盤、トンネルで赤い女をはねる辺りから、白石節が出てきて笑いそうになった、ここからは大暴走!「貞子vs伽椰子」のバケモンにはバケモンを〜の件や「サユリ」のおばあちゃん覚醒の件に通じる物があった。
そして、ここから菅野美穂さん大暴走!これぞ彼女の真骨頂!
この終盤が駄目な人、いるだろうな😅
色々伏線を回収せずにとっ散らかった所はあるけれど、まぁ、幽霊映画だから理屈じゃないんだよね🤭
#近畿地方のある場所について
原作知らない人ほど楽しめるホラー作品
原作が特殊で実写化作品になると聞いた際、雨穴氏作「変な家」の様な残念な映画になると思ったが総合的にそれよりもまともな作品になっている
序盤中盤の出来はいいが終盤が気に食わない原作ファンは多くいると思う
尺の事情なのかカットされてしまったエピソードがあるが、家族キャンプのエピソードはカットしてはいけない
そのエピソードが無ければラストのましろさまの説明がつかない
唐突に怪物が出てきても原作未読の方は最初は何なのかわからないと思う
ラストはオリジナル展開が続きそれに関しては実写版変な家に匹敵する原作改悪だと思う
序盤の演出が良かっただけに残念だと思った
ホラー作品として見る分には良作
かなり面白かったけどなあ
題名に惹かれましたが
原作勢は白石作品を予習して、未読勢は視聴後原作を読んで。
原作ファンです。
事前に賛否別れていることは把握していたため「原作エッセンスのあるパラレルワールド的な話/アンソロジー的な話」と割り切って見に行ったためそこまで落胆することなく楽しめました。
フェイクドキュメンタリーパートはしっかり怖かったですが、後半はコワすぎ。思わず笑ってしまいました。
映画で初めてこの作品を知った方は絶対に原作を読んで頂きたいです。映像とは全く異なる恐怖体験が楽しめますよ。
途中まではなかなか面白かったです
冒頭5分で興ざめ。B級ですらない
こういうホラー系は何か分からない得体の知れなさが恐怖になって観客の興味を惹くのに、最初の5分でガッツリ幽霊出てきて編集長目をくり抜かれるて、逆にビックリして興ざめしました。主演の2人が中々会社から出ずにずっと編集長が残した動画みてるのも退屈だったけどニコ生配信者の動画は本編より怖くて面白かったので、ずっとそっちの方を流してた方が良かったかも(笑)
ホラーとサスペンスのいいとこ取りしようとして中途半端になって失敗してる感が溢れ出ちゃってる上に、更に笑いを入れようとしたのか赤楚さんが幽霊に操られて菅野さんにビンタされるシーンなんか寒すぎて観てるこっちが恥ずかしくなるレベルでした。ラストもデカいイソギンチャクかクラゲが出てきて失笑(笑)ホントにドールハウスって完成度の高いホラー映画だったと再認識しましたー今年、ゾクゾクしたいなら断然ドールハウスがオススメです。後余談、菅野美穂さんて、こんな棒読みだったか?途中から慣れてきたなーって思ったけど、主にCMしか出てないから演技忘れちゃったかな
1番怖いのは菅ちゃんのビンタ!
ありゃ腰が入っててかなり効くで。それに顔芸がいい。笑えるね。
原作も読んでないし監督がどうこうは知らん。
それよりも始まってワーナー・ブラザースってきてよしよし始まり始まり〜と身構えたらどーんと出たのが『日テレ』………。ちょいと嫌〜な予感が……。
わかりやすく話が進んでいくけど何か物足りない。
ん?恐い映画のはずなんだけどなぁ。こんな感じでいいのか?なんて思っていたら点と点が繋がって謎解きタイムに突入。
あれ?これって?色々がTVサイズに思えてきた。
金曜ロードショー向けに合わせた怖さレベルに出血具合にコンプラにビビりながら作ったように思えてならない。
最後の方に出てきたあのコを観ていたら恐ろしさよりも「シラス丼食べてぇなぁ」と頭によぎったね。
サスペンス的展開を台無しにするラスト
途中まで積み上げた緻密なミステリーを非論理的な霊的現象でぶっ飛ばしたって感じ。
どんでん返しを演出したかったのかもしれんが、丁寧に並べたドミノを横からなぎ倒したようなめちゃくちゃな感じになっちゃったね。
ラスボスも愛らしい顔で全然怖くないし、あの岩も作り物感凄くて岩の登場とともに一気にB級ホラーに成り下がった。
今後この監督の作品は避けます。
怨念×エクソシズム×怪獣…欲張りホラー体験
ホラーは苦手なのに、友人に誘われて鑑賞。結果…とても後悔。映像と音響の薄気味悪さに終始ビクビクしていました。
物語は、オカルト雑誌の編集長が残した未完成の特集を、編集者・小沢(赤楚衛二)とライター・千紘(菅野美穂)が資料から読み解いていくというもの。調査を進めるうちに、ふたりは数々の怪現象に巻き込まれていきます。
ただ、ストーリーのつながりはやや曖昧で、「なぜここがこう繋がるの?」という部分は納得しきれず。ホラー要素も、日本的な怨念、西洋的なエクソシズム、さらには怪獣系のビジュアルまで登場し、まるで“怖そうな要素全部盛り”といった印象でした。
特に後半は、日本的ホラー特有のじわじわ来る不気味さよりも、気持ち悪さが前面に。個人的には、怨念系に絞った方が怖さが際立ったのではと思います(個人的な怖さの序列は、怨念 > エクソシズム > 怪獣)。
ホラー初心者としては、この混ぜ具合が“アリ”なのか“ナシ”なのかは分かりませんが、「何でもいいから怖い映像が観たい!」という人なら、どこかしらで刺さるはずです。
「見つけてくださってありがとうございます。」
まず原作読了された人は、新作と思って視聴されたほうが良きですね。
所々共通点はありますが、別物です。
内容としては、モキュメンタリー風のホラー作品。
編集者失踪の手掛かりを主人公達が探す道中、赤い女、見たら◯ぬ動画などに関わっていき、巡り巡り同じ地方に行き着くというお話しです。
怖かったですね。VHS(ビデオ)画質のインタビュー
とか90年代ホラーを思い出します。
音で驚かすシーンが多いので、心配な人は視聴考えるのも有りかと
ただ、最後のアレは、どうしてこうなった!と言いたい……
鑑賞動機:web投稿版10割
原作というかweb投稿版を読んで、演出含め、確かに怖いかもとおもったのがきっかけだったが。その個人的に反応した部分が映画だとやや薄めに思えた。
やはり終盤思いっきり見せてしまうのはちょっとなあ…。
菅野美穂はさすがの怪演。
期待値がすごかったけど
霊の物理攻撃がすごいのと(目ん玉のやつとかあんまりグロさは求めてなかった)
トンネルのお化け屋敷感と
さいご唐突にクリーチャー出されたのが
正直ひどかったです。。。。。
宗教のビデオの女の人の顔うつすところはめちゃくちゃ表現が怖かったです!!!!
もっとぬめっとした気持ち悪さを求めてました!
前評判が高かっただけに
久々の観るんじゃなかったw
はっきり言って、なぜそうなる?の連続。
伏線の回収はスカスカだし、説明も無し。
色々な物の作り物感満載だし、観てる人に好きに想像してくださいが多すぎる。
特に最後の白いアレは、どこぞのアニメ映画のパクリかと思わせるような見た目で、思わず笑ってしまったw
もっとリアル感を出してほしかった。
ストーリーの流れは悪くなかっただけに悔やまれる。ちひろさんがあの教団にいたところなど、きたきたーと思ったのだが、特に膨らみもせず。
同僚の男性があんなに気持ち悪い動きをしていた資料室を、よくあんなに平然と片付けられるじゃんw金魚の死を伝えるためだけにあのシーンは雑だったわー
最後に向かう道中の赤い服の女性と男の子は何のために?
轢いたのに何も無し?
モヤモヤが強かった
ストーリーは悪くなかっただけに悔やまれる
全463件中、181~200件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。