#真相をお話ししますのレビュー・感想・評価
全195件中、161~180件目を表示
想定より全然面白かった
キャスティング的に、いかにも「とにかく客を集めるぞ」的な思惑を感じて、これどうなんだろう…と思ってましたが、面白かったです。
まず、演技は悪くないです。
「ミュージシャンかぁ、ちゃんと俳優使ってよ…」と期待値下げている人には、是非1度ちゃんと見てほしいです。※大森さんの目線があまりあってないのは意図的なのか、ちょっと読み切れなかったです。
元々原作が短編なので、繋ぎ合わせる必要があったのは納得いきますし。それぞれの真相もゾワッとしてしまうような怖さがあり良かったです。
でもラストはちょっと中途半端感がありました。
予想に反して😆面白かった、島の闇を描いてくれたら◎だった
真相は…知らなくていい
終盤、前のめりで終わった!
メチャクチャ惜しいんですよ😅
普段からずっと抱えている現代社会の闇を鋭くえぐった痛快エンターテイメントで、中盤までは久々の5点満点じゃんって思ったのですが、まさかの予想外の駄作だったショータイムセブンと同じ終わり方にマイナス0.5、借金まみれで、おかたい警備員があんなピアスを付けられるわけないだろうってところで冷めたところで、マイナス0.5でした🤣
とても良い作品でした
警備の仕事は、ちゃんとしましょう!
がんばれ中条あやみ
ゴシップの真相を明かす人気SNS動画の暴露チャンネル「#真相をお話しします」で、暴露話しをして投げ銭で一攫千金を狙う人たちの話。
SNS動画サイトが流行り始めた頃に人気を誇ったチャンネル、ふるはうす☆デイズに出演していた男が、なぜサイトが閉鎖したか真相を語ることをチラつかせつつ、視聴者からの暴露話しをみせて行く。
その話しって有名なんですか?という状況で、フリ無しで真相を…ってタラタラ語られて、話しも知らないのにいきなりネタばらしされても盛り上がらなくないですか?
そしていよいよフリのある話しになったと思ったら、えっ?それならそのチャンネル好きの人ならみんな知っているんじゃ?そしてそして、確かに読めない展開はあったけれど、それって話しに無理があるからというところが多くて、しかもなんですかこの投げかけ的な中途半端な終わり方は。
…ていうやらせ、というネタ番組という筋が1番リアリティありますよね。
ってことで、色々と回りくどいし突っ込みどころ多いし、つまらなくはないけれど…なレベルかな。
普通に面白かった
家族で鑑賞
初日、舞台挨拶中継(ライブビューイング)
を家族と鑑賞してまいりました。
家族がMrs. GREEN APPLEさんのファンで
初主演の大森元貴さん目当てで行きましたが
とても、良かった家族で行って良かったです。
動画配信が舞台の映画
現代では、当たり前にある動画配信のダーク
な部分が見える怖い映画です。
スピーカーの話には必ず殺人があり
その真実を話すことに視聴者が興奮投げ銭を
しスピーカーが利益を得るシステム
その前提にあるのはふるはうす☆デイズの
真相を話すこと。同時視聴者150万人overで。
スピーカー3人のあとのふるはうす☆デイズ
の話につながるのがゾクゾクしました。
大森元貴さんの演技(子役の方も)もよく、
感情移入し最後は泣けてしまいました。
真相は語られませんでさしたが私はあの
終わり方で良いと感じました。
黒いバックのエンドロールに赤い点、
あれはパトカーだと私は思ってました。
只、赤い点と緑の点と最後重なり弾けた時
ゾクッとしたのが強烈な印象として
残ってます。
Mrs. GREEN APPLEさんの天国と相まって
いる事から赤い点凛子、緑の点チョモなのかな
と家族が言っているのを聞いて腑に落ちました。
すげえなあ。
家族で観る映画は久しぶりですがとても
楽しめました。
共通の映画の話をいっぱいできるてのは
イイ。
で、島の大人はクズだなと。
たしかに途中までは良かった
勝手に「真犯人フラグ」や「あなたの番です」のようなハラハラする話なのかなと思って、事前にあらすじを確認せずに出演者目当てで見に行ってきた。
自分しか知りえない話の真相を話して投げ銭をもらうことをベースに話が進んで、4人のうち3人の話まではハラハラして楽しかった。
だけど重要人物が最後に真相を話したところから、雑さを感じ、3年A組のような今、世の中で起きている顔が見えないSNSの闇に訴えかけるようなメッセージ性に入り、最後の終わり方は「え、そこで終わるの?」と拍子抜けしました。
あれが良しとする人もいるだろうし、あっという間に見終わるからそれを良しと思う人もいると思うけど、終わらせ方が個人的には残念だった。
結局、最後どうなったの?とドラマでたまに思う、そんな終わり方はしないでほしかったラストでした。
#真相の感想をお話しします
想像以上に良かった。この映画のメッセージ広く伝わってほしい。
エンタメとしても凄く良く出来てて2時間ずっと考察するのが面白かった!緩みなく立て続けに考えるから飽きないし見事な構成。もっくんも風磨くんも役にハマってた。
ちょっと伊藤くん芝居上手すぎて異次元だった。
あとはとにかく島のシーンが凄まじい怖さだったわー。
なんか島って異常に怖いなぁ。撮り方が上手いのはもちろんなんだろうけど、子役達も凄くハマっていたし誰の子供時代かすぐわかって無駄な混乱なく集中できた。怖かったわぁ。最後のもっくんの一言。よかった。
これはネタバレ無しで初回が1番面白い気がする!
そして余談だけど舞台挨拶中継の風磨くんがカッコ良すぎた。観に行ってよかったー。
どちらを選ぶ
しょうもないエピソードをいくら積み重ねても名作にはならない
意外と重い
基本、ライトなミステリーなのでサラッと楽しめるのですが、ラストで〝さて、あなたならどうする?〟と問われることになります。
と言われても、多くの人は、その前に私刑(死刑ではなく)や私的裁判はそもそも許されないのだから、議論にならない、論点が違う、と回答を保留するしかない。
そういう法治国家としての基本原則(私的制裁不可)と個人情報を晒されることが天秤にかけられること自体が不条理。
なのに、ネット社会では人権の尊重という最も基本的な概念が大衆の興味本位の前に軽くスルーされていて、不条理極まりないのでは?
誰に向けるべきなのかも分からない怒りや恨みややるせなさ…せめて映画の中だけでも晴らしたい。
そんな風に受け止めました。
全195件中、161~180件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。