#真相をお話ししますのレビュー・感想・評価
全132件中、61~80件目を表示
今の時代にちょうどいい映画なのでは?
気になってた映画なので鑑賞しました!
かつて一流商社の営業マンだった桐山は、友人に裏切られ、借金を抱え、以来、人と深い関わりを持たず、ビルの警備員として暮らしている。
しかし、ビル内に事務所を構える、不思議な雰囲気の男・鈴木の出現で、桐山の人生は再び動き出す。
人懐っこく話しかけてくる鈴木を始めこそ煙たく思っていたものの、荒み切った桐山に多くを聞かず、受け入れてくれる姿勢に、桐山もいつしか心を許していた。
事件以来三年ぶりにできた友人だった。
そんなある日、鈴木が桐山に一つの提案をする。
それは、世間を騒がす暴露チャンネルで桐山自身の身に起きた事件の真相を語ることだった。
バーチャル生配信暴露チャンネル【#真相をお話しします】、それはランダムに選択された視聴者が匿名で“有名人のゴシップ” “殺人事件の報道されていない真相”などとっておきの暴露話を披露し、そのたびに多額の投げ銭が投じられる前代未聞のチャンネル。
「投げ銭なんかじゃんじゃんきますよ。
桐山さんの話、すごいから。
そしたら桐山さん、大金持ちじゃないですか。」
思いもよらぬ提案に舞い上がる桐山だったが、勇気を出して一歩を踏み出すことに。
「これは三年前、僕の身に起こった本当の話です。」
殺人がらみの壮絶な物語に観衆は過去最大の盛り上がりを見せ、一瞬にして、100万、200万と投げ銭が積みあがっていく。遂に借金地獄から救われた桐山は鈴木への感謝の気持ちでいっぱいになったのだった。
「次のスピーカーは僕です」
隣から聞こえた大きな声とともに、警備室で不敵な笑みを浮かべる鈴木の顔が画面いっぱいに映し出される。
唖然とする桐山を横目に鈴木が語る、すべてを覆す「真相」とは――。
というのがあらすじ!
いろいろ伏線がすごかったですね〜
最初の惨者面談はほんとの母親じゃないんだろうなとは思ってましたけど子供がまさかの空き巣の犯人!
大人がやってるという先入観がありました…
2つ目のヤリモクは連続殺人犯だったとはね
7人目って言ってたのはゾッとしました笑
3つ目は三角奸計は予想通り…笑
でも女性だけだとは思わなかった
てっきり桐山も重症ぐらいにはなってるかと…
最後はふるはうす☆デイズの真相
親が子供の生活を勝手に動画サイトに流すとはね
しかも隠し撮り!
でもルーに関してはカメラ目線あったよね
そう思ってたらルーだけは知ってた
だからスマホ見せるの阻止してたし子供にもスマホも持たせなかったりネット環境もないわけだ
かなりひどい親だよ
子供たちがほんとのことを知った時の気持ちを考えると辛いですね
それでバレてほしくないからあのYouTuberが殺された?
しかも凛子まで?
そこらへんはあんまり詳しくなかったですが…
でもさすがYouTuberはルーじゃないですよね?
子供じゃ無理そうだし…
凛子のことに関してはおそらくクロですかね…
証拠がないからわかりませんがアリバイ作りしてるみたいでしたし親がいろいろ言ってたんだろうなと思えます🤔
そこの真相は知りたくなかったのかと思いましたけどね笑
最後は映画を観てる人たちに向けてどっちに投票するのか疑問を投げかけて終わりましたね
なんかいろいろ疑問が残ってちょっともやもやが残る感じ…
でもそれを考えさせるためかもしれませんね!
ネットやSNSでは匿名でいろいろ投稿できるしそれで人を叩く人たちがいますからね
さらにそれを助長する人たちもいる…
今の時代にいい映画だと思います!
いろいろ考えさせられる面白い映画をありがとうございました😊
誰かのあざ笑う声が聞こえる それが本質だと、それがお前の本質なんだと
原作小説少しだけ読んだくらいの知識で見に行きました〜
短編をどうまとめるの?映画にどうするの?と気になってました
オリジナル部分はわりかし早めから予想通りにいきましたな(笑) 最初から分かりやすかったですかね
話の結論というかテーマ性は今の時代ならではで良かったかと思います!
警告的なところも含めてですかね
最近の匿名インターネットの風潮は好きじゃないですねー 過激なこと言ったもん勝ちとかストレス発散だけの人もいたりなー
自由なはずのネットSNSが逆に息苦しかったり
オムニバス的なストーリーでもあるので色んな人ちょこちょこ出てきて良かったです!(笑)
伊藤英明いい体してるな…(笑)😏
映画館そこそこ混んでました!若い人かなりいました 近くの小さい子がパパ活ってなに?ヤリモクって何?って小声で話してたけど理解できたのかな?😞(笑)
意外と怖いシーン多かったな
最後のオチと言うか締めは個人的には好きなほうでした
で、お前はどうすんの?の問いかけ系されて映画館後にしながら考えるの好きなんですなー😏
悪口誹謗中傷絶対するなとは思いませんが跳ね返ってくるものも理解しとかないとですね
真相はお話しされたのか
なかなか上手な映画化
かなり怖いけど伝えたい事は分かる
おもしろく、そして考えさせられる
おもしろそうな予告に惹かれて、公開初日に鑑賞してきました。主演のお二人の人気のためか予想以上の客入りで、ミステリーとしてもおもしろく、今後のヒットを予感させます。
ストーリーは、さまざまな暴露ネタを披露して投げ銭を稼ぐ、視聴者参加型の動画配信チャンネル「#真相をお話しします」が人気を集める中、毎回この配信を楽しみにしていたビル警備員・桐山は、夜の警備室で友人の鈴木と二人で楽しく視聴していたところ、ついに自身がスピーカーに選ばれるが、実はこのチャンネルに大きな秘密が隠されており、桐山はそこに否応なく巻き込まれていくというもの。
暴露ネタ配信チャンネルの存在を印象づけながら、テンポよく展開していくおかげでぐいぐい引き込まれます。序盤で披露される暴露ネタ2本もそれぞれに興味深く、メインストーリーに直接関与しないにも関わらず、再現ビデオを見るかのような臨場感ある描写がなかなか効果的です。
そして3本目にいよいよ桐山にチャンスがめぐり、彼もまた衝撃的なネタを披露してくれます。多額の借金を抱えていた桐山は、起死回生のチャンスを生かし大金を手にするのですが、本題はここからです。冒頭で布石を打っておいた、かつての超人気動画配信チャンネル「ふるはうすデイズ」の突然の閉鎖の真相へと迫ります。この流れが心地よく、さらにはそこから二転三転する展開が最後までスリリングです。
また、SNSの無責任な発言や誹謗中傷、個人情報の漏洩に警鐘を鳴らすという意味でも、なかなか意義深い作品であると感じます。人気タレントをキャスティングして若者の動員を図っているのも、実に効果的です。
ただ、最終的に視聴者をターゲットにするという思考の流れは、理解できなくもないですが、いささか論理の飛躍を感じます。その前に、まずは配信者であるそれぞれの保護者に対して責任を追及すべきではないでしょうか。そこがスルーされていたように感じて、ちょっと引っかかります。そして何より、中途半端な幕引きにモヤモヤします。”描かなくてもわかるでしょう”という意図は感じますが、ここまで描いたなら最後まできっちり追い込んで、悲惨な末路をまざまざと見せつけてほしかった気がします。
とはいえ、暴露ネタと引き換えに投げ銭を稼ぐという設定は、現実にプライベートを切り売りして再生回数を稼ぐ配信者と重なり、なかなか説得力があります。おもしろく、そして考えさせられる作品に仕上がっているのではないかと感じます。
主演は菊池風磨さんと大森元貴さんで、桐山と鈴木の過去が明らかになるにつれて熱量が増す演技がなかなかよかったです。脇を固めるのは、中条あやみさん、岡山天音さん、福本莉子さん、伊藤健太郎さん、伊藤英明さん、綱啓永さん、柳俊太郎さん、桜井ユキさんら。中でも、桜井ユキさんの鬼気迫る演技が秀逸です。
現代社会でよく取り上げられる事
ミセス大森くんの演技が気になり鑑賞しました。
他の方のレビューでもあったように世にも奇妙な物語みたいな感じで面白かったです♪
近年よく取り上げられる問題の重大さを
長くグダグダではなく、短編ストーリーを何話か入れて飽きさせずに組み立てられてたので最後まで興味津々であっという間でした。
親が子供を利用する、SNSからの犯罪、ネット社会の影響、事件、お金…
全て現代社会で大問題になってよく取り上げられる内容の話だったので改めて考えさせられました…
とてもわかりやすく現代の問題を投げかけられてる映画でしたので1人でも多くの方に観て頂きたいです!
エンドロールで声の出演だけされてた俳優さんの名前を見たのですが全くどこか思い出せなくて…悔しい(笑)💦
SNSに溢れる現代にガツンと一石を投じる作品
YouTubeチャンネル、「#真相の部屋」を毎週見ていたため公開を楽しみにしていました。
初主役となる大森さん菊池さんの演技はほぼ初見でしたので、どうかなと思っていましたがラストまで意識を途切れさせることなく惹き込まれました。
特に鈴木の目と声色は鬼気迫るものがあり、終盤に向けて加熱していく展開に負けない迫真の演技でした。
ストーリーはリアルタイム動画配信者のマスターから話し手、スピーカーに選ばれた人が順に話していき、興味を持った聞き手が投げ銭を投じてスピーカーは多額の賞金を得る番組のほんの一夜の話。
スピーカーが変わるたびに違う話がされるため、怖い、ゾッとする、ほっとする、など様々な感情のジェットコースターに乗り終盤まで一気に駆け抜けました。
また、作中の各キャストの小さな行動に怪しさや引っ掛かりがたくさん登場します。しかし、ストーリーが進むにつれて伏線回収がきちんと行われるため、終始目を見張って楽しめました。
本作はもちろんエンタメではありますが、右を見たらX、 左を見たらTikTok、YouTube。どこを見ても情報が渦巻いている世の中のリアルとして容易に想像できる展開に身の毛がよだつ思いをしました。
SNSを扱うことのできる全年齢の人にぜひ見てみていただきたい作品です。
大森くん、菊池くん、ご苦労さんです‼️❓
予想外にシリアス
予告の印象とは全然違った作品。
大森元貴が俳優初挑戦とは思えぬほど堂々と演技しており
表情の変化も良い意味で観客にミスリードさせることが
でき、秀逸だと感じた。
真相を話した3人のストーリーが
鈴木(大森元貴)とチャンネル管理人(岡山天音)による
壮大な伏線に乗っていたらもっと面白かったはず。
かろうじて桐山(菊池風磨)は鈴木との接点があったが、
他はパーツにすぎなかったので、ここが惜しいと思う。
だが、鈴木とチャンネル管理人による伏線の動機は
大いに納得感があるし、個人情報を晒され続けた二人の
気持ちは理解できる。
それが親によるものだというから、かなり悍ましい。
ネットで軽く人を嘲笑うかのようなユーザーにつきつける
ラストの二択には痺れたし、
自分自身だったらどちらを選ぶかを真剣に考えた。
エンタメでありつつ社会問題にも切り込む良作。
アナタはどっち?!
突然閉鎖された小学生達の日常を見る配信チャンネル“ふるはうす☆デイズ”、…に出演してた小学生だったサテツが大人になり配信するチャンネル“真相をお話しをします”の話。
スピーカー(話し手)に選ばれ、自分の持ちネタを話し、その面白さで視聴者からの投げ銭で一攫千金を狙える番組“真相をお話しします”で、借金を抱える警備員・桐山が一攫千金を夢見て応募するが…。
視聴者からの話を聞き映像として見せるオムニバス的作品、…なので時間は感じずサクっと観れる。とりあえず警備員の隣にいた鈴木と冒頭のヨガ教室から出てきた赤いワンピの彼女は冒頭映像でも着てた赤ワンピ繋がりであの子だってすぐ察せましたよね(笑)
視聴者3人と配信者合わせて計4話、少しヒヤヒヤしながら楽しめた。…エンドロール後にオチあるやつだと思ったら観てるコッチに委ね系!(笑)
これが最後!?
途中までは良かったが、最後がなあ。。。そもそも報復の対象あっているかわからないし、幼なじみが結局誰に殺されたの?!いろいろ想像してみたが、わからない、お金のために親が記者も幼なじみも殺したんじゃないの?まず親をどうにかしろよ!安西がやった証拠はどっかあるの?(まあ黒だとは思うけど)まずはそこをきちんとした上で匿名の人たちに報復?すべきなんじゃないの?そもそもスピーカーの3人が話した内容は誰かを傷つけたの?書き込みで日々誹謗中傷をしているならともかく、そんな描写ありました?1番のスピーカはなんかしたっけ?話す内容に隠すべきところある?2番目の娘はクズだけど、3番目の警備王も意味わからん、人間不信になったのはわかるが、なんで初対面の人に心を許したの?クズ発言にいいねを押したから?そもそも何言ったの?
言いたいことはわかるよ、ネットだって無法地帯じゃない、キーボードの後ろに隠れて無責任なことを発する人たちは許せない、他人の不幸を晒してお金にするなんて人間として終わっている。そん人たちにも同じことされて天罰をくだす。
ただ全てが弱い、動機も報復対象もメッセージも弱い。
最後は茶番としか思わない、せっかくいいテーマなのに残念。
演技は意外と良かった。
どっちを選ぶだろう・・・保身だろうなぁ
あるビルの警備室に置かれたパソコンの前で、警備員の桐山とその友人の鈴木が生配信の開始を待っていた。多額の報酬を得るチャンスが有る暴露チャンネル#真相をお話しします、が始まった。そこでは有名人の裏の顔や世間を騒がせた事件の真実など、さまざまなゴシップの真相が明かされ、話し手に選ばれた者はネタの提供と引き換えに視聴者からの投げ銭を獲得できる仕組み。衝撃的な暴露と高額の投げ銭にチャンネル史上最大の盛りあがりを見せるなか、ついに警備室の桐山にチャンスが回ってきた。さてどうなる、という話。
みんなが知らない事を暴露し、賞金をゲットするゲームで、何百万円もゲットする参加者が出てきたが、これって何億円も稼ぐYouTuberなどと比べたらショボイかなぁ、なんて思いながら鑑賞。
150万人がLIVEに参加してて、暴露話を楽しみにしてる、というのは面白かった。
カテキョのバイトの面談で家を訪ねたら母親の様子がおかしかった事の真相、友達とweb飲み会やってたら、彼女の浮気相手の真相、女子大生の父親がその娘のパパ活を止めさせようとした真相、主催者が子供の頃に3人でテレビに出てたのにそれが出なくなった真相、など、ドキドキしながら楽しめた。
鈴木役のミセスグリーンアップルの大森元貴は笑顔が不気味だったし、警備員・桐山役の菊池はそこそこ。岡山天音、福本莉子は良かった。
最後の選択、どっちを選ぶだろうか?たぶん自分の保身だろうなぁ、と思った。
誰かに見てほしい
映画はほぼ見ないです。ミステリー小説になるんですかね!?こういうのも見ないです。たまたま付き添いでいきました。なのになぜか誰かに見てほしくてその気持ちをレビューとして初めて残します。
約二時間のうち途中でダレて時計を見ることがほとんどのなのに、今回は短編集ということもあり時計を見ることがなかったです。
短編集それぞれが怖いけどおもしろい。
ハズレのキャストがこの作品はいない。
どの方もハマり役で俳優も子役も凄いなと思いました。
敢えてW主演のお二人について言及しますが、大森さんと菊池さんということで幅広い年齢の方とジャンルの方に見てもらえるのだと思いました。自分が行った劇場はそうでした。自分も付き添いながらそのうちの一人だと。
大森さんと菊池さんの演じ方の対比によって引き込まれて飽きない。演じ方はよほどじゃない限り上手い下手ではなく好みだと思っています。
大森さんは初めてだそうですがさすがアーティスト、そう感じました。菊池さんはマルチアイドル、だからこそ出せる演技。この作品は主演が俳優さんじゃないところに意味がある気がしました。
終わり方、賛否両論あるでしょう。
自分は答えがない作品は嫌いです。
なのにこの作品は賛否両論あること・答えがないこと、これでいいと思えた作品です。
誰かに見てほしい。
できることならこの作品について話をしてほしいと思いました。
もう一度見てみようかと思いました。
いろんな意味でおもしろい作品です。
テレビで菊池風磨さんのバラエティを見てるので鑑賞。各エピソードがけっこう恐くてドキドキした。
僕はホラーでなくても怖いのが苦手なので、全てのエピソードに殺人が絡んでるのでけっこう怖かった。ただ、真相を話してる人は殺されてないことが分かってるので、そこは安心して見れた。
特に桜井ユキさんがスゲー恐かった。今、NHKでホッコリ系のドラマに出てて毎週見てるので、ギャップがありすぎて恐かった。
ところで、「こわい」って打つと、「怖い」と「恐い」が出てくるが、違いが分からないので、適当に選択 (^^)。
伊藤英明さんは海猿のイメージが強いので、パパ活のパパ役が笑えた。
最後のエピソードはネット時代の匿名性に警鐘 ?
良かった!
総合すると思っていたより面白くて良かったです!
原作を知らずに観ましたが一つ一つの真相がインパクトのあるストーリーでのめり込んでしまいました。
終盤の復讐に変わる部分から若干自分の中の盛り上がりは下がる印象でしたが最後は視聴者側への問いかけで自分ならどうするか考えさせられる映画だったかなと感じました。
全132件中、61~80件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。