#真相をお話ししますのレビュー・感想・評価
全274件中、41~60件目を表示
キャストの演技力に驚いたが脚本が…
最近何かと話題になっていたので少し遅くなりましたが鑑賞してきました!
主演の2人は普段から音楽、歌のイメージが強いですがさすがアーティストですね。感情の表現の仕方がものすごく上手くて演技に引き込まれました。
他にも著名な俳優さんが多く出演されていて演技の部分はかなり良かったと思いますね。
一方で脚本
原作については未読な為映画になって何が変わったかなどは言及出来ませんが映画だけ見た率直な感想が「もう少し詳しく、リアルに描いて欲しかった」ですかね…。
オムニバス形式の映画ということで4つのストーリーが出てくるわけなんですけど、本題に入る前3つのストーリーは結構な尺があって完成度も高かったと思います。ただその分本題が浅かった…。
最後視聴者に問いを投げかけて終了の展開は良いとしても、「凛子の死の真相やルージュが本当に凛子を殺したのかどうか」とかその辺までは説明してくれないと判断できないというのが個人的な感想です。
そして1番引っかかってるのが鈴木の復讐の相手。
ルージュでは無いと言った瞬間「あ、やっぱり島の大人たちか」と思ったんですがまさかのリスナー。ん?いやいや、それはちょっと見当違いなんじゃないかって思いましたね。確かにコメントの中に誹謗中傷も含まれてましたがそれに人生狂わされた訳じゃないですし、やっぱり根源は島の大人たちって方がしっくりくるんですよね。
不特定多数150万人のリスナーの個人情報集めるのも無理な話ですし後半に行けば行くほど現実味が無くなっていくような印象でした。
最後に
この映画をみていちばん良かったのは主題歌にもなっている天国の歌詞の意味をより深く理解出来たことですかね。
鈴木のこの思いを歌詞に反映したんだなぁと思うところもあったりしてより映画の内容を理解できると思います。
おもしろかった…けど、最後の最後詰めが甘い…?
大森さんが主演をされる、ということと、こういったミステリーが好きで見に行きました。
○よかった点
・最初の3本のストーリーは面白かった
・俳優さんたちの演技がよかった
・伊藤さんの背中が素敵
○気になった点
・最後の場面、同じビルでやっているのだから、上に助けに行くという選択肢はなかったのか。邪魔するのはせいぜい病人とひょろい男性なので、武器もあるでしょうし、振りきれたのでは?
・りんちゃんの件、死亡推定時刻って本人がつけてた時計だけで決まるものでしょうか。遺体の状態から判断されるものなのでは?
ご都合主義的な面があり、リアリティにかけるなぁといった印象でした。テーマがリアルなだけに、もったいないと思いました。
しかし、大森さんの演技も初めてとは思えないほどでしたし、他のお若い方も上手に演技されていて、正直舐めていたので考えが変わりました。伊藤さんは相変わらず味のある素敵な役者さんでした。
緻密に計算されたプロモーション
映画単体でも面白いが、映画のプロモーション段階から参加していれば、最後の問いがさらに深く突き刺さる。東宝で初めて宣伝用YouTuberチャンネルを立ち上げた理由、当事者を増やそうというタイトル、所々で展開される2択の質問、映画公開前に開催されたふるはうすデイズのポップアップ…。映画を見終わったあとにプロモーション活動を振り替えると無意識に当事者となっていたことに気づかされる。いい意味で映画という映像の枠組みを越えた作品。
細けえことは良いんだよ、にならない
子供を実験体にするような配信BAN確
とか
縛られルーが出てきたところでBAN確
とか
1人2人ならまだしもリスナー全員の情報出すほどのハッカーなんかお前らは
とか
150万人も個人情報一気に流出したら私のなぞ埋もれるからさほど心配ねえ
とか
もっと詰めて!!!!!!
面白かったよ、警備王の話までは!
ギリ「伊藤英明がパパなのにキショいのは贅沢すぎだろ」くらいしか詰めてほしいとこないよ!
子供さらす配信ってどうなの、とか、無責任なリスナー問題、とかを議題に上げてるのは分かりました。
社会問題よね、そうよね。
そんなことより細かいとこ詰めて!!!!
普段ホラーやコメディで細けぇことは良いんだよ!派の私ですが、細けぇとこを払拭する程度に勢いのあるホラーやコメディをぶちこんでくれないと…この程度の勢いでは粗が目立つんですよ!
頼みますよ!!!
絡まないオムニバス形式
一話目の話は聞いたことがある話だったのでちょっと退屈しながら観てた。
多分元の話を知らなくてもオチが分かるようにやさしく作ってくれていたのだと思う。
二話目は語り手がそこまで知ってるのはどうなのかなぁ、と思った。
伊藤さんはさすがに上手い。
三話目でさあこの話が最後にどうつながるんだろうと思ったら最終話で何故か女の子が処刑ということに「えっ、何で?」と思ってるところに視聴者にぶん投げで終わり。
動画の収益の行先を考えてってことなんだろうけど、オチはやっぱり企図した親を罰するほうがスッキリしませんかね。
人間味が描かれて欲しかった
原作未読です。
前半の3つの真相はどれも人間味がなく、どうしようもない人としか描かれないので観ていて気持ち悪くなりました。3つとも殺人事件の真相で事件に関係する人が暴露するのを面白がる視聴者も気持ち悪いです。
エンタメと割り切って観たら良いでしょうか。ネットが取り巻く社会問題に訴えるのであれば少しでも感情移入できるものであって欲しかった気がします。
後半のメインの真相は離島という閉鎖的な環境で島の子どもたちの日常を配信。子どもたちはある日親がお金稼ぎのために自分たちに知らせずプライバシーを売っていたと知る。しかも子どもの1人は謎の事故死。
その子ども達が大人になってその真相を暴露し、世間に報復する。
伝えたいことはわかりますが、どうしても気持ち悪さが残りました。
主題歌が人間らしくて救われたかもしれません。
んー…映像化に向いていないのでは?
これ
本で読んだ方が断然楽しい気がします
映像化することで
とてもチープに薄っぺらくなってしまったような気がします
若者向けの映画かな?
安っぽさが残念です
あとは
演技がうまい人とヘタな人がハッキリしちゃってます
キャスティングもちょっと残念
非常に商業的なものを感じます
小ネタは面白かったが、終盤は共感できない
原作あったんですね。未読です。4つの真相は、どれもオチがなかなか面白かったです。
ただ、4つ目の真相は、若い女性をネットで競売しているようなイメージがあり、あまり共感できなかったです。
リンコを事故死で終わらせましたが、ルーによる殺害なのか、はっきりしなかったですね。親もお金のために子供に無断で動画を載せたので、責任あると思います。終盤はルーを殺すか、視聴者の個人情報をさらすかの二者択一のネット投票は悪趣味でやり過ぎだと思います。
ネットの暴走する怖さは、よく分かりました。
キラキラネームとかSNSとかイマドキなおはなし
怒りの矛先が違うと思う
悪の根源はチョモたちの親では…
ルーも協力者とは言え当時子供なわけだし…
親は何か制裁を受けたのか?
ルーよりも殺されるべきは親だと思う
親が悪いのに、それを無視して社会に怒りを向けて殺人事件起こす人って本当にいるから怖い
画面の前の皆さんも同罪です!!と言いたそうな『3年A組』のような終わり方
この映画を観に来た人たちは創作物に2000円払って楽しみに観に来てるんだけどね
でもSNSで誹謗中傷してる層には響くのかね
そんな層が映画にお金払うと思えないけど
というか、他人の人生や出来事をエンタメ消費するのがダメなら『すべらない話』や『仰天ニュース』もアウト?
3つのストーリーがオムニバス形式になってるのは面白かった
世にも奇妙な物語好きな人は好きだと思う
思い出したので追記
真相チャンネルの視聴者で友達複数人で端末を共有して視聴してる描写があったけど、あの場合は晒されるのは端末の持ち主の個人情報よね?
みんなで配信見る時自分のスマホを差し出してくれる人って自分のギガや充電を犠牲に出来るいい子なのに可哀想
普通に楽しめたけど
なんだかんだ楽しめたけど、若干展開に置いて行かれた感がする。
4部構成になっていたのも流れ上仕方ないとは思うんだけど、一本の映画としては途中切れちゃう感があるよね。
とはいえ最終的なメッセージというか問いは面白かったです。
あっという間に
#真相 を知ってよかったこと
エピソードごとの繋がりはほとんどない
原作は未読です
「#真相をお話しします」という暴露チャンネルで
ゴシップ内容で視聴者が投げ銭する企画らしい
最初の子供の配信者ちゃんねるの
まとめサイトみたいな紹介はそれっぽかった
エピソードは4つあり
・家庭教師
・マッチングアプリの事件
・警備員の過去の事件
・#真相をお話ししますの真相
になっているが
エピソードにつながりはないオムニバスなので
1本の映画にまとめると途中まで退屈な感じになる
主演の二人は後半まで出番は少ない
事件の裏にあった
自分の知っていることの暴露合戦
最後の#真相をお話ししますの真相は
最初の子供たちの配信は#真相をお話しますの運営者たちの過去だった
チャンネル運営者たちが過去に無断で晒され続けたチョモと砂鉄の復讐?
しかし、配信をしたのは親だと思うので女を殺そうとするのは短絡的なような感じがする
そして、最後に視聴者に自分の個人情報をさらすか、女を見殺しにするか選択が迫られる
鈴木と警備員が友人らしいが
最後のほうまであまり関係性がわからなかった
マッチングアプリで殺人事件を起こすおじさんが
美人局に引っかかったときに逆に返り討ちにするのは
サイコパスでキャラクターが立っていたように思った
そんなに期待してなかったが
全274件中、41~60件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。