「結末のワンショットに、イーストウッド監督が全作品をかけて訴えてきたメッセージが凝縮している感のある一作」陪審員2番 yuiさんの映画レビュー(感想・評価)
結末のワンショットに、イーストウッド監督が全作品をかけて訴えてきたメッセージが凝縮している感のある一作
ついに本作で映画監督を引退する(ということになっている)イーストウッド監督ですが、あらすじだけでは盛り上がりポイントが分かりにくいにもかかわらず、しっかり全編に緊張感をみなぎらせた無類に面白い作品に仕上げる、という手腕は相変わらずで、「裁判映画じゃ、途中で飽きるんじゃない?」という事前の予測をやすやすと裏切ってくれます。
本作はものすごくざっくり言うなら、陪審員としてある事件に携わったら、どうも自分自身が事件にかかわっていたんじゃないか、と気づいてしまった男の物語です。
他の陪審員も有罪に傾いているし、じゃさくっと有罪にしちゃえば真相は明るみに出なくて済むはず、という状況。しかし「善きアメリカ市民」たろうとする彼は、不十分な根拠や思い込みだけで有罪の評決を下すことに強い抵抗を感じます。良心に従って真相を明らかにするべきなのか、それとも彼の経歴と家族のため、真実に目を瞑って容疑者を有罪にするべきなのか。あまりにも苦しい状況に、見ているこちら側も緊張しっぱなしです。
結末の最後のワンショットの切れ味は鋭く、ここで監督は画面の向こうにいる観客に、最後の、そして鋭いメッセージを投げかけているようです。イーストウッド監督が全作品をかけて、正義について、人間の尊厳についてどう語ってきたのか。これからさらに問い直していくことになりそうです。
ていうか、やっぱり本作で引退は惜しすぎ。きちっと劇場公開した作品で引退していただきたいところ!
コメントする