機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価
全437件中、21~40件目を表示
劇場で贅沢に見たい作品
AGEぶりにガンダム見た
視聴歴があるのは無印、G、種死、スタゲ、OO、AGEです。
概ね知らなくても問題なかったです。いや嘘、知ってれば知ってるほど楽しいのは楽しいと思う。でも、赤い彗星とシャアアズナブルだけ知っといてください。一旦それでいいと思う。
前情報を遮断して入ったので、宇宙世紀シリーズなのも映画始まってから知りました。
私ですらBGMとかに「アツい!」と思ったので、宇宙世紀シリーズ追ってる人はもっとアツかったのでは…
戦場での知能戦も、命を奪い合う戦闘も、不穏百合と激重感情薔薇も、命の奪い合いではないけどガンダムとザクのドンパチも、てんこ盛りすぎました。
見たいもん全部詰まってた…
めちゃくちゃ良…テレビで見ても楽しいかもしれないけど、これは劇場で一気に三話分かな?見て正解だった。おもれー。
個人的には好きです
おっとぉそっちかァ??!!
から始まりましたね。
後半は個人的に見やすく作品の独自性は出てきがしてます。
批判的な意見もみますが正直めんどくせぇ老〇ガノタがファーストの顔を使うなって威を借りてるようにしか……って感じですね
まさかの
ファーストリアルタイム世代のおやじ。前情報全くなしの、なんか週間映画ランキングの上位にランクインしていたから、ちょこっと興味あって仕事帰りにサクッと鑑賞。ちなみにTVシリーズはシードディスティニーまで。それ以降は名前のみ。
始まって数分…。
あれ、なんこ見たことあるシーンとモノローグ??ちょっとデザイン違うけど、このモビルスーツは!?あれ??音楽もなんか聞いたことが…!
デニム?スレンダー?なんでシャアが!?
入る部屋間違えたのかと、チケット思わず見直すほどの衝撃!
あれ、というか、サイドセブンに少佐は降りたっけ?なんて疑問符だらけの頭でしたが、妙に興奮!エヴァチックなガンダムに少佐が乗り込み往年の名シーン)、名セリフをガンダムに乗ったシャアがバシバシ決めてくる胸熱展開!ビームサーベル抜刀!木馬強奪!ブリッジ破壊!(パオロさん…逃げろ!台詞も欲しかった)ライフル発射!01号機との戦闘!ザクキックならぬガンダムキック!とにかく怒涛の展開。ドレン、マ・クベ、トワニングやシャリア・ブルなどジオンの名将たちも次々と出てきて!どこまでやるんだ、と。
某総帥の野望のような物語展開は、シャア専用ガンダム(ビット搭載が最高にイカす)あたりから、急展開。ドズルさんはお亡くなりになってしまわれたようですが、ビグ・ザム量産化は成されたようですね(笑)そして、νガンダム的なソロモン(アクシズ)ショックの顛末でシャアが退場してからが、本作の始まり。
後半は作画の落差がきにはなりますが、ファーストの別世界線ではあり、知ったキャラもでてきて、今後の展開としては楽しみに。何よりシャリア・ブルさんのイケオジ+孔明のような達観キャラ変がなんとも。久しぶりにテレビでのガンダムを見てみたく感じました!
しかし、この作品の中で何が一番感動したかって、シャアの部下の中にいたトクワン!独特のドクロのヘルメットがまた見られるなんて!本当にありがとう!!
おじさんホイホイ
赤い彗星のやり直し
世界遺産がの味付けは?
「娯楽」としてみれば、面白い!作品。
メッセージ性や映画文化と考えると重みは無かった。個人的にはファーストガンダムの下りがなければ見には行かなかった。
連邦が勝ってもジオンが勝っても庶民の生活は変わらない?
パラレルワールドなら、メカもファーストガンダムにして最後まで別物のオリジナル作品で見たくなった。ファーストのくだりがなかったら、後半パート本編はよくあるパターンで片付けられてしまいそうな感じ。前後セットでなんとかなったと思う。
どうしても日本の老舗文化企業の世界遺産に他企業が入ってきて、昨今、好きなように数々の名作が料理されてる感じがした。良かれ悪かれ。招く者。招かざる者も必ず存在します。
私的ですがスターウォーズの配給がかわり、味付けされ続編を肯定されてしまった。私はあの味は美味しくは無かった。歴史的にはアレが正当な続編になってしまう事実。ククルスドアンでアムロが生身の人間をガンダムで踏みつけた描写の為に楽しみだったククルスは大嫌いな映画になったり、名作を触る時は本当に慎重に従来のファンの夢は壊されたくはない。
ガンダム作品はもう沢山ありますから、コレはコレで最近の新作の中ではファンを大切にして楽しくお祭り騒ぎな作品ですので、良かったと思います。テレビで十分なのでサブスクで何回も見てみたい。
このifガンダムの新潮流を受け入れられない旧人類はもう置いてけぼりやねw
どうも旧人類的なガンオタがこの作品をワーワー言って低評価しているようだが(笑)このifガンダムの新しい潮流から受け取れるものがないなら残念に尽きる。
一年戦争で戦勝し独立するジオン公国と敗戦国となった連邦の成り立ちから現在への道すじに、あのフリップ・K・ディックの「高い城の男」が重なったのは僕だけだろうか。なんかもうそれだけでワクワクしてしまった。そしてその背景の中で登場するニュータイプのチルドレン達には期待感しかない。登場する子どもたちも今どきの感性で描かれており、メカデザインも時代性をきちんと意識してると思う。そうガンダムは時代劇にしてしまってはいかんのだよ。
「戦争の悲惨」というテーマが根底にあり続ける限り、時代に合わせ進化してゆくべきなのがガンダムというコンテンツだと思う。ボクはカラー×サンライズの意欲的な作品としてこれを受け入れたい。楽しみだ。
濃爆おたく先生
スゴイもの作ってきた
ネタバレ厳禁!みたいな雰囲気が漂う作品は、プロモーションの一環とわかっていても気になってしまう(本作はそんなプロモーションではなかったが)。本作もここまで言われるならファーストと絡んだ話なのかな程度の認識で劇場に足を運ぶことにした。ちょっぴり期待値低めで。でも、冒頭のシーンが始まると強烈な驚きが待っていた。正直かなり戸惑ってしまった。これが本当に今回のガンダムなのか?なんてことしやがる!こんなことしていいのか!?と。
ファーストで育ったおじさんだからこそ、冒頭の展開にガッツリ引き込まれてしまったと言える。拒否反応を示す人もいるかもしれない。ただ、そんな賛否を引き起こしたことで本作の成功は決まったようなもの。ガンダムでありながらガンダムではない。スゴイもの作ってきたな。あの世界ならあの人たちはどう生きてる?今後登場するのか?今後の展開次第ではものすごく批判される可能性もある。それも覚悟で本作は企画されたのだろう。
一つ気になっていることがある。それは後半になるとキャラデザが大きく変わってしまったこと。そりゃ違う人が描いた絵だからな。あの人が再登場したときに違和感がありはしないか。まだ出ていない人が登場したときも違和感が出てしまう可能性がある。いや、でも誰かしらは出てきてほしい。
そしてストーリー的にも今後の展開は期待と不安が入り混じる。それでも続きが気になって仕方ないのだから、期待の方が強いということだ。本放送を楽しみに待ちたい。
ガンダムに詳しくないほうが楽しめる作品
前半のビギニングパートが必要性を感じない。
まだMS開発されていないのにサイド7についているMS開閉用のハッチ、原作と並べたときに同一機体とは誰がみても思えないRX78-2、ホワイトベースに搭乗しなかったのにパイロットになっている医者の卵のセイラ・マス等々。
パラレルだったら何してもいいわけじゃないと思うし、パラレルだからこそ原作を大事にして欲しかったと思う。
後半パートは続きが期待できる内容だっただけにファーストのパラレルである必要性が感じられないし、完全オリジナルで作って欲しかった。
何も知らずに観られたら幸せ
ガンダム世代ではないので
長尺の次回作予告
ガンダムBeginning
ガンダム好きの人から勧められ、観にいきました❗️
お話の進み方が分かりやすくて良かったです。
こういうガンダムもありだなあと思えた。
メカ類、カッコいいですね。
ホネ骨ガンダムも良いじゃない!
最近は、後半に子供のキャラが出てきたりが定番になってきたのと思ったけど、良く考えると、昔からだよね!
アムロ達も最初子供だったもんね。
観て良かったと思いました。
ネタバレなしで見て欲しい作品
全437件中、21~40件目を表示