「何故、ジオンなのか。」機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning 猿田猿太郎さんの映画レビュー(感想・評価)
何故、ジオンなのか。
テレビシリーズの再構築ということですが、原作があるのか、これから始まるシリーズでしょうか。無知なので、何も語ることも出来ないところですが。
無知とはいえ、1年戦争の旧作の誰でも知っていそうなことなら、判っているつもりです。それと比較して、真逆のパラレルワールドに突入したIFの設定。シャアがガンダムに乗り込んでしまい、1年戦争はジオンの勝利。ジオン好きなら夢見る設定でしょう。アムロ・ガンダムという伝説の悪魔がいない連邦などに、勝機なんてありません。
でもそれは前置きで、物語るために構築された伝説。まるでモビルスーツをバイクか何かのように警察が乗り回し、地下で暴走族が峠やゼロヨンでバトるかのように、モビルスーツ戦を興じる世の中。これって採算があってるんでしょうか。
空に生きる者達の核心。判り合えるニュータイプの奇跡と浪漫。その発動にガンダムが呼応し、勝機を掴む。「何だか判らないけど判った」でしたか。戦場で叫び合っていたアムロなんかとまた違う、JKらしい覚醒の仕方。
さて。何故、ジオンなのでしょうか。ジオンならばシャアはどうした、どこいった。シャリア・ブルの活躍も嬉しい。ジオンの勝利ならばこそ、モビルスーツの常態化に一助しているということか。もう少し、何故ジオンで無ければならないかの悟りに至りたい。でもそれは不足という意味ではなく、Beginning、つまり始まったばかりの物語だということ。知りたければ見続けるしかない。それにしても、パラレルワールドでもシャアは雲隠れするのですねw そんなイメージが焼き付いているのでしょうか。ついでにいうと、アムロは何をしているんだろう。あのガンダム創始者の息子にしてメカ好きの少年がジッとしている筈も無い。このIFの世界でどうあるべきか、実に興味をそそられます。ララァとの声が響くのならば、彼女の登場も待っているはず。
ついでですが、もしものジオンの勝利に日本が重なってしまうのは気のせいか。別にネトウヨじゃないつもりだけど、もしも先の戦争で日本が勝っていたならば、世界に日本語表記が氾濫していたのでしょうか。この映画のように。