「過大評価しすぎでしょ」機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginning neeterさんの映画レビュー(感想・評価)
過大評価しすぎでしょ
(色々情報が出たので内容変更しました)
現状テレビ3話分のものでそこまで評価できるものではないが個人的には現時点ではつまらん。
この作品の見どころは冒頭のビギニング、つまりは本編の前日譚の部分になると思います。特にビギニングに関しては庵野がかなりかかわっていると聞いて、腑に落ちたというか妙な納得感がありました。
たしかにオリジン風で作画よかったので見どころはありました。それでもシャアの第一声を聞いたとき、「誰だよこの声優」のが大きかった。結局シャアを演じているのではなく、シャアを演じている池田さんの真似をしているだけなこともあって、私はかなり嫌でした。
肝心のストーリーに関しても、SNSなどでは評価高いようですが、たぶんある程度のガノタなら最初のシーンで「あ、ギレンの野望(Ifストーリー)やるんだ」ぐらいの感想は抱いたと思います。
実際にギレンの野望のようなIfルートの映像化は盛り上がるし、楽しみにしていたファンも多いと思います。現にアムロがいなくても連邦はそこそこジオンと戦えたし、なんかドズルも戦死してたりと、まあIfらしいストーリーです。
ツッコミをいれるならホワイトベースにも乗っていないセイラがなんで連邦のパイロットになるんだぐらいでしょうか。
ビギニングにおいて一番嫌だったのがサイコミュを使って物語の展開を始めたことです。特にこの部分が本編でも関わってくるのでしょうが、ニュータイプやらサイコミュあるいはサイコフレームなどで話をつくるのはいい加減やめてほしい。ありきたりになってるし、それしかできんのかと思った。
肝心のメカデザインについてですが、上にも書いたシャアの演技が酷すぎて萎えました。ザクは百歩譲ってぎり許容するけど、ガンダムは酷すぎて見られるものじゃなかったです。好みは人それぞれだけど、こればっかりは否定派のが多いと思う。逆にガンダムが酷すぎてジークアクスがマシに見えるレベル。
ガンダムの戦闘シーンもオタクが考えたような台詞ばかりで、とりあえずアムロの台詞をシャアに言わせれば受けるだろうな、というのが伝わってくるレベルで酷い。
一応ガンキャノンやドムなどはそこそこよかった。それでもデザイナーの山下の癖というかエヴァ風味がちらちらしててきついですが。
で、ジークアクス本編については現状なんとも言えません。今回は映画用の編集版だから、一年戦争があってこうなっているとわかりますが、テレビ版になった際はビギニング部分をやるかわからないので初見はまずちんぷんかんぷんになる。
内容も急というか、分割なのか普通に2クールなのかはわかりませんが、かなり序盤は詰め込んでいるように思えました。
主人公の行動は突拍子だし、それを理由付けするものも特にない。ザクが弱いからそこに転がっているジークアクスに乗り込むあたりなどはかなり強引な印象。
そのジークアクスもなんで仕事で疲れて倒れた社会人のような感じになっているのか意味がわからん。パイロットも降りてるから猶更。状況的にコックピットから降りないだろ。
戦闘シーンも序盤と考えるとそこまで目を張るものはなくまあ普通。いうほど絶賛するようなものではない。
特に最後のバトルシーンではひたすら「マブ」という単語を強調してくるので、なんか流行せようとしている感じもした。
音楽についても主題歌はまあいいけど、エンディングはなんかエヴァみたいな入り方してるし、挿入歌もvの星街すいせいが歌ってた(クレジットではじめて気づいた)けど、まったく印象に残らなかった。
感想は見る人それぞれだけど、妙に絶賛している人が多いのが現状の印象かな。
正直言って下手にオリジナルやるよりも、シャアルートのIfストーリーをやった方が受けたと思う。
もちろんメカデザインはオリジナルのままでな。