機動戦士Gundam GQuuuuuuX Beginningのレビュー・感想・評価

全558件中、1~20件目を表示

3.5シャリアブル好きなので嬉しい

2025年2月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

単純

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 9件)
momokichi

5.0何故、ジオンなのか。

2025年1月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 28件)
猿田猿太郎

4.0ファーストガンダム世代の踏み絵として最強

2025年1月31日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 37件)
村山章

4.5興奮MAXのガンダム魂

2025年7月7日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

気になって気になって仕方なかったガンダム新作。最初に観に行った方たちがおっしゃる通り、「ガンダムの新作を観に行ったらガンダムが始まる」展開は、知った上で観ていても度肝抜かれて「え、これGQuuuuuuXだよね???」ってなりましたとも。
なぜもっと早く観に行かなかったのか…。
サントラにも戦闘シーンにも登場人物にも、テンション上がりっぱなし。セリフでチラッと触れられる諸々の情報にも「何ですと?!」と食いつきっぱなしで大忙しだ。情報量が多すぎるよ!楽しい!
もうネタバレとは言えないと思うけど、若干ネタバレを感じるかもしれないので、気になる人はそっと閉じて欲しい。

今作の主人公であるマチュたちのパートを観るに、なんとなく日本ぽく、未来感がちょっとあって、でも今っぽさもあるコロニー・サイド6の雰囲気は攻殻機動隊っぽさもあるなぁ、と。

宇宙世紀の戦争でも難民として生まれ育った場所から離れることを余儀なくされる人たちがいて、遠いところで起こった戦争が離れた場所の普通の人たちにも影響を与えている日常が描かれて、まさに今起きていることは未来に生きる人たちとも共通なのだという舞台設定も良い。
物事を単純な善悪に分けることを拒んだ1stガンダムの遺伝子をしっかり受け継いで、時代のうねりを感じながらも一歩引いたところにいるマチュたちがどうなっていくのか、非常に楽しみ。

不思議なのは評価点は高いのに、レビューをお役立ち順でソートすると低評価ばっかりなことだ。
いや、めちゃくちゃ面白かったでしょ?テンション上がるでしょ?シャアはガンダム乗ってもやっぱりシャアなんだ、って思ったでしょ?
私自身、放送当時に観ていたわけではないが、なんだかんだで結構長くガンダムを推している。
だからこそ、思い出を刺激されて興奮したし、サイド7強襲のifは世界観設定としても必要なシーンだったと納得出来るのだ。
面白かった、っていう人は満足と興奮で語彙力が木星の重力の井戸に落ちていってしまったのかもしれないが、それにしたって偏りすぎだ。
あくまでも、「ガンダムGQuuuuuuX」という別作品なのだから、「あの時、もしも」の部分は往年のファンへのサービスではなく、マルチバースへの入り口と捉えるのが筋だろう。
マルチバースも気に入らない層は一定いるので、まぁ気に入らなかった人はテレビシリーズも観ないだろうし、説明したからって納得するものでもないので、縁がなかったということでこの話は終わりにしよう。

とにかく、何度も劇場版を観に行っちゃう人の気持ちもよくわかる。もっと早く観に行っていたら、私もそうなってたかも。
あと、シャリア・ブルがめちゃめちゃカッコ良い!赤いガンダムを追い続ける彼がいじましい!若干ハマーンみがある!
今作をきっかけに、「1stガンダム観よう!」って思ってくれる人がたくさんいるといいなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
つとみ

4.0よかった

2025年7月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ケンジ

3.5かの熱狂へ繋げた功績はともかくコレは映画ではない

2025年7月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

驚く

斬新

ストーリーは全12話から123と8前半の約3.5話分で構成、劇場公開限定と言えるシーンは見た限り冒頭でシャリア・ブルの声優によるナレーション入りの一年戦争の開始パート位(いわゆる『自らの行いに恐怖した』あたりのシーンの新規作画版、止め絵多し)だと認識してる。だがコレも見落としてるだけでテレビ放送内で流れてる可能性あり、手前勝手ながら映画だけの庵野監督のハッタリの効いた演出と趣味全開な一年戦争パート(一年戦争部分は庵野監督が脚本担当)があると踏んでたがそんな事はなく、とことん番宣に徹した作品である。あえて情報を遮断したが失敗だった。

とは言えTVで見たシーンも映画館のスクリーンに映ると---例えばコロニーの昼から夜に移行する描写は美しく圧巻で、現代日本の文化が色濃く出たサイド6の交通網・背景の表現にはそれを得意とするカラーが制作してるだけありヱヴァ味マシマシで劇場映えしていた。そして実質おさらい状態で見ているので、劇中での都合のいい出来事や一月公開当時では謎だらけの現象も全てララァの努力の賜物だったり産物なのを知っているので【めっちゃ介入しまくってるな(;^ω^)】と面白く戸惑い無く見やすかった。マニアックな話では事前に気にした部分でソロモン落下時のシャアの思いつき爆破妨害からのアルテイシア戦、TV版では戦闘相手が妹だとニュータイプ的閃きで気づくシーンにララァが一瞬映った事がSNSで話題になっていて上映時点でも居たのか、それが気になっていた。結果はエフェクトは入れどララァは写っていない------と思う。話題になった界隈でも言われてたがマジで一瞬すぎて自信がない、例え実際に居ないとしても映画は劇場公開からサイレント修正したりするんで、ララァは最初から居たになりそうだし・・・どうでも良いか!居たほうが良いし!!

本作のTV放送までの期待への貢献度が如何に凄かったかは、遅ればせながら今回の観賞で理解している。だが筆者の定義する“映画”とは外れる先行上映作品はどこまでも宣伝作品でしかなく映画として評価を低めにした。TV本編の放送を振り返ると2025年6月24日の最終話まで連日SNSで大熱狂、先行上映履修済みの後方理解者組とTV放送からスタート組が混じり合い視聴、4話以降の未知の領域に入ってからは両者互いに考察と興奮で大賑わいが最後まで続き、放送終了後も熱気は燻り続編を熱望する声多数、本当に最高のスタートダッシュに繋げた作品だと思う一方、この盛り上がりはスタジオカラーのビジネス手腕も凄かったのもあるだろう。劇中の描写が物足りなく感じるのも考察の余地と俺ならこう!私はこうだと良い!!と視聴者サイドで盛り上げさせ話題作りを狙っていたとしたら、ただ模倣してもここまで上手く行かなそうだ。

では、映画も見たし、本編見直すとしようか。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
木神

5.0ファーストガンダム世代にはたまらない

2025年6月29日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

ドキドキ

6月20日から始まった再上映を観てみました。
TVシリーズを視聴しているので新たな驚きはなかったのですが映画館ならではの大画面に興奮したり、TVシリーズでは見逃していたシーンや聞き逃していたセリフなどがあり、より深く楽しめたと思います。
ファーストガンダムをオマージュしたシーンが多数出てきたり、挿入曲や効果音(モノアイが点灯する音や、モビルスーツが物理的に衝撃を受ける音など)が同じだったりと、ファーストガンダムを子ども時代に観ていた私としてはたまらない内容でした。
作品が公式2次創作作品みたいな内容なので、ファーストガンダムを知っていた方がより楽しめると思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Morris

3.5以前、劇場で見ましたが、映画では無く良く出来た番宣だったので、評価...

2025年6月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

斬新

以前、劇場で見ましたが、映画では無く良く出来た番宣だったので、評価のしようが無くずっと置いていました。

テレビシリーズを最後まで見ての全体の感想としては、エポックメイキングになるすごい作品でした。これまでのガンダム世界が1stに始まり、黒歴史に着地点を持つ冨野監督の作った旧約聖書の世界だとしたら、これは新約聖書。公式に平行世界が許されたことで、今後はありとあらゆる制約が無く自由にガンダムが作れることになった。従来、ガンダムというのは非常に窮屈な作品でした。特にUCを舞台にした場合は、様々な資料を読み込み、あるいは固定ファンの付いたキャラの扱いに苦慮するような、クリエイティブな所からは程遠いジャンルでした。今後は一切の制限が無い代わりに言い訳もできなくなる。作り手に胆力があれば人類絶滅エンドだってやっていい。まさに「君たちは好きにしろ。私は好きにした」なのである。

ただ、単体の作品としては先に言ったように、映画の体をなしていないので、このくらいの点数かな。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はて1984

5.0いい意味でガンダムじゃない

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

驚く

斬新

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
AzuPercival

4.5再上映版観に行きました。冊子貰いに(笑)

2025年6月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

良:TV版11話まで観てから観に行きました全然面白い🤣
悪:既にメルカリで冊子が2000円〜で売ってました🤣
再鑑賞: 結局、初代ガンダム、Z、逆シャアまで観る羽目に🤣色々再鑑賞しました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
カトカツ

5.0最高の宇宙世紀ガンダム映画

2025年6月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

まさに今の時代に甦りつつ刷新された素晴らしいガンダム映画です!
画面のクオリティも声優の演技力が高いのも勿論、テレビシリーズに繋げる為の引きとそこまで持っていけるキャラの魅力、視聴者を惹きつける構成と演出が素晴らしい!
そして何よりも本編というべきTVシリーズが今季のアニメで最も盛り上がっていると言っても過言ではない素晴らしい出来となっているので見て損は無いでしょう

コメントする (0件)
共感した! 3件)
シュライン

5.0閃きを正しく使う主人公の登場

2025年6月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

再上映を見た。年末に上映されたときは見なかった。むしろ初代ガンダムがイジられることに怒りすらあった。TV版を見て考えが変わった。こういうガンダムを望んでいた気がする。敵を倒すために使われてきたニュータイプの閃きがアマテ・ユズリハによって何かを守るために使われますように。ニュータイプの直感は戦争以外の何の役に立つのかという疑問に、アマテの閃きに対するピュアな衝動が答えを出してくれると思ってる。
美しい作画に心に刺さる音が、見る人のテンションを上げてくれる。テレビやアマプラで見ている人も映画館で見るに値する。最終回の前に映画館に急げ。パンフは豪華版を頑張って買うしかない。だって知りたいでしょ、この作品が生まれた経緯を。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
定点カメラ

4.0ただただひたすら絵だけで見せる。

2025年6月4日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

知的

斬新

庵野秀明の遺伝子、押井守の遺伝子、そして太田垣。それと今回結構注目なのはキャラデザインの竹の存在は大きい。全体的ん色彩、フォルム、光彩・・すべてにおいて眼福であった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
mark108hello

4.5ファーストガンダム初見の衝撃と感動が再び甦る逆転の世界線

2025年5月29日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

感想

今から約46年前、まだ青二才の学生時代、機動戦士ガンダムを初見した時にはかなりの衝撃を受けた。その設定はそれまでの小学生向けのロボットアニメとは明らかに一線を画するものであり、勧善懲悪の観念は皆無、冷酷無比な戦争状態での人型兵器(モビルスーツ)の登場という考え方に戦慄が走り自身の思考回路の硬直を産み、暫くその世界観と設定を理解する為に執着する事となった。そしてそのハイブローなストーリー展開に釘付けになり心酔してしまったのだ。

Coreなガンダムファンであれば数々の設定は周知の事実なのだが、当時から明らかなのはこの話が戦争状態の中の人間模様を描いており、明らかに人の生死が関わってくる話で簡単に命が失われてしまう刹那が冷酷に話の全面に押し出されている。さらに何故白兵戦用の人型ロボット兵器(モビルスーツ)が出現、発達したのかという言い訳の様な理由(現実で有るか否かは全く関係ない。空間の電磁波を遮るミノフスキー粒子という架空の物質の存在と発見により戦場での遠隔誘導兵器による攻撃が不可能となる為、接近戦を重視して白兵戦用の戦闘兵器が出現する事になった経緯)や、スペースコロニー(サイド1〜7)や、コロニー建設に必要な資材を供給する鉱物小惑星(ルナツー、ソロモン)が配置されている宇宙空間が現実にNASAが試算した月の公転軌道と重力バランスの影響を考慮した位置である事など、諸設定が実にリアルである事。

さらにスペースコロニーで世代を超えて生活するうちに人類がスペースノイドとして自覚し地球からの政治経済な独立を叫び、まるで地球上で展開する世界史の一現象としてサイド間の独立戦争を捉えていく歴史観を持った展開、人間の宇宙空間での精神的進化 最終的には新人類(ニュータイプ)の発現と進化という話と同時進行で人間の普通にある感性をニュータイプ化させるという正確には進化とは全く別物のサイコ(精神)強化人間の養成と軍事転用という非人道的で虐待的犯罪の話も加わり、宇宙に長年暮らした人間は感性として芽生える新しい能力(未来予知能力、telepathy)を進化として恒常的に獲得出来るのか?等の問題に深く傾注していく話が気になり興味深く注視していた。物語としては機動戦士ガンダムとその続編である機動戦士Zガンダム迄は話を追い確認していた。その後のシリーズは殆ど鑑賞していなかった。

現代になり機動戦士ガンダムはもはや“ファースト”と呼ばれるようになりほぼ伝説となっておりその間多様なガンダムシリーズが製作されたが特に興味は沸かなかった。21世紀に入り庵野秀明氏という時代の潮流の頂点に登り詰めた寵児とも言える稀代のプロデューサー・映像クリエイターの出現により昭和時代にヒットしたアニメ、漫画、怪獣特撮映画を新解釈した形でのコンテンツが続々と創作されてきたのは皆様ご存知の通り。2024年後半になり庵野氏の元で制作に励んできたスタジオ・カラーのクリエイター達がサンライズと組んでガンダムの新解釈版を制作するという。TV版として制作された新解釈版ガンダムはプロットの段階から出来が素晴らしいという評判で一部をbiginningと題してIMAXで映画化する話がニュースで流れ、どれだけ素晴らしいもので自信があるものなのか?自身の目て見極めたいと思い立ち、公開日からかなり時間が経ってしまったが遅ればせながら2025年3月1日に映画館に向かい鑑賞した。
... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ... ...

脚本
まず驚いたのはガンダムの活躍により地球連邦軍勝利という歴史であったのが本作での1年戦争の勝者はジオン公国である事。世界線が全く逆転した状況が展開、ガンダムはシャアがサイド7偵察時に強奪。一年戦争は赤い彗星=赤いガンダムのシャアの活躍でジオンが連邦軍を凌駕している状況である。ガンダムを改良しニュータイプ搭乗時に脳波から直接的に働くbitという攻撃兵器を付属した自己防衛システムであるサイコミューシステムを搭載しシャア操縦で第二次ソロモン会戦中にサイコミューの暴走状態によりゼクノヴァ(次元転移?)を起こしソロモン要塞の3分の1を破壊しながら赤いガンダムとシャアは(Lost)行方不明になる。それから6年間の時を経て失踪を遂げたシャアの足取りを追う事となったシャリア・ブルと更に進化(覚醒)したニュータイプによって働くオメガサイコミューシステムを搭載した新型モビルスーツ、「ガンダムクァークス」が開発される。その新型モビルスーツを巡るスペースノイドとして生まれ育った人間の様々な関係性が新旧キャラクター入り乱れながら描かれていく。

今後の(TV版の)物話の展開としてはゼクノヴァの出現による時間軸上の瞬間移動、しかも同一時間軸ではなく多元宇宙論(multiverse)上の世界線であり相互移動を可能とする物語の展開が予想される。既に現在の時間軸からLostして移動をしていると思われるシャアとその6年後に赤いガンダムを操りサイド6のクラン・バトルに現れた操縦者のシュウジ・イトウ。クァークスを操る事になったアマテ・ユズリハ(マチュ)とニャアンのニュータイプの覚醒。更にジオン公国総帥ギレン・ザビの構想に異を唱えるキシリア・ザビの構想するイオマグヌッソ計画とキシリアの勅命で開発されたクァークスの2番機「ガンダムフレド(ジフレド)」の登場とエグザベと行動を共にしているニャアンのジフレドのテストパイロット就任。アマテ(マチュ)とニャアンの其々の変わりゆく多元宇宙論(multiverse)上の世界線におけるタイムリープ効果も加わりシロウズ(シャア?)など新たなキャラクターも続々と登場。権力に抵抗する軍閥の活動など壮大で深淵な物語の展開が予想され目が離せない。

設定・映像 製作
全ての新キャラクターはシャリア・ブル(ひげマン)に代表されるソドークルーを含むジオン軍人、クラン・バトル集団ポメラニアンズのメンバー等は昭和世代の私にもすんなり馴染めて腑に落ち親しみを感じる印象。メトロポリスの頃の手塚治虫先生が描いていたキャラクターを彷彿とさせる素晴らしい新キャラクターデザインである。アマテとニャアンに関しては世界を意識したカラーパフガールズのポップ劇画調の様な艶やかさがあると感じる。時間軸と多世界線の問題であるのか、安彦良和氏のキャラクターとは様子と雰囲気が異なるキャラクター設定になっており、これからどの様な説明と設定が付け加わるのか大変興味深い。更に背景画デザイン、大河原邦男氏の原案したモビルスーツのモデリングデザインとそのCGI、スペースコロニーのCG他、諸々にデザインされた映像がIMAXにも充分耐え得るだけの詳細で線密な線で表されており、完成度はやはり半端ないと感じ受け素晴らしい出来映えであった。庵野氏とスタジオ・カラーの並々ならない機動戦士ガンダムへの深い敬意と愛情、新しい物を創造していきたいというエネルギーを感じる。やはり映像的にIMAXで鑑賞しておいて間違いないと確信する。

製作はスタジオカラーとサンライズ。原作は富野由悠季氏と矢立肇氏。監督はエヴァンゲリオンシリーズ担当した鶴巻和哉氏。映画版脚本・デザインワークス/絵コンテ担当は庵野秀明氏。

IMAX鑑賞
2025.5.31追記

⭐️4.5

コメントする (0件)
共感した! 10件)
Moi

4.0〇〇ホイホイ

2025年5月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
霧絵

3.0これは観るべきかも

2025年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
sayu2013

3.0途中までだったとは、、

2025年4月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
ひらひら

2.0

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

多くの皆さん、あれを面白い。と思えるんですね。
どのシリーズも
ガンダム=戦争or紛争=悲劇
が主題で、裏テーマ的に違いがある。と勝手に思ってますが、
水星でもそうでしたが、『モビルスーツ同士の戦い』が主に来るのがどうにも好かん。戦争で人殺す道具でしかないモビルスーツのはずなのに、それをおもちゃやゲームのようにタッグ組んで争わせる。
1話のモビルスーツの戦闘被害で亡くなられた方も大勢いるだろうに。
遊び半分でバトルしましたー。なんて許せるんかね。
遊びゃじゃないんだよー。ってカミーユ言ってなかったっけ?

コメントする (0件)
共感した! 6件)
松竹

3.5なるほど。

2025年4月17日
スマートフォンから投稿

初めからの、ガンダムファン、新しい切り込み方が良いですね。ネタバレになるのでここまで。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ウルヴァリン

5.0全半の回収はできるのか?

2025年4月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

斬新

前半のアナザーストーリーで、ホワイトベースとガンダムに搭乗したアムロの活躍がなくても、ドズルは討たれてソロモン突破までは連邦優勢だったってことですよね?ジムとボールとガンキャノン(?)だけで?ほんとに??
オリジナル同様ミネバが脱出できているとすれば、彼女の行く末がどう変化したかが気になります。ユニコーンのストーリーは生まれえないし。

でもすごく面白くてあっという間に観終わりました。クランバトルの話に終始してしまうのか、シャリアブルと消えたシャアはどう関わってくるのか、今から興味津々です。ちゃんといろいろ回収できるのかな!?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
コユキ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。