名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)のレビュー・感想・評価

全444件中、41~60件目を表示

3.0日本アニメのガラパゴス進化

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ドキドキ

...の典型、ですよね。やっぱり

(長文になってしまいました。すいません
昔から興味はあった、ってことで...)

 TVアニメ版も殆ど観たことがなく、というか観ていても途中で飽きてCh変えてしまう経験が何度も...
 基本的に、不自然に離れた大きな目とか、デッサン狂いとか、原作のキャラデザインがニガテで
(まぁ、マンガやアニメを芸術(Art)として考えたとき、絵柄の好き・嫌いは決して小さくないファクターですけど)

 これまでのところ、ニガテを覆すだけの要素、例えば緻密なプロットとか、独創的なストーリー展開とか、個性的なアクションとか、の魅力が特に見つからなかった感じです

 とはいえ、絶大な人気があり、映画版も数多く作られて商業的にも成功しているシリーズなので、映画版を一つも観ないで、印象だけでキライだとか言っているのも失礼だし、ひょっとしたら観ないで損しているかもしれないと思い、意を決して(大袈裟!)劇場に足を運んだ次第です

 一作を通して観て思ったのは、
「流石にストーリー展開がご都合主義過ぎるなぁ」
ということで、物語に没入できなかったですね
 アニメ(SF?)なので、奇想天外なアイデアや非現実的な世界観を描くのは構わないのですが、"その設定の中でのリアリティ" は必要だと思うんですよね

 例えば、コナン君がサッカーボールを蹴って並木を倒し、犯人(?)の逃亡を阻止しようとします。何やらハイテクシューズでキック力をアップしているようなのですが、いくら速度を上げてもサッカーボールの硬度・質量で街路樹をへし折る事は物理法則的に出来ない。もし仮に(音速を遥かに超えるような?)速度でそれが可能だったとして、その場合はコナン君の足の骨や関節がその衝撃に耐えられる筈がありません

 そういった、少年マンガ風の荒唐無稽が随所に散りばめられているにも関わらず、ストーリーは大人の社会(殺人事件やら、諜報機関の暗躍やら、世界規模の陰謀とかまで?)をリアルっぽく描こうとしている訳で、とてもバランスが悪い印象です
 コナン君が科学的、論理的にアプローチする大人びた"探偵"であることも違和感を増幅します。それらが、トータルで"ご都合主義"感をカタチ作っているように思いますね

 また、劇場版らしいCGを使った特殊効果(?)や美しい背景画のクオリティは素晴らしく、(いい意味で)「カネかけてんな〜」って感じです
 一方で、キャラクターの少年マンガ然とした絵柄と、映像全体のクオリティの間にギャップがある感じで、この辺のチグハグ感も違和感を醸している気がします

 謎解きは、「そうきたか!!」という驚きというより、そういう設定でしたか(ちょっと色々無理はあるけど、伏線はあったね)、くらいの感じです

 登場人物がやたらに多いことも印象的です。殆ど原作もアニメも観たことがなくても、TVを見ていると自然とインプットされてくる多くの人気キャラが、本作には登場していない、とわかるんですが、それでも随分と登場人物が多い。
 全く説明なしで出てくるのがレギュラーキャラと分かるんですが、これがまず多い
 (特に、女性とイケメンの) 顔のバリエーションが少ないせいでちょっと判別がつきにくいんですが、これは少年/少女マンガあるあるですね。
(キャプテン〇の場合は、1試合で敵味方の主要キャラは数人で、ユニフォームも2種類なので判別しやすいですが...)

 そして、探偵モノなので得体のしれない人物が複数いないと謎解きにならないためか、明らかに新登場のキャラもいっぱい。1作ごとにこの調子でキャラが増えていった結果が、今の状態なのだと理解できます。
 ついには、〇〇情報調査室も登場の気配?
次作以降も相関図は複雑になる一方の様子です

 流行りの"推し活ビジネス"コンテンツには適した構図ですね。これがこのシリーズの人気の秘密、そして商業的に成功している秘訣(=ビジネスモデル)と理解しました

 一方で、これだと世界的なジャパニメーション人気(特に欧米や南米、アフリカなどで)の流れに乗るのは難しいとも感じます
 手塚、石ノ森、ジブリ、押井、細田、新海...作品(以上、敬称略)などのように普遍的なテーマや価値観を描こうとはしていないし、鬼滅、ドラゴンボール、One Piece、ナルト...のようにコスプレ人気も得られそうにないので。コスプレしたら、ゆるキャラみたいになっちゃいますよね

 映画版シリーズが人気ってことで、構図は、〇〇えもんや〇んちゃんに近いんですか。国内とアジア圏のマーケット狙い。まぁ、ガラパゴス的正常進化の王道(王様)ってコトですね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
K2

4.0やはりコナンは面白い

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

驚く

今回の映画は長野県を舞台にし、かつ毛利小五郎の元同僚が絡んだり毛利小五郎の警察時代の話が絡んでいただけに興味深かった。また、同一犯がいた場合、仮に2人の同行犯のうち1人が捕まったとして共犯者の情報を警察に渡した場合、その流した情報のもとに罪が軽くなるという刑事訴訟法改正についての話は非常に興味深かった。また、毎回思うがその土地土地での内容が深く掘り下げられており、大変楽しめた作品でした。個人的に長野県の国立野辺山天文台に行きたいとも思いました。そして、青山先生のそうした真意に基づく内容作りも毎回ながら大変素晴らしく感じました。この作品は子供のみならず、大人も楽しめると同時に考えさせられる作品だと私は思います。見に行く価値は大変あると私は思います。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ペンタコポンタコ

4.5今年もアクション映画ですが面白い

2025年5月25日
スマートフォンから投稿

笑える

楽しい

興奮

毎年もはやアクション映画として見ていますが今年もそれは健在でした。
特に最後崩れた建物の瓦礫でスケボーのようにコナンが走っていた時はほんとになんでもありなんだなと笑えました。
映画は長野県警メインでしたが、毛利小五郎が久々に活躍してた。良かったです。
何点か伏線が導入されているので、1度だけでなく2、3回楽しめる映画になっているのもさすがコナン映画だなと感じました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
しんじ200まん

2.0ゼロしこフラッシュバック

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

個人的には毛利小五郎と風見さんの出番多くて好きな作品だけど

内容は『ゼロの執行人』で舞台が雪の長野に変わっただけだった

長野県警組ってだけでリピートの価値はあるけどやっぱりゼロしこの嫌な所がフラッシュバックする

コメントする (0件)
共感した! 1件)
理緒

4.0長野の関係を理解してたらもっと楽しかったと思う 高明さんのビジュが...

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

長野の関係を理解してたらもっと楽しかったと思う
高明さんのビジュが良すぎる

コメントする (0件)
共感した! 0件)
毛糸

3.0推理とは

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

世間での評判かなり良いようですが、僕はあまりしっくり来ませんでした。

コナン劇場版は、なんかもう水戸黄門並みに予定調和の世界になってきているイメージがあって。最後になんかでかい建造物壊して終わるのかな、みたいな。
なのでそれが見れれば満足なはずなんですが、うーん…?

小五郎と被害者の関係性とか、持ち出した割には「え、それでいいの?」という温度感のズレ…。
あと、最後もうここまでの推理別になくても良くなかった?みたいな。

面白いか面白くないかと言われたら間違いなく面白いですが、なんか若干の肩透かし感を食らった感が拭えません。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
さかもと

4.0前作より好き!

2025年5月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
まっさん

3.0話がカタイ

2025年5月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

少年マンガなんだからもっとエンタメしてていいのでは?

●不可能犯罪とか驚きトリック、どんでんがえしがない。
 ミステリーエンタメ要素があまり感じれない。

●誰が主役かわからない。
 人物が多すぎてドラマの主軸がボヤケている。

●子どもが探偵する面白さはもはやないんだな。フツーに事件捜査に加わっている。
 もはや、なあなあ。

●犯罪捜査は緻密に描かれているが、コナンじゃなくていいのでは?

●アクションの演出は良かったが、無理に要素を入れてる感がある。

毎年やってると惰性感がどうしても出てくるな。盛り込みすぎだし。
1年に1本作るのはハードル高い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ドラゴンミズホ

4.0小五郎さんがかっこいい

2025年5月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぷぷぷ

緋色の弾丸の挫折から実に4(5?)年

2025年5月21日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
lukpjby

0.5歴代最低レベル

1さん
2025年5月20日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
1

3.5眠気を忘れた

Rさん
2025年5月19日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
R

3.5小五郎以外は微妙

2025年5月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
まな

5.0全部面白い

2025年5月19日
PCから投稿

事件、関係性、テーマ、全部が面白い。
コナン映画トップ3には入る面白さだった。
長野県警のファン増えるだろうな〜

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おい工藤

5.0不死身の長野県警

2025年5月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

今年のコナンの出来は、、、などとGWにまるでボジョレーヌーボーの様に楽しめる国民的映画となって久しいです。
そういった意味では、今年は10年に一度の大人な作品、と感じました。

長野県警と毛利小五郎が主役の作品。ストーリーと言い、序盤からの伏線と言い、最後の展開と言い、とても良かった。
コナンは当然なのだが、この作品の毛利小五郎は冴え渡っていました。毛利小五郎が眠らない作品に外れはないように思っている。

不死身の長野県警には笑ってしまったが、とてもドキドキする展開でした。と自分は素直に観たのだが、ネット上の考察班の皆さん、凄すぎますね。
まさかそこまで、とは思いますが。自分はあまり考察せず(考察班の考察を見ず)、今後の展開を楽しみたいと思います。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
あいわた

3.5予習は必須か

2025年5月18日
PCから投稿

みなさんご存じあの事件みたいな感じで話が進む。今作は特に多い気がし、劇場版しか追っていないので様々な事件があって頭が混乱した。
別に知らなくても問題ないのだが、知ってたほうが楽しいんだろうなと思う。

少年探偵団は歩美ちゃん以外は見せ場があるなど、今作は多くのキャラに見せ場があったので満足。

最後コナンが目くらましをしてなんか効果があったのか謎に思える。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ころころ

3.5今作は大人組がかっこいい!

2025年5月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
パジャマ

3.0予習は少ししておいたほうが良い

2025年5月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 5件)
める

3.5雪崩

2025年5月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

いつも通り面白い!しかし、トリックは、あまいかな。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
DnaH

4.0おっちゃんがカッコいい映画

2025年5月14日
スマートフォンから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
mptgay