名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)のレビュー・感想・評価
全450件中、281~300件目を表示
警察メインだとテレビスペシャルっぽく感じてしまう
公開3日目で観てきました。
満足。ですが去年のほうが好きでした。
今年の犯人さんは忙しいですね!
犯人目線で密着ドキュメンタリーしてほしいです。かなりの労力ですよ。
犯人の動機は浅はか感。恋人がケガによる選手生命を悲観したときに支えてあげられもしなかったクセに、彼女が自死を選んでしまった逆恨みを犯罪で昇華するなんて、人としても警官としても終わっています。そして銃器持ちすぎ。
せめて墓参りは行っとこうよ…。
ライト層なため長野県警のお歴々がだれ??て感じでいまいち感情移入できず。
描きたいシーンありきでの場面設定感が冗長でもったいない。園子ちゃん不要だったよね?サッカーの試合観に行く予定のくだりまるっと要らない気がします。
最後のアクションシーンは相変わらず途方もなくて楽しかったです。
荒唐無稽のハチャメチャぶっ壊しアクションを毎回楽しみにしています。
コナンがスーパー過ぎて高木刑事も頼りにしちゃってて笑えました。
来年も楽しみにしています〜がまた警察関係なのかな??
地域活性化のために良いかも
近年では間違いなく最高に面白い。
見てて楽しいけどコナンっぽくない
ハリウッド級アクション映画
怒涛のアクションシーンの数々
ハリウッド実写映画さながらのスケール感
映画館の大スクリーン、大音響で観てこそ価値あり
緻密に作り込まれたストーリーと設定ゆえ
複雑すぎて前半はついていくために頭の中をフル回転
前提知識として長野県警メンバーの歩みを
簡単におさらいしとくと良いかも
昨年のファンムービーよりも遥かに見応えあり
近年の中で個人的にはトップレペル
予告編だと小五郎メインに見えるが
長野県警メンバーがストーリーの中心
珍しく小五郎のおっちゃんが…
ツッコミ所多すぎて冷める
なんかネットで調べるとコナン信者達が絶賛してますが、映画しか見てないにわかの自分からしたらツッコミ所が多すぎて正直冷めました。
例を挙げると
①数十m下の氷に顔面から落下しても血すら流さずピンピンしてる警察
②日本の警官が所持しているただの拳銃でコナンが蹴って高速で移動している数百m先の酸素ボンベ?を狙撃している
③傾斜のない平地を何の変哲もない瓦礫に乗って数百m以上の距離を時速60キロ以上のスピードで走行しているコナンくん。
その推進力はどこからきたんだ。
今は覚えていませんがツッコミどころはもっとたくさんありました。
自分は友人と見に行きましたが少なくとも高校生以上の方が真面目に見る映画ではありません。
自分がコナンに詳しくないことを加味してもこの映画はドラえもんやクレヨンしんちゃんと同レートです。
なぜこの映画を名作と呼べるのか意味がわかりません。
眠らない眠りの小五郎
コナンのレビューって難しい。
見終わった直後は、「今年も面白い!」「哀ちゃん良かった!」「来年ってそうなの!?」ってテンション高くてここ数年のベストでは?くらいな勢いなんだけど、冷静になると「そうでもないな」という自分もいる。
今年の小五郎は眠らない!っていうけど、そもそも最近はあまり眠ってないよね…
要所要所いい場面はあるんだけど、ストーリーがうまく噛み合ってないというか。小五郎の射撃とかの描きたいシーンのために後付けでストーリーを構成したような印象。
工藤新一からのメールじゃなくて、小五郎が自分で犯人推理してほしかったなー。
長野県警の頭の良さもあまり活かされず残念。
好きだったところ
・コナンくんの頭脳を認めてる大人が多くて話がスムーズ
・映画で久々の警視庁登場組
・キーボードをカタカタしてサポートする哀ちゃん
今回は小五郎だ!
普段のアニメの番外編
ヤマトの過去、公安とかはごちゃつく
今回のコナンの1番の感想、、、
相変わらず長野県警の時は隠す気ないね!
ヤマトの過去を知れたのは良かったけれど、期待していた分少し残念。長野県警は、頭いい人多いのでもうちょいミステリー要素多めの方が良かったとか、高明の活躍みたいとか、安室って出番これだけ?とか、小五郎もうちょい推理して欲しい!とかあったけれど普通に楽しめた!
小五郎の射撃は相変わらずカッコイイし、灰原はずっと可愛いし、ゆいとカンちゃんペアもいいね!!
ラストの雪上バトルもアクション要素として面白かった!
ツッコミどころは相変わらず多いけれど、【普通に】面白かったです!
メールで説明しまくる所とスケボーはちょっとよく分からなかったけれど。あと、内閣なんちゃら今後出てきそうやね。どんどん複雑になってくよ、、、
次は千早かな?はぎも今回みたいに少し出るのかな?
どんな感じになるか楽しみです!
小五郎が魅せてくれる!
毎年恒例の劇場版「名探偵コナン」のシリーズ第28弾。今年も、行きつけの劇場は6スクリーンを駆使して一日32回上映のフル稼働です。競合を嫌ってか、同日公開作品はかなり少なく、その絶大な人気ぶりが窺えます。ということで公開初日に鑑賞したかったのですが、時間がとれず、2日目の午後回で鑑賞してきました。もちろん大盛況で、年齢や性別を問わず、たくさんのお客さんで溢れかえっていました。
ストーリーは、長野県未宝岳で捜査中の県警・大和敢助が、何者かが放った銃弾により左眼を負傷してから10か月後、野辺山天文台の襲撃事件の捜査のために現場へ駆けつけていた頃、毛利小五郎の警視庁時代の同僚の「ワニ」こと鮫谷刑事は、未宝岳の事件を調べる中で小五郎と会って話したいと連絡してくるが、約束の場所で何者かに射殺れてしまい、小五郎は事件の真相を明らかにし、親友・ワニの無念を晴らすために長野に向かうというもの。
今回はいつも以上に見応えがあり、大人の鑑賞にも十分に耐えられる仕上がりになっています。冒頭からスリリングな展開とスピーディなアクションで魅せ、つかみはバッチリです。その後も、事件の全容や犯人の動機もはっきりしない中、少しずつ事実が明らかになり、緊張感を保ったままバラバラだったパーツがしだいに結びついていくような展開が興味深いです。
正直言って、登場人物が多く、過去の因縁が絡んでいるために、事件の背景はけっこう複雑です。それでも、展開に合わせて人物を小出しに登場させ、うまく整理しながら描いてくれているおかげで、なんとかついていけます。終盤の真相解明も、二転三転する展開で最後まで飽きさせません。序盤から散りばめられた伏線を回収するように、事件の背後にある人間模様、さらには国家をも巻き込む真相を描き、脚本の巧みさを感じます。
クライマックスの荒唐無稽な怒涛のアクションは、個人的にはそれほど好みではないのですが、これまでの作品に比べればよかったです。絶妙な連携プレイのカッコよさ、キャラの秘めた心情などが感じられ、コナン君以外のキャラの見せ場にもなっているのが熱かったです。
本作では、多くのキャラに見せ場があったと思うのですが、中でも抜群にカッコよかったのが毛利小五郎です。劇場の宣伝パネルには「今回わたくし眠りません」とありながら、最初から酔いつぶれて寝て登場なのは笑えましたが、以降は一貫してシリアスモード!かつては警視庁きっての銃の名手であったというその腕前も遺憾なく発揮し、それでいてそれを自慢するでもなく、親友のためだけに奔走する姿が、マジでかっこいいし熱いです。
クライマックスシーンのおかげで、終わってみれば「おもしろかった」と言える作品ですが、やはりお子様には内容が難解すぎたのではないかと思います。長く続く作品なだけに、背景も複雑化し、ファン層も多様化しているので、ターゲットを絞りにくいとは思いますが、今回は大人向けのビターな作品であったと思います。これからお子様連れで鑑賞予定の親御さんは、そのあたりを承知した上でご覧になるといいと思います。
エンドロール後は、もちろんポストクレジットがあり、まだまだ明らかにされない過去や謎が興味をそそります。そして、1年後の最新作への期待も高まります。未鑑賞の過去作がたくさんあるので、少しでも予習・復習をして、来年に備えたいと思います。
キャストは、高山みなみさん、山崎和佳奈さん、小山力也さん、林原めぐみさん、高田裕司さん、速水奨さん、小清水亜美さん、草尾毅さん、緒方賢一さんら、テレビ版同様の顔ぶれ。ここにゲストとして山田孝之さん、山下美月さんが参加していますが、問題のないクオリティだったと感じます。
小五郎ファン必見 漫画59,65,66読んでこ!
長野県警が舞台ということで、コナンの単行本の59、65、66巻を読んだ方が良いと聞き、事前学習をした上で臨みました。おかげで誰これ?何の関係?とはならなかったものの、勘助が隻眼になる事件が10ヶ月前なのか、8年前なのか、2年前なのかのあたりが前半ごちゃごちゃになり、だいぶ混乱しました。
証人保護プログラムや、国家機密が入り組んでいるものの、今この犯人を捕らえないと大勢の人が犠牲になる!といった緊迫感がないので、ラストの盛り上がりは今ひとつで、その点マイナス0.5。哀ちゃんがもはや誰がどう見ても小1ではないのはご愛嬌。光彦初め少年探偵団が尋常じゃないとかは、彼らの経験値ゆえとしましょう。
今回は、大好きな小五郎のおっちゃんが麻酔で眠りの小五郎にさせられずに、超カッコいい活躍をしていて痺れます。長野県警は個性派揃いで今回漫画と映画でかなりファンになりましたが、誰か1人が活躍するというより、それぞれに見せ場があり、アクションシーンも息を呑み、楽しめました!
コナン映画はネタバレが恐ろしいので公開直後に見に行くことにしていて、それまではSNSをシャットアウト。見終わった後も、まだ見ていない人のために、見終わった人しかいない映画館の席で今のさ…と少しだけ話して、その後は一切話さずに帰ろう!と一緒に見たみんなと決めて、うわー、感想言い合いたい!と、うずうずしながら帰りましたが、公道で後ろを歩いていた人々が「◯◯のとこで、✖️✖️がさー」とめっちゃネタバレしていて、怖い!やっぱり、なる早で耳塞いで映画館まで走れ!って思います。
毎年見てます
コナン好きなので毎年見てます
でも昔のような純粋な推理映画をみたいなー。
原作と内容が重ならないように毎年脚本考えているからだと思うけど、流石にそろそろ限界では、、。
劇場版コナンでなく原作拡張版コナンならおもしろそう。17年前の事件を映画版でやるとか
。万人受けは見ていてつらいです。
作品の奴隷
お子ちゃまにはちょっと難解?
長野県警の時系列が??
久しぶりの、長野県警編。まず違和感が大和警部の隻眼と杖が10ヶ月前の犯人からの狙撃でとのこと。原作との時系列の乖離がありすぎ、コナンだから許されることではなく、サザエさん並みのレベルの低さ。コナンの原作知らない素人ならともかくコアなファンにとっては??。あと公安は使いすぎ安室、警察学校編好きな最近のファンにはウケるでしょうが何だかなあという感じです。次回の予告を聞いても荻原風の女神=警察学校編との絡みが見え見え。もっと推理とか黒の組織とかかませてくれ!
全450件中、281~300件目を表示










