名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック)のレビュー・感想・評価
全330件中、221~240件目を表示
うーん
褒められるところが娘を亡くした猟師の演技力くらいしかない
アクションが現実の理にかなっていないのは前からだから分かってるんだけど、流石にいくつか納得の行かないところがあるので挙げていく
(昨日鑑賞し記憶が曖昧なので時系列がごちゃごちゃかもしれない)
・序盤でワニを撃って犯人が逃げた場面で現代だったら監視カメラが沢山あるんだから近くの防犯カメラで追える。また犯人が警察官だから警視庁の中に入れたとしても銃やヘルメット等はどこへ行ったのか
・大の大人が複数に乗っても壊れない程の氷に諸伏が崖から落ちて、貫通。その後とてつもなく水温が低いと思われる水に数分間溺れても何もケガや体調不良等がない。(少なくともすぐに車の運転ができる程度)
・大和と上原が車外から銃で狙われた時、光彦と元太がわざわざ大人達に報告してから突っ込む。突発的すぎてご都合主義に見えた。2人が道に迷ってたまたま居合わせて僕たち2人で解決しましょう(助けましょう)とかの方がまだわかる
・推理が完全に新一頼み
・コナンは何の動力もない瓦礫でスノボをする
・パラボラアンテナに可視光線が反射して一直線にコナンの元にレーザーが飛んでいる
(一応調べるとパラボラアンテナに可視光線を当てると反射するものもあるらしいが分散してしまうらしい)
・空中の酸素ボンベを大和が発作で撃てなかったシーン。小五郎が青山作画になり無事酸素ボンベは爆発。このシーンは後でコナンが小五郎に聞く必要がなく蛇足。最後まで描写しきらないから粋なのに。そもそもこの映画を完全に理解するには小五郎の射撃の技術が高いことや長野県警関連、諸伏関連など前提知識が沢山必要なので、その小五郎の射撃シーンカットは分かる人には分かるで良かったと思う。
・これは他の人のレビューを見て確かにと思ったのだが、10ヶ月前雪崩に巻き込まれ意識不明の大和を犯人は最初から56しておけばよかったのでは。
・最初と最後のテレビのリモコンの描写もいまいちピンとこない
等々探せばまだあると思うが一応このくらいで。
ミステリー自体も特別面白く感じなかったし、かと言ってアクションもめちゃくちゃに派手かの言われるとそうでもない。
長野県警ファン、公安ファン、地元が野辺山の人は必見!くらいの価値だった
『キック力 増強シューズ 』規格外 超最強。
コナンくん 映画 始まりました。映画館 スゴく 賑わってますね。上映回数 ハンパないですし。。自分も たて続けに 観てきました。ストーリーは 皆さん 観られて それぞれ 意見や 感想が あると思いますけど。。今回も コナンくんの 履いてる あの 『キック力 増強シューズ』の とてつもない 威力を まざまざと 見せつけられて。。マジで 欲しくなりましたね。ガスボンベを 蹴る発想力。怖すぎますし。。そして 蹴り上げると 空高く 舞い上がるとか。 足に掛かる 衝撃力など 破格級でしょ。それも 何のその。蹴った後の 痛みや 違和感も 全くなく。計3本も。最後の 1本は コナンくんの キック力に 掛かってたので コナンくんの足が どーなろうと 大人たちも かなり 煽りたてて。最後は とんでもない 飛距離が出で 大成功でしたけど。。このシーン かなり エグすぎて 一番 印象強かったです。開発した博士は 神ですね。『ターボエンジン付きスケボー』も 活躍してましたけど 今回 反射板でしたか。。それを スノボー 代わりにして 滑ってる コナンくんは オリンピック選手級の テクニックでしたね。。気になったのは この映画って 小学生以下の 子供も 多く鑑賞してるなかで 冒頭から ビクッとするぐらい かなり 大きめな 銃声音と共に 心臓を 撃ち抜かれて 胸が 真っ赤に染まり 倒れ込むシーンや 子供が 犯人に 立ち向かうシーンで やがて 犯人が 子供に 銃口を向ける。。それは 助けが入り 回避しましたけど。。こういう 判断は 難しいですけど。。PG12とか ギリギリのところなのかな。って思いました。話の展開で 難しいのは 警察とか。でも 組織内で 色々あるので。。公安や 内閣情報調査室といった 所からの 人物が。。ややこしいですね。勉強に なりますけど。エンドロール後も 毎回 楽しませてもらえます。。
しっかりミステリー!ここ数年で一番面白い
原作漫画派なので、アニメコナンは映画でしか観ていません。コナンくんに求めるのはラブコメではなくミステリーという私にとっては、本作はすごく面白かった!
これまで語られることがなかった長野県警大和警部の遭難事件の真相という謎を追うメインストーリーがしっかりとミステリーで、お馴染みのぶっ飛びアクションシーンは勿論あるけれど、基本的に終始シリアス。登場人物が多く、過去の事件も絡んでいたりと、情報過多で進んでいくのが楽しかったです。
みんなそれぞれに活躍シーンがあるし、今回はとにかく小五郎のおっちゃんがカッコ良かったな〜!大人メンバーがみんな頼りになるのが良いです。
予習必須な気がしますが、それもまた良き。来年も楽しみだ!
公開初日に行った
公安(風見)を利用しまくるコナンに笑った
景光出てくると思ってなかったからびっくり。
高明がかっこよすぎた。
予習が必要な感じ
敢助と由衣の関係とか…
結局ここはくっついたのか?
ガッツリ推理パートでハラハラドキドキ!
今回は長野県警の大和警部、諸伏高明警部などが大活躍しつつ、約10年ぶりの小五郎のおっちゃん回でもあり、前回のアイドル映画とは打って変わって推理パートガッツリで面白かった!
推理回でもあったが、しっかりアクションシーンも盛り沢山で、恋愛模様も見ながら楽しめる仕様となっていた。
小五郎のおっちゃんのかっこいいシーンも沢山で、今回は終始真面目。
諸伏高明警部の弟である諸伏景光もちょっとだけ出てきたり、大活躍しつつ、大和警部もかなり重要人物になっていたりと、かっこいいシーンがてんこ盛り。
公安の安室さん達も絡み合い、ファンも納得出来る作品になっていると思う。
今回の舞台である長野県出身のKing Gnuが主題歌を担当し、彼らのファンでもあった私はかなり大満足でした。
来年の予告の声から判断するに、横溝兄弟(静岡、神奈川県警)と萩原千速(神奈川県警)になってくるだろうなと。
来年も必ず観るので楽しみです!!
ミステリー作品ってのを忘れるくらいアクションがすごかったw😳
眠らない小五郎の本当の実力?
映画館でアニオリ回を見たみたいな感じ、わざわざ劇場版にしなくても良かったのでは
もうコナンくんが長野県警に認められすぎていて、原作読んでる勢からしてもこんなに捜査に関わらせていいの?ってなった。予告で小五郎さんが主って言うのは分かってたし、今回は眠りの小五郎が無いのも分かっていたけど、ここまで物足りなさを感じるかよ。
多分物足りなさの正体は、オリキャラの鮫谷(ワニ)警部と小五郎の親密さが言葉でのみしか語られず、退場も早かったから観てる側は入り込めなかった(他人事感)からなのかなと思う。
そして、なによりアニオリ感を感じたのは最後の犯人をコナン達の連携で追い詰めるシーンで、近年そうだけど、そうはならんやろの度を越しすぎていて笑えないお笑い見てるような感じだった。原作にあるような少し現実離れした感じでいいのに、何故こうも全くリアリティを感じない見せ方をするんやと思ってしまった。(←屈折した光をコナンが飛んで瓦礫に反射させて移動するパラボラアンテナの加速レバーを停止にさせたところ)
結局、大和警部の傷は公安の奴が撃ったからって真相でよかったんかな、青山先生的に。。。
公安を関わらせた結果、必要以上に複雑に
事件に公安のキャラクターを関わらせようとした結果、必要以上に事件が複雑化してしまった、そんな印象です。
登場キャラが多い分、短いシーンが複雑に絡まり合い、事件の全体像が非常に分かりにくい。
さらに、その複雑な事件の内容を追わねばならないため、コナンたちメインキャラクターが本人の意思で動いているのではなく、制作者が決めた構成に無理やり動かされているようで息苦しく感じる。
合間にファンが喜ぶ要素を散らして、その苦しさを無理やり誤魔化してはいるが、それもまた唐突に感じるものが多い。
まさにやりたいことを詰め込みすぎてしまった作品です。これなら公安事件にはせず、もっと毛利探偵と長野県警に焦点を絞った方が良かったのではないかな。
事件の裏側にいた人たちの想いの告白には、ぐっとくるところもあったので、派手さはない推理メインのコナン映画であっても、うまくやれば何度も見返したくなる作品になると思う。
もう少しアクション重視や黒の組織関係じゃない回の映画も頑張ってほしいな。
ここ数年で一番低評価
ここ数年で一番ひどかったです。
まず長野県警と小五郎がメインかと思いきや公安が出しゃばってくる。こんなに出る意味あったか?と思います。これで小五郎たちが活躍するならまだしも、大してしない。探偵の毛利小五郎は推理しない、諸伏もしない。新一からのメールで終わります。なのでお決まりの「江戸川コナン、探偵さ」もありません。犯人分かったのも大和が思い出しただけですしね。死んだと思われた大和もあっさり出てくるし。
小五郎、長野県警、公安、ラブコメと色々詰め込もうとしてすべてが中途半端になった印象です。アニオリのテレビ放送と同じレベルです。
もしこれがコナン関係ないただの1作品完結の映画なら高評価なのかもしれません。ただ、コナンの映画としてみたらひどいと言わざるをえません。
あまりコナン映画見ない人にはおすすめ
おっちゃんは銃が上手いということを使っていたのはとても好感だし高明の助言も好感だった。
しかし、出てくる人物のストーリーが多く感情移入しきれず、若干の「あのシーンは何だったんだろ?」が残る。もっと深掘りしてほしかったなー。
高明がピンチになるのは、警察学校の話の今後の展開を広げるためには仕方なかったのかもしれないが、
コナンや敢助、上原が高明並みのピンチになった世界線を妄想してしまう。
コナンがピンチになってそれを小五郎が昔、ワニに助けられたような方法で助けるとかあったら…
ちょっと感情弱いかな。三度目の波に乗れるかは貴方次第。
第1の波
・黒鉄の魚影(サブマリン)』(2023年):138.8億
初めての100億超作品。この作品はスペクタクル巨編で絶賛!
特に生死を彷徨う感じと、もう元には戻れない儚さ。
そして愛と哀が感じられて凄く良かった。
第2の波
・100万ドルの五稜星(みちしるべ)』(2024年):157.1億
第1の波が起こした勢いに続く第2波で 通常は弱くなるのが一般的だが
今までコナンという作品に乗れてなかった人達、第1波に乗れていなかった人が
乗らなきゃとなって 怒濤の勢いで起こった波。
服部平次と遠山和葉に華を持たせた作品でファンががっちり底上げした感が
あった。
そして 第3の波
・隻眼の残像(せきがんのフラッシュバック)(2025年):1xx億??
第1,第2を受けて起こる第3波。更に出遅れていた人達による怒濤の勢いが増すと思われる。もはや他作品アニメでこれだけ熱中出来るものが ”鬼滅の刃”"ワンピ-ス"”ドラえもん””クレしん”以外に今は無く、よって社会的現象に成っていると思われる。
場内は もの凄く、もの凄く多いお客様の勢いを感じた。
今日は「名探偵コナン 隻眼の残像」を鑑賞です。
毎作 封切日に行きますが、今作はなんか人が多かったですね。
勢いが違い最早社会現象なのかと。劇場側は嬉しい悲鳴ですね。
肝心の内容ですが、長野県南佐久郡南牧村野辺山にある”国立天文台 野辺山宇宙電波観測所”が舞台と成って展開してゆきます。
※私も是非訪問してみたい!!
県警と正体を隠す公安といつものメンバ-の活躍ですね。
今回は ”司法取引”法案を巡り沸き起こる殺人、憎悪、そして復讐劇な話です。
愛を形成する部分もベ-スはありますが色濃い表現はありません。
※ここ 展開的に結構大事なんだけどもね。ちょと期待してたお客様にはガッカリだったかもです。大人向けの愛でしたね。
アイテム登場も一般的なものばかり。でも銃関係、ガンアクションは多かったかな。音入れ臨場感は良かったと思います。
そして、雪山と大規模雪崩。記憶の彼方に消えた 蘇る目撃現場。
ここが事件のカギ。
雪崩場面とその後の犯人へのトドメ一撃はいつもながらに迫力あったですね。
果たして 誰が犯人なのか。その動機とは・・・
全体的として、沸き起こる犯人に対しての想いとか感情、受け取れる愛情が弱かったです。 同情心は薄かったかな。父の深い念にも もう一つ描写が弱いでしょうか。(アニメ作にそんなに求めてもですがね)
そもそも司法取引自体に客席が興味なさそうでしたわ。
そこが 展開として惜しい所。
この第3波でもって
一旦この社会現象は終息するのではと感じております。
※チラシの無くなり方で大体人気度は分かるのですけども。
ご興味ある方は
友人、家族揃って
是非 劇場へGO!!
長野県警
え…コナン劇場版って(焦)
昨年、コナンのコミックを1巻から106巻まで制覇。
アニメがあるのはチラ見程度で知っていましたが、
ちゃんと見たことはなく、動くコナンほぼ初見でした。
当然、声優さんの声があてがわれたのも初。
違和感なくてびっくり。
で!で!
え?オリストってこんな感じなんだ?
ってか、これ、劇場版だけ追ってて理解できるの???
と思ってレビューみたら、案の定、置いてけぼり多数(笑)
でっすよね〜。
ってか、コナン古株さんたちのコメントは、
「犯人地味イマイチ」
とか、
「前の方が良かった」
とか…
!!??
コナン新参者の私としては
「えーーーー!他のってこれよりもすごいのーーー!!??」
過去作、全部観なきゃ…
コミックに続いて、劇場版制覇、目指します!
スケールは大きいけども
超人コナンが登場する以外はいたって普通な話で、過度な期待しなければ見に来て失敗したとはなりませんがじゃあ凄く良かったとはならないレベルでした、それと今回も本編とはまーったく関係ない話なので別に見にいかなくても全然大丈夫です
テレビではやらない本編の重要な秘密があるかもと期待させる集客手法で毎年やっていますが、流石に劇場版で主要キャラのフェードアウトはないので、ちょっと見直さないと人気は下がる一方かと…
久しぶりに映画館で見てみました
最近はコナン映画をリアルタイムで追ってなかったんですが、サブスクで黒鉄の魚影を見て面白かったので久しぶりに映画館へ足を運びました。
最近は原作とより距離感の近くなった作品が増えてるのはいいんですが、演出がド派手なアクションシーンでちょっと萎えちゃいます。
半分ギャグと捉えれば面白いのですが、私がコナン映画に求めているものではありませんでした。ストーリーもコナンにしては浅いものになっていたように感じます。映画館の迫力とコナン映画は好きなので3点で。
全330件中、221~240件目を表示
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。