「歴代最低レベル」名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック) 1さんの映画レビュー(感想・評価)
歴代最低レベル
原作ファンのため、長野県警絡みのエピソードも当然知ったうえでの鑑賞
この作品を高く評価している人の気が知れない
歴代のコナン映画の中でも群を抜いて面白くなかった
特に中盤から終盤にかけ中途半端な緊張感が続き、抑揚が無くかなり退屈に感じた。
大和勘助が犯人に何度も襲撃され、その度に本人や周りが窮地に陥る描写があるがあまりの学習能力の無さにイライラが止まらない。
また、ピンチに陥る度に何かしらの手段で解決するといった描写を繰り返し体験するため、終盤の「死んだと思っていた大和勘助が実は生きていた」という本来熱いであろう展開に意外性が無く、盛り上がりに欠ける。
主要キャラが映画の中で死亡するはずがないのは重々承知しているが、だとしても見せ方があまりにもお粗末ではないだろうか。
今作の一番の魅力は「小五郎が眠らずに推理を披露する」というところだと思うが、伏線の張り方が露骨すぎて犯人が序盤で分かってしまうため、肝心の謎解き要素が弱く非常に残念。
隠れ公安として登場した犯人であるが、ストーリー進行の都合上とても公安と思えないほど頭が悪く描かれているところも不満である。
まだ核心を掴んだわけでもないワニを「これ以上捜査されると不都合である」という理由のみで殺害するのも動機として無理がある。
捜査員ひとりが殺されようとも代わりに別の公安の人間が捜査を担当するだろうし、根本的解決になり得ないことくらい当然想像がつくと思うが。
また、犯行を裏付ける証拠が身に着けていた手袋なのも安直すぎて落胆した。処分しろよ。
ここまでつらつらと不満を述べてきたが、結局のところゼロの執行人のようにクライマックスでずば抜けて熱い演出があればいちコナンファンとしては満足なのだが。。。
ギャグとしか思えない瓦礫でのスノボ、キャラ崩壊気味の哀ちゃん、レーザー光線での目つぶし、どう考えても犯人が死ぬレベルの爆発など、ツッコミどころの多すぎる怒涛の展開の連続で辟易とした。
挙げればキリがないが、子供向けの作品ということを差し引いても減点せざるを得ない要素しかなく、加点要素も限りなく少なかったため歴代のコナン映画の中では最低レベルの作品だと個人的には感じた。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。