「出しておけばいいのかコナン映画ってw」名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック) しゆさんの映画レビュー(感想・評価)

2.0出しておけばいいのかコナン映画ってw

2025年5月5日
PCから投稿

マンネリ化ここに極まった
ストーリーがつまらない
ミステリー要素が薄い
既視感しかない展開と構成

原作当初の「山荘包帯男殺人事件」とかをリメイク映画とかにしたほうが、まだずっとましだろう・・

あるときからの、コナン映画の問題点だと思う点を挙げよう(軽くネタバレを含みます)

①主要キャラ出しすぎ
公安・捜査一家・長野県警・コナン周辺主要キャラとにかくだす。園子すらも申し訳程度にだす始末・・あ、今回赤井さんと黒ずくめのセットはさすがにいなかったな。それはそれで批判もありそうな(笑)

②舞台を散らしすぎ
最初の東京での下り全部いらない。長野に入ってもあっちゃこっちゃ移動して、それにストーリー上意味があるならまだしもとくに意味は感じられない。まあこれについては大人の事情=商業としてのコナン映画になっちゃったんだなってつくづく思う。

③とってつけた推理パートやってドカーン(笑)
いつもの薄い推理パートやったあと、映画のためには必ず犯人を逃がさなければならず、無駄にドッカンバッタんの鬼ごっこ展開にしなければならない。そしてこれもお決まりだが、コナン君は映画ではとくに覚醒してアメコミヒーロー的存在になるので、無駄に破壊の限りをつくして、ようやく犯人捕まえめでたしめでたし。本当になえる。別に映像スケールばかりが映画ではないでしょ。ちなみにやってもいいけど、それならそれでストーリー構成を練ろうか。

ちなみに最大のツッコミどころ↓
「あれだけ用意周到に犯人を追い詰めるのに、懐に隠した銃には対策がないのかよ(笑)」

まとめは、なんやかんやと詰め込みすぎ。もともと「名探偵コナン」ってミステリー=推理パートがいちばん大事では?
例えば、今回なら長野県警の3人にフォーカスするなら徹底的にフォーカスする(小五郎の活躍はあまりなくてもよかったかな)。せっかく長野、雪山というステージを用意したなら、そこを舞台にひたすら掘り下げる。もっと新しい登場人物だして、たくさん殺されて、だれが犯人だって予想する展開がほしい。雪崩とか、銃撃戦は映画らしくあってもいいがドラマチックで山場となる展開は終盤に一回あればいい。

昨今のコナン映画については、あらゆる商業と結びつけられ、もはや中身ではないのかと、なかばあきらめもありつつも(レビューもこれまでする気すら起きなかったが)、ここまで酷いのは久しぶりなんで、投稿。映画(映像)としてはそこそこ楽しめたので★1個はおまけして★2。

しゆ
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。