「そろそろ潮目か…」名探偵コナン 隻眼の残像(フラッシュバック) ラピス・アーテルさんの映画レビュー(感想・評価)
そろそろ潮目か…
視聴から日が経ってますが、レビューしていきます。
全体の感想としては、残念でした。
只、去年よりは良かった。
緋色の弾丸辺りから?
いや、ゼロの執行人辺りからかな?
ファンビジネスとも取れる、特定のキャラの人気に頼った映画作りをしてるように見える。
個人的に
ゼロの執行人と黒鉄のサブマリンは面白いと感じた。
キャラを最小限に絞っており、各キャラのバランス調整が割としっかりされている印象。
緋色の弾丸は赤井ファミリーほぼ存在感ゼロ。
無理やりねじ込んだ感が否めない。
ハロウィンの花嫁は高木佐藤主役みたいな触れ込みだったのに、蓋を開けて見たら物語の主軸は警察学校組だった。
寧ろ高木佐藤ペアは今作の隻眼の残像の方が出演時間長かった気がする…
100万ドルの五稜郭に至っては、キャラクター大渋滞。
既存キャラも新キャラも多すぎて、無茶苦茶。
人気キャラ出しとけば、内容酷くても問題ないと思っているんじゃないかと疑いたくなるレベル。
さて、今作の隻眼の残像に関する意見だが、
これはハロウィンの花嫁パターン。
小五郎が活躍するとか言っといて、蓋を開けてみたら…
みんなが見たいのは、名推理を披露する小五郎なのに、
最後やってることは眠りの小五郎と一緒じゃねーか!
あと、今回の事件に公安は要らなくないか?
なんで無理やり安室出すの?
出せば良いって訳じゃないよ?
あと、長谷部とかいう新キャラ、あれマジで蛇足。
公安と長谷部省いて、鮫谷のキャラをもう少し深ぼって欲しかった…
長野組だけだと弱いと思ったのかな?
後付けで鮫谷とかいうキャラを作った感が否めない。
ストーリーは、個人的に普通。
でもコナンはだいぶ序盤で犯人分かってたっぽいから、
いよいよ小五郎いらねーじゃん。
長野組については、三人とも見せ場があって良かったと思う。
高明と弘光のシーンは個人的い今作で1番好きなシーンだった!
上原由衣に関しては、青山先生が初登場の風林火山の事件で犯人にする予定だったと明言してただけあって、だいぶ粗が目立つなキャラだと改めて思った。
既にYouTubeなどで本作の感想を発信してる一部の人の意見で「確かに!」と思ったのが、
勘助が雪崩事故で死亡した後、由衣は10ヶ月後に別の人と結婚してるところ。
確かに意味不明だよね。
10ヶ月って…
隻眼の残像を視聴して、コナン映画に危うさを感じてしまった…
人気キャラに頼り切っている割には、満足な活躍をさせられていない。
今作の様にライト層から見てマイナーなキャラをメインキャラにした時に抱き合わせで既存のレギュラーキャラを雑に当てがいガチ。
来年のメインキャラもライト層からしたら誰?っ感じのキャラだし、
また安室出す気満々じゃねーか😥
コナン映画の運営さんよ
もうレギュラーメンバーだけで質のいい作品作る自信無くしてるよね?
いい脚本が書けないからって、人気キャラ使ってお茶濁してんじゃねーよ
現実から目を背けるなよ!
それとも何か?
今年と来年は記念すべき30本目の映画の為のダウンタイムか?
少し言い過ぎましたね…
全体の感想は残念だったと言いましたが、
それは、年々見る前の期待値と見た後の肩透かし感の落差が広がっているように感じるからだと思います。
だから、運営さん。
過剰な広告を打つの止めませんか?
確かに今回、小五郎は眠りませんでした。
でも、それだけです。只、それだけです。
中身の薄い要素を擦っても目先の利益は手に入っても長い目で見たら、信用を失いかねません。
小手先じゃなくて、中身で勝負してくだい。
今年は去年の興行収入を超えられないでしょう。
来年は今年すら超えられないと私は思います。
レビューを見てお気を悪くされた方もいるかと思いますが、あくまで1個人が好き勝手批評する場なので、ご容赦ください。
勿論、これから見に行く人に見ないほうがいいと言うつもりはありません。
視聴済の方の中には、面白いという感想を持ってる方もいらっしゃると思いますので、自分の目で見て、耳で聞いて、心で感じた事を大切にして下さい。
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。