皆殺しに手を貸せ

劇場公開日:

皆殺しに手を貸せ

解説・あらすじ

夫を賞金稼ぎに殺された女が繰り広げる猟奇的な復讐を、1970年代のマカロニウエスタンやジャッロへのオマージュ満載で活写した西部劇。

西部開拓時代末期の1870年アメリカ。泥棒稼業から足を洗ったモリーは愛する夫と慎ましく暮らしていたが、賞金稼ぎに夫を殺されてしまう。夫の名誉のため彼の無実を証明しようとしたモリーは巨大な陰謀の存在に気づき、自身の魂を死神に差し出して復讐の鬼と化す。

主演はインディペンデント映画で活躍するシェリー・リペル。本作が長編第2作となるオースティン・スネル監督が、1960年代のカメラと16ミリのコダックフィルムで撮影したこだわりの映像で描き、往年のグラインドハウス映画の趣きを現代によみがえらせた。日本では「未体験ゾーンの映画たち2025」(25年1月3日~、ヒューマントラストシネマ渋谷)で上映された後、2025年4月から吹き替え版で全国公開。吹き替えは主人公モリーを松本梨香が担当し、堀内賢雄、杉田智和、岩崎諒太、新田恵海、森川智之ら豪華声優陣が参加。翻訳を「サムライ・アベンジャー 復讐剣 盲狼」などで知られる映画監督・光武蔵人が手がけた。

2024年製作/91分/R15+/アメリカ
原題または英題:They Call Her Death
配給:Cinemago
劇場公開日:2025年4月11日

その他の公開日:2025年1月10日(日本初公開)

原則として東京で一週間以上の上映が行われた場合に掲載しています。
※映画祭での上映や一部の特集、上映・特別上映、配給会社が主体ではない上映企画等で公開されたものなど掲載されない場合もあります。

オフィシャルサイト

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11
  • 画像12
  • 画像13
  • 画像14
  • 画像15
  • 画像16

(C)MMXVIII SUNRUNNER FILMS LLC ALL RIGHTS RESERVED/Cinemago

映画レビュー

1.5ウエスタン・ラリアット

2025年5月11日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

格闘や銃撃戦のカット割やカメラアングルの工夫が無さ過ぎて…
タランティーノや園子温を経験した目で観ると、何ともトホホ。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひろちゃんのカレシ

3.570点ぐらい。ジャッロ色が強い。

2025年5月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

マカロニ・ウエスタンにジャッロを取り入れた映画ということだけど、思ったよりジャッロ色が強く、それが強烈な個性になってると思う。

オープニングだけでも、ジャッロで多用される赤色と緑色をぽく使ったり、頭蓋骨が出てきたり、西部劇ってよりジャッロやホラーみたいな出だし。

本編も、派手な血しぶきやゴア表現があったり、この辺もジャッロやホラーの影響を感じます。

終わり方はジャッロってよりホラーっぽかったけど、イタリアン・ホラーのアノ映画を感じた。

好きな世界観でテンション上がって観てたけど、途中からダレてきて眠くなりました(笑)

そして、91分というコンパクトな尺が長く感じた(笑)

でも、この世界観は好き(笑)

主演の女性が綺麗で気になったので、他の作品でも観てみたいですね(笑)

※吹替版が推されてるみたいだけど字幕版で鑑賞。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
RAIN DOG

2.5Excite

2025年4月24日
iPhoneアプリから投稿

吹替版で観たかったんですが字幕版のみの上映で項垂れつつも予告が面白そうだったので鑑賞。

ノリが合わないところや会話のダラダラ感は首を傾げながら観てしまいましたが、要所要所良いところがあったりとでもったいないな〜って思いながら観ていました。

前半からかなーりグッダグダしながら進んでいくので大丈夫かなぁとは思いつつも、グロい部分や未亡人の女性がタイトル通り皆殺しにしていく様子はハチャメチャでやり過ぎでしたが、イカレ具合はカンストしていたので良かったです。
協力者もベターな人物とそれは予想できんわという人物が協力してくれるので、意外なマッチが噛み合っていたようにも思えます。

アクションパートはこれといって見応えが無いのが残念で、ここら辺はグロに予算極振りした結果なのか、アクションが上手いことできなかったのか、どっちなのかは全く分からないところです笑

殺すシーンのインパクトはしっかりありました。
特に終盤のダイナマイトを口に突っ込ませて殺すシーンや、早撃ち対決かと思いきや先手必勝でナイフぶん投げて殺したりととてもよかったです。

エンドロールが尻切れトンボの勢いで終わって劇場が一瞬困惑した感じも味わい深かったです。

レトロな西部劇のように映される映像は時代を感じられて良かったですし、こういうの撮りたかったんだろうな〜というのがヒシヒシと伝わってきました。
ちょくちょく映像に映ってはいけないもの(切れ端か棒?)が映っていてそれが観る上でノイズになっていたのはいただけなかったです。

こういう映画を観るのは劇場ならではだなぁと思いつつプラプラと帰るのでありました。

鑑賞日 4/22
鑑賞時間 16:00〜17:40
座席 G-2

コメントする 1件)
共感した! 1件)
ブレミン

1.0金塊持って逃げればいいのに

2025年4月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
カールⅢ世

他のユーザーは「皆殺しに手を貸せ」以外にこんな作品をCheck-inしています。