劇場公開日 2025年4月11日

アマチュアのレビュー・感想・評価

全366件中、261~280件目を表示

4.0アレルギー持ちには恐怖

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

CIAというと手練の諜報員のイメージだけど、内勤の職員が主人公は初?

至る所にある防犯カメラも怖いけど、顔や声から数秒で特定できてしまうとは。おそらく自分には無縁の事(であってほしい)とはいえ、なんと恐ろしい世の中。

妻を殺され職場にも戻れない覚悟で、今さら失うもののない男が、非情になれない代わりに先読み頭脳プレイでコマを進める策士ぶりは、いつのまに⁈すぎて最早イリュージョンのよう。

ハリウッド的な王道エンタメ映画でフツーに面白い。
難点は男性キャストが、ローレンス・フィッシュバーン以外は知らないゴツい髭ばかりで、誰が誰だか分かりづらい。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
コビトカバ

2.5Very Very Angryだったのでは?

2025年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

拳銃射撃だけがアマチュアのプロ並み手腕のCIA暗号解読担当者が、奥さん殺害犯への復讐をしていくストーリーで、ラストまではジワジワ盛り上がったのですが、ラストで翆富士関の「肩透かし」を食らった位ガッカリしました(大相撲に詳しくない方、スミマセン)。このラストなら、123分間も要らなかったと思います!

コメントする 2件)
共感した! 22件)
aki007

4.0次世代の殺し屋?

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 11件)
kan

5.0題名サギ

2025年4月12日
Androidアプリから投稿

現代における排除戦闘のプロ中のプロ笑

コメントする (0件)
共感した! 8件)
かな

3.5主人公はやっぱり人殺し

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

銃を突きつけては人を殺せない。

しかし、ヘラー(IQ170の主人公)は三人殺した。
コンピューターと知恵を駆使して。

高級ホテルご自慢の空中プールを破壊した。

各国で爆発物により施設の破壊。

ヘラーはお咎めなし。

いいのかしら?

まぁいいでしょ。

ランボーの昔から主人公は人を大勢殺してお咎めなし、はハリウッドの常ですから。

直接銃を向けなくても人は殺せる。

しかし、銃を向けるのと、リモコンのスイッチを押すのと何が違うのだろう。

私ならやっぱりボタンは押せない。
でも、「皆さんも押せるよね」が当たり前のようにストーリーは進む。

あれが、モニター越しの単なる記号なら押せるのかもしれない。

そうやって人殺しのハードルは下がっていく。

弱者が強者に抵抗して復讐を果たす爽快感を期待して映画を見に行ったが、主人公のヘラーは弱者ではない。

知恵があれば何でも出来る、は違うと思いたい。

製作者の意図を超えて、不気味な映画だ。

追記

最後にヘラーは四人組のボスを殺さない。

本当の黒幕はCIAのあの二人
最後にボスを殺したらそこに捜査が及ばない。
という説明はどうでしょう?

映画の中で何度も「復讐してあなたは救われるの?」という問いかけが繰り返されます。
その答えでもあると思いました。

恐怖の顔が見られてもう達成感があったということかしら。

私は「殺せ」とは思わなかったです。

ただ、ヘラーにはもっと葛藤を抱えてほしかった気もします。

アメリカ映画の限界ですねぇ。

観客にカタルシスが起こらないのは、ヘラーが弱者ではないからだと解釈します。

コメントする 1件)
共感した! 14件)
ふくすけ

3.0ご都合主義かな…

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 21件)
める

4.0面白かったなー。

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

行き当たりばったりな復習1発目だったけどそのあとはアマチュア感たっぷりな復讐戦。派手なドンぱちはないけど静かな終盤まで見逃せぬ展開。マレックのおどおどした演技も最高だった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
peanuts

3.0地味なスパイ映画

2025年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

テロリストに妻を殺されたCIA職員チャーリーが、銃やナイフなどを使わずに報復を行う復讐劇。

物語は予告編の通り、工作担当ではないCIA職員が、CIA内部の協力が得られないという条件下で、いかに復讐を成し遂げるか、が描かれている。

スパイ映画への私なりの見方は二点。
主人公のキャラクターと協力者が魅力的か否か。その点、チャーリーは地味だ。他のスパイ映画では派手な銃撃戦くらいあるが、彼は時限爆弾とITを武器に頭脳戦を地味に戦う。今回は紹介編なのか脇の協力者は、「ついで登場」であまり魅力を感じなかった。というのが正直な感想。
もう一点は、スパイツール。スパイツールも魅力の一つ。「これが最新CIAの…」が定番で期待するのだが、今作は即応性のあるモバイルITを使い、SNSとAI補正によるカメラ画像が随所に出てくる。これもまた地味だ。そこで得た情報から作戦を立て、対象を追い込んでいくのが本作の見所。ただ位置情報や監視カメラの顔認証のくだりは見飽きている、フーンという感じだった。

異色作としてシリーズ化がありそうな感じですが、頭脳派チャーリーの次なる活躍に期待したいです。

コメントする (0件)
共感した! 16件)
ihatakaeight

4.0海外ドラファンは満足なキャスト!

2025年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:試写会、映画館

『ボヘミアン・ラプソディ』でオスカーまで受賞するという大ブレイクを果たしたラミ・マレックが『MR. ROBOT/ミスター・ロボット』の原点に戻ってきてくれた!と感じられ嬉しかった。

知的かつ狂暴な部分を兼ね備えたラミ・マレックの目。そして目的を果たすための必死さがその表情やなりふり構わず走る姿に現れて、終始ひきつけられる。

予告を観て、これはまさにハマり役!面白いに決まっている!と思っていたけど、まさに期待通り。

脇役陣にもここ数年の傑作ドラマのキャストが名を連ねて、海ドラファンとしても大満足。みんなイイ仕事していたなぁ。
とくにカトリーナ・バルフ(アウトランダー)が印象に残る。

また今回のローレンス・フィッシュバーンはマトリックス以来なんじゃないかと思うくらいに久々に動く動く……強めのキャラをそのアクションでさらに焼き付けてきた。

大味かと思いきや、エンタメもドラマも細かいところにこだわった作品。主役だけでなくプロデューサーも担ったラミ・マレックが牽引する手堅いアクションスリラー映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
orokamono

4.0ローレンス・フィッシュバーンお久しぶりにお元気そうで安心。主役お兄...

2025年4月12日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

ローレンス・フィッシュバーンお久しぶりにお元気そうで安心。主役お兄さんもボヘミアン以来で良かったです。本日は数ある中から絞って2本鑑賞。AIだらけで?、?、?、でしたが悪徳幹部への復讐劇に前のめりで観ました…行った甲斐ありました。

コメントする (0件)
共感した! 24件)
Cinemaオタク女

3.0ラミマレックのキャラがよいだけに…

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 13件)
しんさん

2.0去勢されたスパイ!

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

もうカビが生えそうなプロット、”家族を殺されたCIAエージェントが復讐を“……というド定番の代物にどんな新味を加えようというのか。お腹いっぱい、食傷気味、(ステイサムなら別腹だが)

現場の武闘派ではない、後方支援の分析官で、非力なオタク系チャーリーが、その卓越した頭脳だけで妻を殺した悪党どもに復讐を試みようとする話。
銃は撃てない。流血もない。格闘シーンはチョッピリ。(オバサンに負けそう)だが周到な頭脳戦を展開、機械仕掛けで相手を抹殺してゆくプロセスをスマートで新感覚、などと評する向きもあるだろうが、やはり物足りない。
山場で、直接、妻を殺した犯人に辿り着くが、銃は撃てず、”銃口を突き付けられた表情を見たかった“なんて赦してしまう! (撃てよ、このヘタレ!)
『自分のこの手でヤツラを殺したい』と上司の前で息巻いた台詞はなんだったんだ!整合性が無いじゃん。なにより気に入らないのは、監督が犯罪心理を押し付けてくること。こういうタイプは人を殺せない!と。チャーリーのすべての行動に“アマチュア”を暗示させる。
職場を捨て、日常を捨て、命がけの人間に出来ない事があろうか。『セブン』ではブラッド・ピットが、その葛藤で全身を震わせつつ引金をひくのに。
チャーリーの人間味がうすい!助けてくれた彼女の死も、たいして意に介さない。試合終了までユニフォームを汚すまいとする選手にしか見えない。

奇しくも、同じオスカー俳優のエディ•レッドメインがドラマの『ジャッカル』で冷徹なスナイパーに転身!かつてのLGBT役がふっきれた印象だが、こちら、ラミ・マレックのおおきな瞳には、未だフレディ•マーキュリーの残滓がほの見えるのだ。

コメントする 13件)
共感した! 67件)
ノーキッキング

3.0凡庸な作品

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

アマチュア相手にCIAが本気で捕まえにかかったら秒で捕まるでしょ。最初の復讐対象にコンタクト取った時点でCIAの影も形も無いのは、全くリアリティに欠ける。
それ以降の経過も全てご都合主義に見えて興醒めでした。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
はらこ

4.5殺し以外プロ

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

こんな今までにない復讐劇あります?
“殺しはアマチュア”かもしれないけど
“殺す手段はプロ中のプロ”なところが
この物語の面白さだろーなー!

全ての最新鋭を駆使した展開
(やり過ぎ感含む)
がめっちゃワクワクさせる!!

もう一回観たいです。
本当に最新鋭過ぎて
ちゃんと理解したい(^_^;)

コメントする (0件)
共感した! 15件)
溶かしバター大盛りポップコーン

5.0妻のことが大大大好きなチャーリーの話

2025年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

妻の復讐を果たすため、エージェントデビューを決意するCIA分析官の物語。
戦闘の下地を持たない即席スパイものと言えばコメディ作品が多かったが、本作は人間ドラマだった。

大いなる正義や利益のために沢山の命が消費されていく世界に、個人的な目的で身を投じるチャーリーの孤軍奮闘ぶりがスリリングだった。人並みのメンタルでは生き残れない、また誰にも顧みられない道を進むチャーリーに対し、協力できないまでも引き返すよう諭す先輩エージェント達の言葉が重い。

チャーリーの強さと弱さのコントラストが強烈で、タフネス系の俳優ではこの危うさや脆さの説得力は出なかったかもしれない。少ない表情の動きで、チャーリーの妻好き好きぶりを表現するところもすごい。
チャーリーの心理に基づいて画面を構成するスタイルを徹底した点も良かった。アクションシーンにおいてもチャーリーという人物を描くことに拘る信念を感じた。

予告等でチャーリーがCIA史上最高IQという設定を強調していたが、それほど難解なストーリーではなく、チャーリーの戦いと葛藤に集中できたことも高印象だった。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
うぐいす

3.0ハッピーエンドなの?

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿

内容についてはツッコミどころが結構ありながら、一応最後まで楽しく見れました。

だが、しかし、犯人憎しのあまり執念で追い回して追い詰めておきながら、ラストはあんな感じでいいの?というモヤモヤ感が、、、

あそこまで悲しみ苦しんでいた割りには、一生立ち直れないほどは引きずったりしないんですね。

コメントする (0件)
共感した! 12件)
ただの映画好き

3.5フレディの困り顔

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

 運動神経がダメダメのエージェントが、主役だっていうのは、あまり記憶がない。
シリアス物では初めて見たかも。『ドラゴンタトゥーの女』のリスペット・サランデルは、スーパーハッカーの上にアクションも抜群だった。

 ラミ・マレックも本当は運動神経がいいんだろうけど、ヘタレ感を全面に押し出す演技。コイツで復讐なんか無理無理と思わせる。

 全体の流れは、ほぼ一直線で進んでいく。意外性もあまりないが、ラミ・マレックの困り顔を見ているとハラハラしてしまう。

 まだまだフレディ感を感じるラミ・マレックですが、演技の幅が広がったのではないでしょうか。

コメントする 3件)
共感した! 61件)
bion

4.0シンプルに楽しめる

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

完全なアマチュアかというと、そうでもなかったが殺しのプロではないという感じのアマチュア。
あと少し作り込まれたら名作になりかねない作品でしたが、妻を殺された復讐劇として、見やすさと鑑賞後にイヤな思いをさせない良い作品でした。
終わり方をもう少し工夫してくれたら、もっと気持ちよく感動して終われたかも。

スクリーンで観る価値があるだけの迫力はもちろんアリ。プールのシーンは少し勿体なかった。もう少しドカーン!な魅せ方があれば・・・
という感じで、休日に楽しむ映画としては、十分満足でした!

コメントする (0件)
共感した! 14件)
taka_chan

3.5派手さの無いスパイムービー

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿

銃の扱いも体術も全然ダメなアマチュアが、頭脳だけで愛する妻の敵にリベンジを企てる風変わりなスパイムービー。
主人公のスペックが故に、派手なアクションシーンなどはほとんどなく、全体的には地味め。頭脳以外はアマチュアなのに、なんだかんだでサクサクリベンジミッションをクリアしていってしまうし、敵やCIAの同僚が手応えさなすぎでは?というかんじ。
世界各地を飛び回るも、ロケーションは普通の街中などなので(あえて観光地やランドマークを外したそうです)、画的にも地味め。
ラストのカタルシスも弱めで、ちょっと全体的に薄味だったかな〜…。

コメントする (0件)
共感した! 14件)
まだまだぼのぼの

3.0期待外れ

2025年4月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

期待し過ぎた
結果ありきの内容で面白くない!先が読めてしまう😮‍💨

コメントする (0件)
共感した! 6件)
シゲゾ〜