「普通の人がヒーローになるとき」アマチュア むさんの映画レビュー(感想・評価)
普通の人がヒーローになるとき
クリックして本文を読む
妻をテロ組織に殺されたCIA職員が、復讐に身を投じていく物語です。主人公は現場のエージェントではなく、サイバー捜査を専門とするいわばオフィスワーカー。戦闘の訓練を受けているわけでもなく、むしろ「普通の人」に近い存在でした。そんな彼が、持てる知識と技術を駆使してテロ組織やCIAに立ち向かっていく姿がとても印象的で、ぐいぐい引き込まれました。
クライマックスのシーンは、予告編にも登場していたプールの崩壊で、映像的には迫力がありました。ラストの展開もよく練られていたと思います。ただ、個人的には少しだけ物足りなさも感じてしまって…。もう少し心に残るような余韻やインパクトが欲しかったかもしれません。
もしかすると、この作品はスパイアクションとしてではなく、大切な人を失ったひとりの人間の喪失と再生を描いたドラマとして観るべきだったのかも。そう思うと、また違った感情が湧いてきます。
コメントする