#彼女が死んだのレビュー・感想・評価
全21件中、1~20件目を表示
大贅沢
インフルエンサーが死んで色々明らかに…!というくらいの情報しか入れてなかったので、蓋を開けてみたらビックリ。
主人公がいきなり住居侵入をはじめますし、それを心の声で♪僕は悪くないんだ〜みたいなテンションで犯罪をやっていくのでコイツとんでもない変人だ…とドン引きしながらのスタートでした。
他人のスマホを覗き見してププッと笑ってみたりするところからすでにひん曲がった性格が透けて見えるんですが、それ以上に他人の家の不要なものを自分の家の倉庫にコレクションしている変態っぷりにもうやられましたし、建てつけの悪い扉なんかを直してあげて気持ちよくなってるしで、なぜその才能を仕事に活かさないんだ…と天才なのに才能の使い方がぶっ飛んでる典型例のような行動の連発でした。
そこから目をつけた女性をめっちゃストーキングするという、もう誰か警察に通報してくれと思いましたし、興味本位だからといって家まで特定して、どうにかして進入できないかなーと模索する気持ち悪さも持ち合わせていたりとやべー奴でしかなかったです。
と思ったらそのストーカーしてたインフルエンサーもヤベェやつだったのが明かされてからの加速っぷりはお見事でした。
インフルエンサーも怪しさプンプンかましていましたが、慈善でやっていた事が完全にフリ、それらにまつわる事も全てフリ、SNS上で済ませた後は全部処理する気持ち悪いくらいの潔さもあり容赦なく嫌いになれるキャラクターになっていました。
SNSでの評価に踊らされるばかりの人が昨今増えている中で、その最終形がこんな感じなんだろうなと細い目で観ていました。
このインフルエンサーのストーカーもしっかり出てきては投稿を真似したがるお手本のようなストーカーも気色悪かったです。
終盤の展開、綺麗に終わらさずにいってくれたのがポイント高いです。
あのまま被害者として主人公が過ごすのは癪だったので、見返りとしてネットタトゥーを背負ったのは本人からした苦でしかないと思いますが、バッチリ犯罪をしていて罪の意識0だったんですからそれくらいやってもらわなスッキリしなかったので良かったです。
まぁ案の定警察がザルすぎてトラブル連発だったり、そんなトリックでいけるの?なんていう疑問点も結構ありましたが、そこを気にしたら破綻しまくりなので無視して見るのがオススメです。
あと直接的な動物虐待のシーンは思わず目を背けてしまいました。
そこが苦手な方は避けた方がいいかもです。
コメディチックの中から徐々に浮かび上がってくる狂気を堪能する事ができました。
醜い奴らの争いをスクリーン越しに座席でヌルッと観れるってなんて快感なんでしょう(鬼畜)。
鑑賞日 1/16
鑑賞時間 19:35〜21:25
座席 G-7
どっちもどっちという気がするものの。
今年17本目(合計1,559本目/今月(2025年1月度)17本目)。
よくあるSNSのインフルエンサーの炎上がどうこうというお話…と思いきや、どっちもどっちといった感じですね…。
不動産公認仲介士(日本では宅建にあたる。この点後述)の主人公の趣味というか性癖というかも変で、そんな変なことに首突っ込まなきゃ巻き込まれないのに…と思いきや、犯人も犯人でまた取る行動がヘンテコだし、そんなヘンテコな展開か…と思いきや、また別の展開が…と二転三転程度はする映画なので、粘り強く観ないと最後までの答え合わせにたどり着かないタイプの作品です。
よくあるインフルエンサーの炎上問題を描いているように見えますが、そのことに対する問題提起はなし(「動物は傷つけていません」は出るが、目立ってそういったシーンってありましたっけ?)。まぁ、itに関しては日本より発達している韓国ではありそうなストーリーであり、一方で落ち度のある主人公(勝手に部屋の中に入ったりはさすがにまずいか)についてもフェアに描写している点などは良かったところです。
どうしても展開上、ここがああだの等言い始めるとネタバレどころの話ではないので、このあたりにしておきましょう。
採点上特に気になる点までないのでフルスコアにしています。
-------------------------------
(減点なし/参考/韓国の「不動産公認仲介士」について)
日本では宅建におよそ相当する資格で、試験科目が韓国民法、韓国不動産登記法となっている点等も似ますが、韓国では2次試験(論文)が科される点が大きく違います。また、不動産登記に関しては日本では177条で「当事者では有効だが第三者に対抗するには登記しろ」であるのに対し(フランス型)、韓国民法186条は「当事者でも登記しないと不動産の物権変動は効力なし」(ドイツ型)という点が大きく違います。これに伴って不動産登記法も大きく違います。
韓国ではいわゆる通貨危機(日本では、いわゆる就職氷河期時代とも重なる)があった事情もあり、韓国の修能試験(韓国における、大学に入るための一時共通試験。日本でいうと共通テストや旧センター試験にあたる)になぞらえて、そうした通貨危機(日本の就職氷河期時代にあたる)で正規職につけなかった方が「第二の(大人の)修能試験」としてこの試験を受けることが人気になっていて、日本よりも(人口比率を考えると)受験者数の多い人気資格の一つです(日本の宅建同様、科目も少ないこともあって人気の資格。ただし論文が科されるなど日本ほど気軽に受けられる資格ではない。また、日本ではある程度韓国語の読み取り書き取りができても(例えば、ハングル能力検定や、TOPIK等である程度韓国語の能力が担保されていても)、不動産登記法や不動産の物権変動のルールそのものが違うので(日本民法177条vs韓国民法186条)、ある程度の資格持ちが韓国語をマスターしてちょこっと学習してみようかというと案外返り討ちにあうんじゃないかなといったところです)。
-------------------------------
どこ行くんだか分からなくて楽しい…
知りすぎていた男
変態ストーカー vs 偏執ストーカーのお話。
主人公は顧客の家に入り込み、ちょっとした裏側を覗くことで優越感を得ていた。
不要品をちょろまかしはするが、金目のものを盗ったりはしていない模様。
対するソラは虚飾塗れのインフルエンサー。
ビーガン気取ってるのにコンビニのイートインでフランクフルトを食べる迂闊さが魅力。
ソラの死体発見から、その死体が消えるあたりまでは割とテンプレの展開。
しかし、この状況で主人公を犯人とする脅迫文が届く。
“犯人”の他に“脅迫者”がいる?それとも…と、先読みしづらい展開はなかなかに面白かった。
動画から手掛かりを集めて住所を特定したり、仲悪いフリしてプロレスしてたり、SNSあるあるも満載。
ソラの各種偽装は遅かれ早かれバレるでしょ。
画面の見せ方があまり上手くなくて、バーンみたいな音を流されても「え、何?」ってなったり。笑
それでも話を追うのにはそんなに問題ない。
「なんでいつも暗いんだ!」にはまったく同じこと思ってたので笑った。
お互いが想定してた以上のことを知られていて、泥試合の末に両者とも逮捕という真っ当な着地。
おまけに出所した主人公にオ刑事が「罰はまだ終わってない」としっかり厳しい。
彼がこれから向き合う“それ”は見せずに不穏な表情で幕を引くのもよかった。
ソラの見た目も写真も、バズるようには見えないのが残念。
ストーカーの不動産屋の男がどんどん深みにハマって行く感じの韓国映画。 本年度ベスト級。
序盤の緩い感じに鑑賞を失敗したと思いきや、その後のミステリー感が満載で全く先が読めず面白かった!
人の家に勝手に入り込む趣味がある不動産屋のジョンテ。
コンビニで偶然出会ったインフルエンサーのソラ。
彼女の事が気になる存在となり彼女をつけ回し、遂に彼女の家に侵入する事に成功。
#彼女が死んだ のタイトルもインフルエンサーを題材にしたタイトルで納得。
ある日、ソラの家に侵入したジョンテが彼女の死体を発見。
ジョンテは警察から追われる身となり自ら真犯人を突き止めようとして行くストーリー。
全く思ってもいなかった展開に引き込まれる!
予想もしなかったサイコパス感のある展開!
序盤の緩い感じとの落差がハンパなかった(笑)
インフルエンサーって、あえてアンチなコメントを受け入れる手法が勉強になった(笑)
ソラが何故かバッティングセンターに行くんだけど、彼女の勇気ある行動?は多分、誰にも出来ません( ´∀`)
釣り堀スター
ストーキング社長がSNSスターの家に侵入し、彼女の死体を発見したことを隠したら、脅迫されることになってしまう話。
不動産屋であることを利用して、預かった鍵で客の家に侵入するは小物を拝借するはを趣味にしていることを語るモノローグに始まり、5ヶ月前にコンビニでフランクフルトを噛りながらビーガンサラダの投稿をする女に興味を惹かれたことを語って巻き起こっていくストーリー。
そのストーキングは不動産の職権関係なくね?なんて思っていたらまんまとSNSスターが店にやって来て、あれよあれよと展開していく。
主人公もクソ野郎だし、透けて見える被害者の裏側も…ねぇw
妙に不幸アピールしていたけれど、他人が得をしたことは、自分が損をしたことと考える国民性ですからね…。
長〜いネタバラシは、そのパートの導入でもう概ねわかってかしまうものの、そこからのドロドロ展開もなかなかで、ツッコミどころは多々あったけれど面白かった。
あな、恐ろし
#変な人ばかり
まともな登場人物が女性刑事さんだけで、それ以外は変な人ばかりが繰り広げる狂気のシーンの繰り返しばかりで、103分間ダラダラ感満載でした。特に、最後の5分間必要ですかね?
どっちも加害者
加害者同士の擦り合い。怖っ!サイコの彼女もだけど自覚症状ない善人風の彼はある意味もっと怖いかも。
展開はサクサクで普通に面白かった。
ただ好きな映画ではなかったかな。
どいつもこいつも…
変態不動産公認仲介士が目撃してしまったインフルエンサーの死を巡るサ...
変態不動産公認仲介士が目撃してしまったインフルエンサーの死を巡るサスペンス。
こちらのことなどお構いなしにぽんぽんとテンポよく進んでいくストーリーが痛快で、俳優さんたちの演技も素晴らしく、いやー面白かった!!
2025年良い映画初めができました。
全21件中、1~20件目を表示