「子供食堂(子供ごはん)をやめないでね。」おいしくて泣くとき カツラギさんの映画レビュー(感想・評価)
子供食堂(子供ごはん)をやめないでね。
今の世の中、経済的理由で家に帰って夕御飯のない家庭の小中学生が結構いると云われている。
話は30年前から始まり、当時の子供食堂をやっていた家の息子の高校生の心也が、いつも弟と食べに来る同級生の夕花の悲しい話。
色々な事情があるだろうけど夕花は母親の再婚相手の義父が飲んだくれのギャンブル好きで、母親に働かせて、子供(特に母親の連れ子の夕花)に当たり散らして食べる物のない生活をしていた。そして、子供食堂にたまに子供2人で食べに行くことが何よりの楽しみだった夕花は学校でイジメられる事で心也と心を通わせるようになり〜
最後、30年経って(夕花の記憶障害もあり)交通事故のニュースで夕花の親族が押し花の心也の名前を頼りに、タカナシ建築事務所と言う処から来た女性が夕花の面影のある顔をしているので娘だとピンと来た。
ただ、夕花が昔の記憶がないと言うことが理由で会いに来れなかったのを娘が連れてきて、バター醤油焼きうどんを食べる事で昔の記憶が蘇ると言うラスト。大人の夕花が昔ながらのうどんを食べておいしくて、昔の記憶を思い出して泣くとき、ああこの2人はやっと報われたなと感動させられました。
こんな感動させられる話ばかりでないけど、子供食堂をしていることで、そこで育った子供が将来幸せな人生を送っていって欲しいと願います。だって生きていれば必ずいいことがあると思いたいです。
追記 2回めも見に行ったけど、安田顕さんの演技が良かった。話の中での存在感があり、心也君の父親がこんなにも素晴らしいのを上手く演じている。
原作小説と結末が違うというレビューを見たので本屋で立ち読みしてみたけど、映画としての脚本はこちらの方が映像として見せるので四つ葉のクローバーの件などは良かったのでないかと感じた。(小説は小説としての良さがある。)
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。