「バター醤油焼きうどんの味や温かさを想像した」おいしくて泣くとき aさんの映画レビュー(感想・評価)
バター醤油焼きうどんの味や温かさを想像した
高校1年のひと夏の恋・約束が人生の中で
とても大きいものだったからこそ、その約束を胸に
「世界のどこかで、君が笑っていますように」
と30年経った今でも君の幸せを願い続けている...
主要キャスト全員の演技がすごくよくて
まさにこのストーリーをとても美しく表現できていた。
"互いの幸せを願う純粋な想い"に気がついたらたくさん泣いてました。ポロポロ泣けちゃう感じです。
そして、バター醤油焼きうどんの味や温かさを想像したのは私だけではないはず...
後半になるにつれてそれはどんどん鮮明になり
見事に、おいしくて泣きました。
主題歌の歌詞も作品にピッタリでさらに涙。
原作も読んでこの物語のテーマ・メッセージを
たくさん考えて感じて噛み締めたいなと思えました。
多くの人に"純粋な気持ち"でぜひ観てもらいたい作品。
-------
(別れのシーン・考察)
予告の時から「2人はなんで引き裂かれてることに?」と思っていたんだけど、心也の想いを聞いた夕花は
「心也くんを巻き込んではいけない、1人でも強く生きなきゃ」
と別れを覚悟して1人で行くことを望んだんじゃないかなって、
夕花から心也への愛なんじゃないかなって思いました。
たった1日の逃避行だけど、本当に切なく美しかった。
--------
《追加》
「記憶喪失のまま結婚ってできるの?」と疑問に思ったので、調べてみました。結論から言うと可能です。
しかし、道のりは大変でこれも日本の社会問題の1つとして提起されているのかもしれません。
無戸籍の人や毎日満足にご飯を食べられない子どもたちが“昔”ではなく“今この時”にも沢山いることを、自分は知らないだけじゃないか。
そこに純粋に手を差し伸べようとして人へ「偽善」なんて言葉を向けてしまっていないだろうか。
「ちゃんとご飯食べたか」ってその人の幸せをただただ願うあったかくて優しい“究極の愛”の表れなんだなって気づけた。