新幹線大爆破のレビュー・感想・評価
全142件中、121~140件目を表示
緊迫感と意外性を兼ね備えた傑作リブート
リブート?続編?リメイク? 立ち位置こそ微妙な作品ですが、前作と繋がりを巧く絡めながら、パニック映画の緊迫感とサスペンス映画の意外性を兼ね備えた快作でした。
1975年の高倉健・主演作は、幼少の頃TVで観た記憶が朧気に残る程度。2025年版のリブートにも然程熱量はなく、序盤もよくあるパニックムービーと油断してました。しかし中盤で、犯人の目的や動きが明確になってから、緊迫感が加速。丁度、前作ほどは犯人に焦点が当たらなぁと思っていたタイミングで、演出家に心を読まれたかと思いました。中盤以降、希望と絶望を行ったり来たりする揺さぶりは見事。前作を覚えてなくても、強い因縁を感じさせる設定も秀逸。大スクリーンならより迫力があったかもですが、お家でネトフリ視聴できちゃうなんてメチャお得。
文句なく面白い!
一言「予想をオーバーラン!」
配信されらばかりなので、ざっくりネタバレなし紹介。
こんな方におすすめ。
①鉄道好き
・JR東日本全面協力。新幹線の運転席や、司令室がかっこいい。
②群像・密室劇が好き
・新幹線の乗員乗客、司令室の職員。
他にも官僚、警察、鉄道保安員等。たくさんいるけどわかりやすい。
③「シン・ゴジラ」が面白かった
・シン・ゴジラを手がけた樋口真嗣監督が作っているので。
あのテイストが随所に。
④高倉健さん主演「新幹線大爆破(1975)」を見た
・上記作品を「109号事件」として存在した扱いをしていて。
リメイクじゃなくて、リブートと聞き納得。
見てなくてもわかるけど、見てると余計奥深い。
劇場公開してもいいレベル。面白かった🚄。
⭐️今日のマーカーワード
「死んでも止めませんから」
二番煎じのリメイク(リブート)とはとても言えない傑作!
鉄道ヲタクの方々息してますか?
IMAXで鑑賞させてください。
働くとは、生き方だ。
日本人にとって、新幹線とは?
日本人にとって、新幹線とはどういう存在なのか?
そう、日本人にとって新幹線とは、絶対的な日本の象徴なんだと思う。いわゆるフラッグシップ、神聖であり、日本の誇りであると言える。そんな禁断の領域に踏み込んだ本作には、鉄オタの端くれである私も含め、日本人なら、本作を観れば、少なからず興奮を抑えきれないのではないかと思う。
話の内容からすれば、犯人側の動機の描写が不十分でいささか不満ではあるが尺の問題もあり、これ以上長くなると映画ではなくなるとも思う。
しかし、せっかくNetflixで作ったのであれば3時間でも3時間半でも時間をかけて人間ドラマのパートを丁寧に描いても良かったかなと思う。上映時間にも1日の上映回数にもとらわれることがないのがNetflixの強みなのだから。
それと同時に既存の映画製作会社にはもっともっと質の高いNetflixに真似できない様な作品を作って欲しい。
最後に、せっかく樋口さんが監督したのだから、やっぱり映画館で観たかったなと思った。
東北新幹線はやぶさを選んでくれてありがとう!
いやー凄いものを観た!今年見た作品としては、ベスト1じゃないかなぁ。東北新幹線はやぶさを選んでくれてありがとう!
ずっと緊張しっぱなしだった。日本の鉄道力を改めて凄いと思ったし、技術者たちの裏側が見れたのもよかった。まさに今を描いてる。
運転席から見た光景も貴重。駅のホームを駆け抜ける疾走感、爆破の迫力、そして人の力、映画館で観たいよー。
ただ、修学旅行生あんなにうるさいかな?観客のパニックももう少し冷静にいさめる人がいてもいいようなぁ(1/2に起きた羽田空港地上衝突事故のときみたいに)。YouTuberやクレーマーもそういう人たちがいるとわかっていてもやはり不快だった。
この作品全国劇場展開した方がもっとたくさんの人に観てもらえると思う。日本の素晴らしさをより感じるんじゃないかな。日々平常運転に取り組んでいることへの有り難さよ、感謝しかない。
JR強し
シン・新幹線大爆破
スクリーンで観たい!
リメイクではなく、続編で、タイトル通りの展開
1975年、高倉健さん出演の「新幹線大爆破」をリメイクされるという事で大変に楽しみにしていたんですが、制作が、配信サイトNetflixさんのものだったので、見る機会がないかなと思っていたんですが、試写会に招待されたので、今回のNetflix版「新幹線大爆破」をみる事が出来ました。今回の出演は、草彅剛に監督は、樋口真嗣監督になります。
まずは、本作品、「新幹線大爆破」ですが、リメイクでもリブートでもありません。1975年度の「新幹線大爆破」の続編と言う位置づけでよいでしょう。お話がしっかり繋がっています。
続編な作品なので、ある意味、1975年版の「新幹線大爆破」とは別な作品と捉えてみる事が出来ます。
しかし、CGの技術は本当に凄いものですね。ある意味、パニック映画として大迫力のある映画に仕上がっていました。
これだけの映画が日本で撮られるのだからたいしたものだ。
内容の方も、上手く前作に繋げているし、綺麗ごとだけで終わらせていない部分も内容として私的に良いと思っている。
しかし、1975年の「新幹線大爆破」は、タイトルと内容に、過大な違いがあったけど、本作品は、しっかり「新幹線大爆破」のタイトル通りの展開をしっかり作られている。
ま、色々と突っ込み所もあるんだけど、それは内容がしっかり良かったので、いいとしましょう。
今回、私たちは、大きなスクリーンで本作品をみる事が出来たけど、本作品が、映画館の大スクリーンでの上映がないのが寂しい限りです。特に、爆音でみたらもっといいだろうと思いました。
期待通り樋口真嗣監督作品でしかなかった
樋口真嗣にはドラマを描けない、人物を捉えられない、想定どおりでした。不必要なまでの75年作の同調はなんだ?オリジナルでつくればいいのに、75年作と、ここでも不必要な紐づけをしています。感情移入できないし、あまりにもハイスピードでついていけないところが多々。結局、誰が主役なのかよくわかんない。新幹線を爆破させただけ。佐藤純彌の演出があの熱苦しい演技が緊張感をもたせたことを知るべし。高倉健が単なるテロリストではなく、犯罪に手をそめてしまうプロセスや当日の社会への怒りなど、背景)ドラマがすぐれていたんです。
もともと特撮は不安でドラマをしっかりつくろうとした映画陣をよく理解してほしかった。CGやJR東日本の協力で得た映像は見応えがえるものの、本質はそこじゃないんだよ。
樋口真嗣さん、本編にかかわるのやめたほうがいいー
全142件中、121~140件目を表示