新幹線大爆破のレビュー・感想・評価
全210件中、41~60件目を表示
オリジナル作品に謝罪してほしい
配信の特権としてイッキ見ではなく2日間に分けて鑑賞した。とにかく前篇(おおよそ救援列車のくだりあたり)を見た翌日は早く後半を見たいと本当に仕事も手につかなかった。
結果:ひどくがっかりした。
役者さんたちはみんな頑張った。胸糞悪い役回りもあったのだが、それでもみな評価したい。◎は草薙くんとのん。△は今野くんと要くん。×は子役以外にいなかったんじゃないかな。
問題は脚本と演出にある。何故日本人の映画監督には特撮は並外れて撮れるかわりに人間ドラマは疎かにする連中が多いのだろうという結論だ。樋口しかり庵野某しかり山崎某しかり…。
中盤の「最初の犠牲者」が出るシーンなどは肉親〇しではないか。多くの乗客を危険に晒し、新幹線も結局爆破したわけであるから、あの犯人への刑罰は極刑しかありえないだろう。そこに気がつくともはや娯楽作品として見られない。
オリジナル作品はどうだったか?結局ひかり号は爆発したのか? 罪もない乗客に〇者が出たのか? 最終的には犯人側の人間しか〇んでいないのではないか。そこにオリジナル作品の矜持を感じ、今作の安っぽく浅ましいストーリー展開が哀れに思えてきた。
胸が高鳴るのは業界内チラ見せのシーンと、絶対に撮影を協力しないJR東海との軋轢がうかがえるシーンくらい。現実にはあり得ない「線路つなげるぞ」もオチを知れば乾いた笑いしか浮かばない。
一体何を見せたかったのか本当にわからない。せっかくのスコープ画角ではあったが、劇場公開はしないで正解だった。オリジナル作品を撮った面々一人一人に謝れと言いたい。「オレたちはコンピューターでこんな場面も作れるのですよ。すごいでしょ」と言わんばかりの、過去のスタッフの流した汗と労苦を嘲笑するような作品なら、リメイクもリブートもしないでほしい。
「シン・新幹線大爆破」
昭和があっての作品
配信なので、何度も見る機会があり
結局、5回くらい視聴しました。
何度見返しても
初見でみる人に伝えることは「高倉健版をまず、見よう」です。
技術力もあがり、コンプライアンスもあがり
世界が簡単につながる今、現代を舞台にしたリアルのこんなに手に汗握る作品は久しぶりです。
アニメでもないのも本当にすごい!!
でもこの作品は、昭和版と令和版の両方を
行ったり来たりするからこそ
面白さが滲み出てくるのですよ……。
女医の秋山とか、みたいじゃん。
新幹線といえば、東海道じゃん。
1番すごいのは、運転士ののんちゃんの最後の最後のお願いかな。
草彅くんの演技って、棒っぽいんだけどめっちゃいいんだよね。
あれなんだろね。すごくいいよ。
う〜ん、新幹線の迫力ある映像以外見所なし。
新幹線好きはどう見るのか
A295 まさかのゾクっ へん
2025年配信
乗客が脱出するサマは樋口真嗣らしく緻密。
ヤシオリ作戦を彷彿させ
シンゴジ終盤ほどCGにも粗さがなく
先頭車両のない新幹線が走行って見た目に面白く
なかなか理にかなった方法。
あーそれと109案件として世界観を繋いだのは
素晴らしいと思う。
ま、50年前の出来事なので世代を超えないと
作れないわけで、当時の方たちは回想で登場するのも
よかった。
解決方法も東北新幹線ならではの地理的条件がマッチし
違和感はない。
ただこれだけの大事を起こすには
少々犯人の動機が弱い。
さらに犯人だけで当日この状況を作れるのか疑問。
ツヨポンは樋口版日本沈没でもそうだったが
ヒーローと見るにはこちらが辛い。
あわせて乗客が変に正義の味方づらしたり
必要以上に車掌に喰ってかかるのは
あまり気持ちのよいものではないですね。
でも新幹線といえば東海道新幹線でしょうし
ロケの制約とか前作の因縁とか乗り越えてほしかったね。
のんちゃん、可愛らしい運転手素敵です。
60点
配信 Netflix
良くも悪くも樋口真嗣
新幹線車内で観たら最高でした
よかったです!が…
これは、日本映画がまだ本気を出せるという証明だ。
これは、日本映画がまだ本気を出せるという証明だ。
そして、前作を観ていなくても、心を掴んで離さない作品だった。
1975年の傑作『新幹線大爆破』から50年。
その名を継ぎつつ、単なるリメイクにとどまらず、
今この時代だからこそ描ける“新しい物語”がここにあった。
爆弾が仕掛けられた新幹線。
絶望的な状況下でも、草彅剛演じる車掌が静かに放った
「皆様は、私たちのお客様です」
という一言。
落ち着かせようとするその姿に、車掌という職業の誇りと誠実さがにじんでいた。
のん演じる運転士も素晴らしい。
緊張の極限状態の中、「アップルパイ食べたい」とふと漏らす言葉に、
張りつめた空気がほぐれ、“人間らしさ”と“現場で戦う人のリアル”が滲み出ていた。
物語の核を握るのは、爆弾を仕掛けた女子高生・柚月。
「そう言ってないとやってられないんじゃないんですか?」という彼女の一言には、
痛みの中でしか自分を肯定できない、揺らぐ心の弱さがにじんでいた。
そして忘れてはならないのが、
ピエール瀧が演じた爆弾作成者・古賀。
彼は、1975年に“ひかり109号”への爆破テロを起こした古賀勝の息子という設定で登場する。
かつて父が果たせなかった復讐と理念を、今度は少女の手を使って遂げようとする第二世代のテロリスト。
爆弾は彼が製造し、実行は柚月に託す――
自らの手を汚さず、他人の怒りを利用して目的を果たそうとするその姿は、あまりに冷酷で恐ろしい。
激情を抑え、淡々と語る口調の中に宿るのは、
確信に満ちた冷酷さと、歪んだ正義への執着。
柚月に「自分と同じだ」と語りかけるその言葉は、
共感ではなく、自分の正義を正当化するための独善にすぎなかった。
ピエール瀧の演技は、ただ“怖い”だけではない。
過去の亡霊のようにじわじわと近づいてくる、重たく静かな恐怖を刻みつけていた。
登場人物すべてが「どちらか一方に寄りすぎない」バランスで描かれている。
善悪ではなく、“その時その人に何ができたのか”というリアリズムで構成されているのが素晴らしい。
YouTuber、無職、政治家、JR職員、乗客――
それぞれの立場の人間たちが、“自分にできること”を模索し、やがて動き出す。
その姿が、今の社会に必要な“人としての責任”を描いていた。
前作を観ていなくても安心して楽しめるのは、
劇中で自然に挿入される旧事件(109号事案)の映像や台詞があるから。
過去を知る人にも、知らない人にも優しい構成で、
「ただのリブート」ではなく、きちんと“続編”として成立している誠実な脚本だった。
そしてやっぱり、JR職員たちがヒーローに見えた。
爆弾を恐れながらも、乗客を守るために立ち向かう姿は、
どんな映画のスーパーヒーローよりも現実的で、強くて、美しかった。
彼らの行動は、政府や官僚たちも動かしていく。
現場の力、プロフェッショナルの力が世界を動かすという描写に、胸が熱くなった。
監督・樋口真嗣。
“現場”と“誇り”を描かせたら、今の日本映画界で彼の右に出る者はいない。
シン・ジャパン・ヒーローズ・ユニバースで磨かれた視点と演出が、
この映画で極限まで生きていた。
誰かが本気で作った映画を、
私たちが本気で観る――
その瞬間こそが、邦画の底力。
これは骨のある邦画だった。
そして、私が久しぶりに見入った、間違いなく“観るべき一本”だった。
救出作戦
粗もあるがエンターテイメントとして秀逸
すべてが紙1枚の薄さ
昔の新幹線大爆破を観たくなる。
期待してたほどではなかったと言うのが率直な感想。
だけど、昔の新幹線大爆破を観たくなると言う意味では
良い続編だと思う。
まさか新幹線大爆破ありきの新幹線大爆破だとは思ってなかったので、そこが明かされる場面が1番のサプライズで
盛り上がりだったように思います。
事件によって政府機関や各部署が右往左往する様は
シン・ゴジラを思い出しました。
監督の狙いなのか、色んな人間が色んな立場でバタバタ
する様は面白いのだけど、
もうちょっとキャラの深掘りをして欲しかったと思う。
特に犯人の周辺は生い立ちや過去を見せても良かったんじゃないだろうか?
台詞だけのやり取りで急ぎ足だったように思いました。
新幹線の中だけの話に終始してたので
もう少し展開が欲しかったのだけど、
昔の新幹線大爆破を今もの凄く観たいです。
新幹線の爆破とかは良かった
のん推し
息つく間もないノンストップの新幹線のパニック系作品。 本年度ベスト!
タイムラインが本作のレビューで溢れてたけど、やっと視聴できて本当に良かった(笑)
50年前のオリジナル版は鑑賞済み。
でも内容は全く覚えてない(笑)
今作は、何者かによって新幹線に仕掛けられた爆弾が時速100キロ以下になると爆発する設定。
爆弾解除の要求は1,000億円という巨額の身代金。
車掌の高市を演じる草彅剛さん。
運転手の松本を演じる、のんサン。
2人とも制服姿が凛々しい。
指差し呼称も板についてた感じ(笑)
乗客や乗務員をいかにして助けるのか?その手に汗握る攻防が最大の見見所だった感じ。
あっけなく全員救助できそうな展開から予想外の方向へと物語が進んでいくのが面白い!
だけど犯人が早い段階で予想できてしまうのはご愛敬(笑)
JRの指令室で繰り広げられる救出作戦は大人数の線路工が奮闘するものの、結果的に無駄に終わってしまう、ある意味衝撃的な展開。
無謀とも思える延伸させる作戦に期待するものの正直ガッカリ(笑)
そんな中、車掌の高市が考え出した解決策。
かなり強引に感じたけどその緊迫感が凄まじく画面から一瞬たりとも目が離せない。
のんサン演じる運転手の松本。
ほぼ一人で運転室にいる姿を見て、運転手という仕事の孤独さを改めて感じる。
鑑賞後、50年前のオリジナル版をもう一度見返したくなった。
集められた1,000億円の身代金。
一体どうやって返金するのか?
非常に気になるところ( ´∀`)
全210件中、41~60件目を表示