「鉄オタのための映画」新幹線大爆破 ジュリエッタさんの映画レビュー(感想・評価)
鉄オタのための映画
面白いと言えば面白いんだけれど、メインが新幹線や鉄道に関しての
情報をひたすら書き込むということの方に力が入っており物語がだいぶお粗末な感じだったかな。
新幹線が100キロ以下になると爆発等のはスピードでもあったけど、規模が大きい分こちらの方が危機感が煽られる感じは高かった。せっかく面白くなるお膳立ては揃ってたのにそれを活かす展開はなかったし、演出もテンポも悪かった。
いや面白かったんだけど残念だなと。
前半新幹線後方を切り離すシーンは最初の山場だしあそこはもっと盛り上げるべきだったと思う。個人的にはワイヤーが切れて誰かに当たって落ちちゃうとかハシゴが揺れて草彅くんが落ちそうになるとか相当パニックになると思って見ていたけどなんと90%の人が助かるという、パニック映画にはあり得ない展開に💦
その後はほとんど大きな事件もなくそのままパニックシーンは最終まで突入。
あとは管制室?での作戦と政府高官のとの攻防になるんだけどもっとバチバチでやるべきなのに何とも嫌なやつなんだかかいいやつなんだか中途半端にツンデレでちょっとインパクトなかったな。
また人間の書き込みが薄っぺらく主人公の草彅くんの活躍が全然なかったのもだいぶ盛り下げの原因ではないかなと。しかも草彅くんが思いの外演技が下手でちょっと白けた。
特に気になったのは犯人の動機。子供があそこまでやるには相当な心の傷があるはずで、
それがほとんど描かれずセリフだけで終わってしまっている。意外性よりえー、流石に無理でしょという思いが強い。もちろん主犯はいる訳だけど動機あれだと行動するには弱すぎると思った。
要潤の役所とかいいと思うんだけど尾野真千子のようにわざわざ政治家が乗り合わせているのなら、無能であれ有能であれもう少し現場に影響を与えてもいいと思う。そういうキャラが各々立ち回りがうま回ってなかったと思う。
管制室の斎藤工と現場の草彅くんの事件は会議室で起きてるんじゃない現場で起きてるんだ!くらいのやり取りがあった方が盛り上がったんじゃないかな。
もしかしたらドラマにして6話くらいでキャラの書き込みをした方が良かったかもね。
なので好きな設定だったのに活かし切れてなくて何ともぐちぐち書いてしまった。
まあいつものことだけどさ。