「目立たぬように、はしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず、時代遅れの男になりたい」「桐島です」 栗太郎さんの映画レビュー(感想・評価)
目立たぬように、はしゃがぬように、似合わぬことは無理をせず、時代遅れの男になりたい
死ぬ間際に実名を明かした、逃亡犯桐島聡。
いたるところでよく見かけた指名手配写真の容貌からは、優し気な印象さえ受けた。その彼がどんな行動をして、どう逃げて、どう最期を迎えたのか、たぶんにフィクションを交えた一部始終。監督は高橋伴明で、妻の高橋惠子も大物役でカメオ出演している。そこに夫婦の思想背景が見え隠れしているに思えた。脚本家が気になってみたら、彼女は実の父親が指名手配されて自らが14年間の逃亡生活を経験しているという。その生い立ちが今回の映画にリアリティを持たせているのだろう。工務店での実直な勤務態度、行きつけの飲み屋、ボーリング大会などの仲間との交流、、、実際の桐島は、まさにこんな日々を過ごしたのだろうか。そう懐疑的な視点で観ていたが、そうでもないと何十年も逃げおおせるわけはないのだろうな。そして、最期に名乗ったのは、警察への勝利宣言か。いや、自分はここにいる、捕まりたくはなかったけれど、自分を忘れてほしくはないという一抹の叫びのように思えた。その桐島を体現した毎熊克哉、適役であろう。
同志であった大道寺の句集の表題句「棺一基 四顧茫々と 霞みけり」もしみじみと沁みた。内田勘太郎の奏でる泣きの旋律もじんわりと沁みた。
コメントする
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。