「何故だ?」風のマジム ごっちんさんの映画レビュー(感想・評価)
何故だ?
もっと多くの映画館で上映して
もっと多くの人に、1人でも多くの人に見て欲しい
NHKあさイチで紹介されてて知り、見に行こうとしたら普段見ている近くの映画館ではやってないらしい
何故だ?鬼滅の刃の最後の夜中の回を変えてくれてもいいのに
改めて配給会社によってそもそも近くではやってなくてその映画のことを知らないままにいた事が多くあったことを知った
しかし嘆いても仕方ない
少し高くても、ちょっと遠いところまで行っても見る価値のある映画というのはあるのだ
時代は90年代初頭くらいの沖縄
派遣社員として働いているナジムは豆腐屋を営むおばぁとおかぁと3人で暮らしている
おばぁは朝から早起きで豆腐を作る
おばぁの豆腐は沖縄一、日本一、いや世界一だ
朝はゆし豆腐を店で出し、午後からは島豆腐も出している
派遣社員は正社員とは待遇が違う、責任も違う
お茶くみとシュレッダーと社員が休憩で食べるお菓子の用意とかだけしかさせてもらえない
同期の子は司法書士の資格を頑張って取って転職して行った
ここに居ても私の未来は無いのだ、おばぁの豆腐屋を継ごうかといったら、豆腐屋舐めるなと叱られた
毎日一緒にバーでおばぁと飲むのが楽しい、というかこれくらいしか無いなんて
そんな時、新規事業の社内募集のチラシを見つけた
派遣社員も可と書いてある
飲んでる時にラムを出してもらった、美味かった
これサトウキビから作られてるの?なんか馴染みの味がするわけだ、でも何故か沖縄では作ってないらしい、あんなにサトウキビあるのに、作ったらきっと美味しいだろうな、そんなこと出来たら楽しいに違いない!やってみよう!
思いつき、発展させ、行動し、調べたりするのも本気でやる
素人だからを言い訳にせず、素人だから諦めない
おばぁが良い、すごく良い
一番大事なこと見失ったらダメだぞ
人の口に入るものを作るのはそんな容易なことでは無い、それをいちばん知ってるおばぁだから、簡単に応援したり賛成したりしない
反対するのは大変な事だと知ってるからだ
無理だとは言わない、本気なのかと問うている
おかぁとおばぁは、そのうちマジムが跡を継ぐような思いだったろうか、継がないのは少し寂しそう
それよりもマジムが自身の夢を追いかけて行く姿を喜んだ
おかぁはおばぁをおかぁと呼ぶ
当たり前だけど、そうよぶときはおばぁと呼ぶ時とは気持ちが少し違うような、娘としてというか
細かいけれど、心がそこにあるような、暖かい気持ちがあるような
終わった時は、美味しいお酒を飲みたいと思うだろう
ツマミなら、やっぱりしょっぱい7割だなw
映画チケットがいつでも1,500円!
詳細は遷移先をご確認ください。