ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニングのレビュー・感想・評価
全1064件中、41~60件目を表示
集大成ということでスクリーンで。 もう60歳なのにあの全力疾走。高...
集大成ということでスクリーンで。
もう60歳なのにあの全力疾走。高齢でトムほど早く走れる人はいなんじゃないかっていうくらい。昔は当たり前のようなシーンだけど、努力の賜物だなぁと感心。どのアクションも最高でした。昔に出てきたキャラが登場してきたのも楽しかった。
集大成らしく良い映画でした。
進化するトム・クルーズ
老いた姿を見たからこそ改めて知る、トム・クルーズのかっこよさ
印象に残る名シーンも多いこのシリーズ。毎回ハラハラしながらもコメディの要素も多くて楽しませてもらってきました。トム・クルーズの体を張った限界知らずのアクションは今作も期待を裏切りません(笑)。
無敵の若さに溢れていた第一作からくらべて、最終シリーズでは抗いきれない顔のたるみがでてきて、〈イーサン・ハント=トム・クルーズ〉という〈キャラクター=人間〉を30年近い年月を重ねて観れたことにしみじみとした感慨を覚えました。
若いときには想像しなかった、老化という試練のなかを果敢に突き進むトムに感動と勇気をもらえました。
世界を危機から救う姿が、たとえ演技だとしても、トム本人の人間力もおおいに関係しているはずです。もしトムさえやる気があるなら、現実世界で大統領になってもらってもいいのでは、、とすら思ってしまいました。
「一秒」の判断が、すべてを変える。
トムの俺すげー的映画完結
今作のツッコミどころ
・スパイ道具が何も出てこない
・全てフィジカル解決
・ルーサーのところに走っていく
・座標だけで深海の潜水艦一発発見
・北極圏の深海を裸で数分遊泳
・溺死したトムどーやって見つけたん?
・車転倒から走って飛行機に間に合う
・2台目の飛行機音で分かるやろ
・全加速している飛行機に捕まる衝撃なんぼ?
・トムがソースコード持ってんのに飛行機落とそうとする?
・パラシュート持っとるんかい
・パラシュート2つあるんかい
・10秒で逃げれるんかい
・フェルプスのみならず息子も悪役にするとか
・最後の握手なに?
スパイ大作戦の権利を放棄してほしい
映画版無かったことにしてTV版続編作って欲しい
リーダーはフェルプスくんで
あ、トムは好きです
やっぱりトムクルーズわかってるよね
観終えたあとの爽快感はまさに混じりっ気なし!
このシリーズは今でいうところの第1作目しか観ていなかったが、本作はいよいよ最終作ということで劇場にて鑑賞。
ちなみに第1作目を観に行った理由としては特にトム・クルーズが好きだったりスパイ映画が好きだったりしたわけではなく、監督がブライアン・デ・パルマだったからと記憶している。当時ももちろんハラハラドキドキ楽しんで観たのだが、その後M:I-2が発表になった時に、なんだシリーズものか、と何となく冷めた気持ちになり本シリーズとはそれっきり疎遠に。
しかし本シリーズを約30年振りに観て、大後悔。これは面白い!何で毎回新作を観続けなかったのか!!
思いきって劇場の前から2列目に座った効果もあるが、テーマパークでのハードアトラクションよろしくとにかく大迫力。
オープニングからややあって本作テーマ曲が流れた時には、いきなりだが感極まって思わず泣いていた。
その後もテンポ良くどんどんストーリーは展開していき、次から次へと迫り来る本当に絶対に不可能な任務に挑んでいくイーサンとそのチームの姿は、まさに後光が差すほど神々しく映る。
そしてまたエンディングでの本作テーマ曲に再び涙。まさかまさかの大感動。
ど派手なアクションだけでなく、笑いがあったり胸が熱くなる絆もある。第1作目を踏襲した「30年前にすれ違った男」の登場もノスタルジックで良い。本シリーズの特徴なのか女性の活躍が大きくクローズアップされているのも、観ていて実に清々しい。観終えた後の爽快感はまさに混じりっ気なし。
第1作目以外の予備知識なしで観たため、第7作目を飛ばしてしまったのは少々痛かったかもしれないが、劇場でとはいかないだろうが配信でもまずは第7作目を観てその後第2~6作目を観てみよう。
これは余談だが「F1」を観たあと本作を観て思ったこと。比べるべきではないのだが、どうしても意識してしまう。個人的にはプラピよりも断然トム・クルーズだ。
エクストリームトムクルーズ映画の真打ち
いち若手俳優で大人気、しかも演技派にもなり、
ついにこのシリーズからセルフプロデュース
大スターとの共演作はアカデミー賞名作揃いだ
しかしトムはそこから飛び出して
本心から自分が作りたい世界を探求して
見たことがない映画のアクションを作る存在に
アニメやCGに頼らず、
実写活動大写真の
キートン・マックイーン・ベルモンド・ジャッキー
に連なり、しかも更新した
その試行錯誤の積み重ねも手伝い、
トップガンの続編をかつてない名作にしてしまった
おはなしはシンプル
アクションは工夫を凝らし
撮影は緻密かつ厳重なアトラクション
いちげんさまでも楽しめる
今回はシリーズ総決算的大感謝祭
ファイナルだから
これまでのミッションヒストリーのダイジェストありで
朝ドラ大河の最終回よろしく
一応流してみているうちに
タメにタメて、ギリギリギリギリ
前作レコニングは、超絶オンパレードでしたが
今作は、野球でいえば後半戦から俄然盛り上がる!
それまでにトイレ行っておけよ、と言わんばかりに
トムもそうだけど、コロナ禍や俳優ストを乗り越えても、かつこのインポッシブルな決死スタント撮影スタッフ裏方の苦労を労おう
映画バンザイ人間バンザイ
AIなんかにまだまだ渡せない
流石にファンタジーすぎ+テンポ悪い
なんで普通に泳いで浮上できたのか、、、
作戦の意味なんだったのかってくらいテキトー
もちろん、この年齢になってまであれだけのアクションを映画のためにやってくれるトムクルーズはすごいし特大リスペクトしています。。
ただ、純粋な映画のクオリティでいくと
エンティティによる公開ネタバレとアクションのための脚本、普通に泳いでくる部分で冷めるなど
3時間の尺でグダグダであんまりでした。
上下で分けて6時間近く見せたのに、悪役(ガブリエル)との関係や今までの伏線などを説明するわけでもなく、普通にあっけなく終わるし、尺の割に知りたい部分は端折られてました。
パラシュートがないって話はなんだった????
シリーズは全部見ましたが、まとまりの悪さ故に下の方になってしまいますね。
これで終わらないですよね
遅まきながらやっと見れました。満席でビックリしました。そして相変わらず凄い作品でした。
エンティティの野望の末何がしたいのか?複葉機の高度と落下の距離違わないか?とか、水圧の件とか、またまたツッコミ所は沢山ありますが、野暮ですね。
イーサンが様々な人の協力を経てミッションをクリアする胸熱の展開に加え、クライマックスは複数のドラマを同時に進行させる演出。なんとなくわかっているけどミッションの成功とチームの無事を祈ってしまう。ラストもとても良く、カーテンコールのような感じでした。
素晴らしい作品で、トムにはこれからも制作して欲しいけど、無理はしないで長く活躍して欲しいです。唯一無二の役者です。
トム・クルーズとハリウッドに感謝
途中でそれは無理とおもったが
途中で、そんなの無理でしょうーって突っ込みたくなりはしたが、イーサンが死んだら話にならないので良しとしよう。潜水艦が舞台ってのが重々しく、そんな深海に一人で挑むイーサンに見ているこちらまで緊張して、(まだ、映画終わらないのかなー)と思ったぐらい息苦しくなった。飛行機の飛び乗りのシーンもお見事でした。そりゃ、トムの顔をみれば老けてるから、もう、これ以上は無理と思うが、ここまで完璧にシリーズで映画を終えて、次のトム・クルーズ60代は、どんな映画にでるのだろうか。
二枚目でアクション派でーそれがどんなエンタメを作るのか期待でもあり心配でもある。
とにかく、トム・クルーズさん有り難うございました。感服つかまつりました。
集大成?
相変わらずアクションは凄いが・・・
アクションの必然性がやや弱く
見届けてきました、mission impossible。
前作はpart1なのにこちらはpart2ではなく、ファイナル デコニング。間にハリウッドのストライキが挟まった関係もあり、やや雑な脚本の印象。
何度もインサートされるガブリエルとの過去。この作品で二人の確執の謎が明かされるかと思いきや、それもなし。
最後の大立ち回りも、ガブリエルとしてもイーサンの持つデバイスが必要なのに、イーサンを墜落させたとして、あんなジャングルに落下して後でどう回収するつもりだったのだろうか。互いに必要な物を持つもの同士、真正面から対峙して決着つけるのがスマートだったのでは。アクションを見せたいがためのアクションになってしまっていた感がある。
とはいえ、AIに各国の核のボタンを握られてしまうという話はスリリングで、そのAIを間接的に生み出したアメリカは、AIに攻撃される前に、各国の核施設を攻撃するか選択を迫られる。70億人を守るために1億人を犠牲にするかどうか…。
この辺が今の世界情勢を反映して、笑い事じゃありませんでした。大統領がいい。この人の立場だからできた決断だという説得力がある。
キリッジや、ダンロ―など、一作目のキャストが再登場し、シリーズとしての繋がりを感じてニヤリとするし、フレッシュな仲間が加わり、イーサンの次の活躍が下支えされていくだろうという期待感もある。
エンティティの入ったデバイスをグレースが開ける仕草は、まるで婚約指輪の儀式のよう。そう、イーサンはミッションと結婚するのだ。たとえ映画が今後作られなくなるとしても、彼は世界のどこかで戦い、世界の市民を守ってくれているだろう。この余韻は、他のスパイ映画からはあまり得られないのではないだろうか。
そして彼からは、人類に必要なのは他人を信じるための耐える力、というメッセージを受け取りました。
ありがとうイーサン。
いや、また続編作ってもいいんだよ!?
トムありがとう
シリーズは見てきたけど、ちょっと話にツッコミどころが満載笑
AIが世界を支配っていうのはわかるんだけど、なんかミッション・インポッシブルと相性良くないなと思った。
ややこしいし、陳腐なSF感が増す。スパイモノにSFっぽさが入ってくるとどっちつかずでAIの扱いも雑で意味不明気味になってる。(ただでさえご都合主義なのに、さらに粗が目立つ)
それでも、アクションは良かった。
トムががんばってくれたことに感謝。
ネタ切れ感があるので、これでほんとにラストかな。
この大作に限りない賛辞を贈ると同時に、半端なき喪失感にどう立ち向かおうか。
シリーズの総括。
始まりの『ミッション・インポッシブル』からの小ネタが膨らみ、『M:I:Ⅲ』の、あのエピソードをこう使うか!!!
(鳩は出てこなかったな。あ、でも、炎まみれや、敵ボスが過去の因縁相手と言うのは『M:I-2』のオマージュ?)
ついでに、『トップガン』(空母)まで取り入れちゃって、私はホクホク、ニタニタ、ハイテンション!
「人生は選択の連続」
最初は、「あの時の、お前の選択で、今の危機がある」と、さんざ煽っておいて、他のシーンでは、「否、貴方のおかげで不運な運命と思ったら、そのおかげで最高のものを手に入れた」と、感謝のエピソードもあり。イーサンに思いっきり肩入れしている身には、心がぎゅっと苦しくなったり、うるっと来たり、気持ちもジェットコースタームービー。
そして、ある人物のもう一つの選択。
イーサンたちが、危機回避に奔走しているのはいつもの通りだが、それを信じ切れずに行動に出たら、イーサンたちの努力も水の泡。その見事な選択に狂喜乱舞してしまった!
物語は、多少、都合の良い展開で進むのはご愛敬。
『フォールアウト』での因縁のある元CIA長官が、USA大統領になっているので、イーサンの実力・人柄は旧知。便宜を図ってくれる。その為、空母でも潜水艦でも、悶着なく、協力が得られる。
そう、あの時のあの選択で、人の信頼を得て、事を為していく。勿論、誤解している面々もいるけれど…。でも…。
コメディ感は少なめ。
ここは笑わそうとしているのに違いない、と思える箇所は幾つもある。「ゲーム台」とか。ここで北極海に飛び込んでどうするんだとか。気胸治療場面とか。でも「はは」ぐらいは笑えるのだけれど、映画全体に流れる雰囲気に巻き込まれて、いつものように笑えない…。
昨今、現実的になってきたAIの脅威。
それも、怖かったが、もう一つの脅威・狂信者たち。あんなところに、こんなところに、潜んでいたアサシンが…。
いつもの軽さ、爽快感も少なめ。
その代わり、しっとり、じーんとルーサーが〆てくれ、泣き出したい思いに揺さぶられ、温かな気持ちに包まれて終わる。
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
いつもなら、トム様大絶賛の言葉が並ぶ。
勿論、この映画でも、並べ立てたい。因縁あるガブリエル相手に、でもその気持ちを抑えて、世界危機回避のために奔走する。その過程で、大切な人を亡くし(ネタバレ回避)、その喪失感から気持ちも沈みながらも(大統領からの言葉に胸をぎゅっとつかまれ)、とにかく奔走する。心が弱っているから、いつもより、一つ一つの行動も、身に沁みる。冷たくたって、元気パワーで跳ね返しているみたいなそぶりはなく、打撃を受ける。そんな、いつもと違って、アドレナリン全開ハイテンションではなく、心の痛みを引きずっている様が、愛おしい。抱きしめたくなってしまう。
という演技だけではなく、勿論、アクションも半端ない。
潜水艦。これまでは、如何に侵入するのが大変かというアクションが多かったような気がするが、侵入した場所からの脱出の方が今回は難しい。素人目には「ありえないでしょ」という演出もあるが(決行前の危険度を煽る前振り何だったの)、絵が美しく、満足。
複葉機。命綱つけていたのか?機から機へ飛び移るのって…。小さなパラシュート仕込んでいたのか?ブルジュ・ハリファも軍用輸送機もヘイロージャンプもヘリコプターのらせん降下もバイクでのジャンプ他諸々、危険なスタントは数々あったが、その中でも、このシーンが肝が冷えた。(あ、『ゴーストプロトコル』での、部屋へのジャンプを失敗したシーンも肝が冷えたが)
だが、それよりも、今回感嘆したのは、ストーリー構成。
元々、アクションが目玉のシリーズだが、ことに『ローグネイション』~『デッドレコニング』は、先にアクションがあって、そのアクションをどうつなぐかという脚本のように感じていた。『ローグネイション』の冒頭アクションなんて、話に収まり切れなかったから、ここに持ってきましたみたいな。他のアクションも、その設定、そこまでする?こじつけみたいな面もあったような。でも、とにかく、目見張るシーンで、なかったら、〇〇のない珈琲みたいだけれど。
けれど、この作品は、最初にストーリーがあって、そこにこんなシーン入れたらどうかと言うような自然な構成になっては、いる(ここまでするかとか、ご都合主義的な展開ありと言うのは置いておいて)。脚本は監督とジェンドレセン氏が書いていらっしゃるが、それを膨らませる時に、皆でアイディアを出し合ったのだろうなと思う。そして、それを実現するべく段取りを組む人々。
そして、役者。
今までのアクションは、トム様一人でやっている印象が強かった。『フォールアウト』ではカビル氏がイーサンと一緒にヘイロージャンプやヘリコプターの操縦もやっているように見えるけれど、スタントが行っているシーンとカビル氏が行っているように見えるシーンとのつなぎ合わせが見て取れる。だが、モラレス氏は、前作では列車の上でバトルを繰り広げているし、今作では複葉機の中でバトルしている。どう撮ったのだろう?モラレス氏もスタントしたのかな?モラレス氏とトム様同い年。役柄は、すました感じの悪と、下卑た悪を混然とさせる役で、怖さでは『M:I:Ⅲ』のホフマン氏に軍配が上がり、不気味さでは『ローグネイション』『フォールアウト』のハリス氏に軍配が上がるが、すごい役者無駄遣いの多いこのシリーズの中では印象的な敵キャラ。もう少し攻防を観たかったな。
他には、前作では他人は使い捨てと思っていたグレースが、子犬のようにイーサンに絡む変化が、その生き様に涙する(つい、イルサの格好良さと比較して、「チッ」と思っちゃうけれど。う~ん、やきもち・やきもち)。
パリスは、イーサンに助けられて、ベンジーにも仲間扱いされて、どう振舞ったらよいのかと迷いながら行動している姿がかわいい。
ダンローは『ミッションインポッシブル』よりダンディーになっていて(笑)。初め判らなかった。奥様のタピーサが、”師匠”と仰ぎたくなるほど格好良い。
ルーサーはちょっとやせた?前作では「”それ”の攻略のために潜る」と言っていたのに、その潜伏先の仕様・姿は?でも、相変わらず、イーサンの心の支え。私の心にも響く。こんな風なメンターがいたら頑張れるなあ。
ベンジーは頼もしくなり。憧れの人にあった時のミーハーぶりがいい。フランス語にも堪能なのが、ちょっと意外。ゴメン、ベンジーm(__)m。
そして、キトリッジはキトリッジだった(笑)。
ブリッグスはちょっとこじつけ?『デッドレコニング』で触っておいてくれたら、設定活きたのに。
ドガとリチャーズは、どうしても『マーベリック』を引きずってしまう…。
女性大統領とか、ニーリー海軍少将とか、今回は女性の活躍が多い。イーサンや大統領をあのシーンで助けるのも女性だし、「サー、ご武運を」と声をかけるのも女性(ここ、『ジャック・リーチャー』ぽかった)。
そして、モブシーンには中国系が多いのはスポンサーの意向か。人種的にも気を使って役者を配置したのかな?
☆ ☆ ☆ ☆ ☆
映画は、新しいチームを予感させるようにして終わる。
ブリッグスも入ったら、最初?オリジナルに戻る感じになるのに。
かっては、映画ごとに監督とチームが変わっていた。
元々、ルーサーは犯罪者で、IMFの職員ではない。けれど、『ミッションインポッシブル』でイーサンにリクルートされ、『M:I-2』『M:I:Ⅲ』では、イーサンの友達として関わったのではなかったか。
そんなスタイルに戻るのだろうか。
とはいえ、失ったものが大きすぎて。
パリスが刺されても生きていたんだから、イルサもと願ってしまう。
そして、あの方だって…。
ブラントは、IMFの長官としてでも、カメオ出演してくれないかな。
唯一無二のメンバーたちに会いたい。
そんな風に続編を期待してしまう。
半面、手放しで乞う!と言う感じにもなれない。
複葉機のスタント、本当に怖かった。トム様が死んでしまうのではないかと。
保険会社から断られたって、そりゃそうだと言うほどのクレージーさ。
特別映像で、命綱を始め、ああ、ああやって撮ったのかというのは判ったけれど。
トム様のスタントもすごいが、それを支える方がた、映像に収める方がた、機材を開発される方がたがいらっしゃって成せる業だと、すべての方に感謝したいけれど。
命綱があったって、絡んで死に至ることだってあるし。
もし、続編が作られるのなら、これ以上のアクションを為さるのかと思うと、もう、これで打ち止めでもいいと思ってしまう。
トム様の演技だけでも、最高なのだから。
この映画を成し遂げたトム様はじめ皆様に感謝申し上げるとともに、
ご無事をお祈りではなく、切に乞いたくなりました。
トム様はそこにいて下さるだけで、元気をいただけるのだから。
印象:興奮・ドキドキ→驚く・泣ける・悲しい→興奮・ドキドキ・驚く→癒される
三つでは足りない。
IMAXレーザー字幕にて鑑賞
(言葉は、思い出し引用。間違っていたらごめんなさい)
2025/8/4追記。
全1064件中、41~60件目を表示







