劇場公開日 2025年2月21日

SKINAMARINK スキナマリンクのレビュー・感想・評価

全36件中、21~36件目を表示

2.0SKINAMARINK(映画の記憶2025/2/23)

2025年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

個人的には別の意味でホラーだった。
音特化型ホラー。断片的な不可解映像と巨大な音をもってビビらすというと分かりやすいかな?
制作意図とかは見てもいないので知らんが、ホラー映画って音が怖いよね?から作ってそう。

オススメは音響が悪いとこで観ること。耳がキンキンしてたわ。
断片的な不可解映像の理解は頭を相当使うと思うので、最初は難易度高めの推理から入る感じ。
ちなみに自分は半分も構造理解できてない。

単純なホラー観たい方にはオススメしないです。
結構難解な部類かと。
(個人的評価4点/10点中)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
motorad_kira

金返してほしい…

2025年2月24日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりに途中退場したい映画に出会った。予告編で見た映像をだらだら見せられても全く想像性がない。怖くも無い。面白くも無い。こんなん数分間映像でみるならちょっとは想像力でるかも…つまらなすぎる。ほしつける価値もなし。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
peanuts

3.0ハマる人にしかハマらないホラー映画。ある意味潔い。

2025年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

合う合わないが本当に大きい映画
・夜の学校って真っ暗でウキウキしちゃう人→寝ます(わたし)
・隙間とか暗がりが怖くて気になる人→泣くほど怖いかも

これが刺さる人にはめちゃくちゃ怖い映画なんだろうなぁ。私は環境音が大きいASMRみたいなやつ、めちゃくちゃ眠くなるので、睡魔との戦いが100分続いてましたw
コレ系の映像は、めちゃ寝かしつけられるんよ⋯!
見えないものや暗がりが怖いとか一切思わないので、怖くないのが敗因。楽しめなかった。暗がりが怖い人には最高に怖いよね。実際映画館で怖すぎて泣いてる人いたので、この映画でしっかり怖がれる人がちょっと羨ましくなった。

計算された恐怖演出で、静かにずっと不気味な音と映像にどっぷり浸された状態で2発ほどジャンプスケア喰らう構成。

説明はあまりないけど、何となく状況は把握できるように作られてるから、寝かしつけられないように、しっかり見てないとダメだと思う。

LEGOのブロック外しが床に落ちてるの、あれ踏むとめちゃくちゃ痛いんだよね、それが一番怖かったのでこの映画向いてないw

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆたかちひろ

1.0タイムスリップして、見なかった過去に戻りたい

2025年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

「異例の大ヒット」にだまされた〜。200万ドルごときで使うとは…。
チネチッタ最大スクリーンでスカスカの客席で、恐怖を味わう準備はできていたが、
周りからの寝息がすごい上映となりました。

そもそもタイトルのSkinamarink(Skidamarink)は、意味のない造語なんだそうな?
日本語でいえば「なんだらまんだら」みたいな??どうにかなりそに抱いて?(主題歌)

色々と解釈できる余白を残していて、観客に委ねている
…と言えば、聞こえは良いが、要は足りてないところだらけって事で。

これはお金を払って見る映画の水準に達してなくて、
むしろ見てほしかったら、金をくれ、というレベルではないでしょうかね…。

見なかった過去に戻って、人生をやり直したくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ababi

良いところがひとつもない

2025年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

なんで映画にしたんだろう。意味不明な映像と、耳障りな音楽。こけおどし的な脅かし。100分間苦痛でしかない。唐突なEND、見終わってとなりの人に何なんですかね?と話しかけてしまった。10分のネタでしょ。時間と金を返してもらいたい

コメントする (0件)
共感した! 5件)
こんち66

0.5雰囲気が怖いだけ、基本何も起こらない

2025年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

難しい

タイトルに書いておいてなんですが、ほぼ寝てしまいました。

何回か大きな音で目が覚めました。
せっかくお金かけてるので必死にみようと思いましたが、睡魔が勝ちました。
自分にはその程度の映画でした。

イマジネーションが何とかと広告にあったので、考えるのではなく感じるホラーなのだとは思いますが…
残念ながら感じることはできず…
ある意味上級者向けのホラーなのかもです。

レビューみてから見にいけばよかったと後悔。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ゆきんこ

3.5子供の頃に恐れていた「闇の恐怖」を思い出させてくれる作品

2025年2月23日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

単純

難しい

分かりやすさ0、視覚聴覚のみから情報を得ようとすればするほど不安に駆られる作品でした。
新感覚過ぎて無駄だったという方は多数いるかと思いますが、自分は映画館で観れて良かったという印象でした。
どうしても気になる方は、考察やネタバレを観てから観た方が楽しめるかと。
終わった後、脇汗びっしょりでしたw
テロップが僅かな情報なので、テロップを見逃さないようにすると多少解像度が上がります。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
Wing

0.5人に見せるために撮った?

2025年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

レビューに掛ける時間さえも惜しいと思わせる近年劇場ではまず観ることができないような酷い作品。
これ観た人たちがどう思うかなんて全く考えておらず、自分が撮りたかった映像をただ垂れ流しているだけ。
映画学校1年生がイキって撮って講師に山ほど指導を受けた様な「モノ」。

解説や考察を見て少しでも理解できる様にしたいと思う。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
カツベン二郎

2.5内容は無いよう

2025年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんか不気味な雰囲気を楽しむ映画、人によってはめちゃくちゃつまらない。

ドアや窓、内容はないがジャンプスケアはある。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ころころ

0.5最初から最後まで何を見せられてるのかわからない

2025年2月22日
Androidアプリから投稿

九割くらいは何か起こりそうで何も起こらない暗い画面をずっと観させられる

床や天井や壁に固定された画角も意味があるのかないのか…

小さい子供に観せたらめちゃくちゃ怖がりそうな感じではあるし

あの頃こういう空間怖かったなぁみたいな思い出を刺激されるけど

だからなんなんだ?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
龍神

3.0レゴを踏んだら痛いよ。

2025年2月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

初期のレビューが散々だった割りには、観客は多め。

これは、時間の無駄と思う人もいると思う。
ブレアウィッチプロジェクトもネタを明かさせて見れば、つまらない。僕のように特典映像の魔女の歴史を先に見てしまうと、真実味が高くなる。先入観なしに、純粋に作品に向き合おう。

森美術館で聞いたことないモダンアート作家の展覧会に行って、出口近くの個室でみる15分くらいの映像作品に、訳がわからないからといって文句は言わないであろう。

これを見ようと思う方は、オオカミの家を見たか、見ようと思ったことがあるでしょう。あれから、壁に描かれるクレパス画をなくし、「マリーア〜」の声をなくし、彩度を下げ、画像と音声のノイズを最大限に上げる。登場人物よくわからない、ストーリー性なし、前説なし。オオカミの家をしぼって残った、オカラをおいしいと思うかどうか。

僕の感想。小さい頃に親類の家に泊まりに行く。知らない環境なのでなかなか寝つけない。他人の家の臭いが気になる。天井の模様が人の顔に見える。冷蔵庫のコンプレッサーからのハムノイズでビックリする。まだ眠っていない大人の断片的な会話が、サスペリアの魔女の会話に聞こえる。それが、100分間つづき、居心地が悪い。映像のノイズが時間の感覚を麻痺させる。ジャンプスケアが入ると条件づけられるので、余計に身構える。何が起こるか予想が付かないので、ノイズを注視し続ける。固定カメラの映像化と思うと、微妙にパンしていたり、zoomされていたり。今度は眠くなる。ハット気付くと、眠っていたのかそうでないのか分からない。ちょっと、焦る。それが、繰り返される。

「あ〜、早く終わらないかな?」と正直ずっと思っていました。ラースフォントリアのキングダムでもそう思うでしょ?それが、制作側の達成目標であるのなら、大成功です。一緒に見ていた方は、まったく音を立てず、ポップコーンを食べるのをわすれ、ドリンクをすすらず、固まっていました。小さい時以来、こんな体験したことない人には、お金を払った会があります。

監督に才能があるのであれば、次回作も面白いでしょう。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Lhowon

3.0テロップの意味に気づいたら恐怖のはじまり。

Kさん
2025年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

静寂、不穏、暗闇。
想像力が試される作品。
集中してスクリーン全体を見渡しました。

そこには…

何かいるような気配。
じりじりと迫り来る恐怖と不安。
見れば見るほど怪しげな影。
子供の頃に感じたことが蘇ってくる感覚。

見る人は選びますが、
イマジネーション・ホラーに終始浸りました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
K

3.0「事前情報なしで」

2025年2月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年52本目。

公開日事前情報なしで、脳が混乱するのが脳にいいんですよね。そう言う映画だったなあと。2人の女の子が映し出されるシーン、一番印象に残った場面、彼女達が主役だと思います。ホラーとちょっと違う作品、どのジャンルにも属さないのは珍しい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ヨッシー

2.0イマジネーションに訴える作風

2025年2月21日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

静かで淡々としてて退屈、眠くなる眠くなる…

画質は、劣化した古いフィルムみたいに粗くて、時おりノイズが走り、

静寂の中、サー…ブチブチ…サー…ブチブチ…と、録音してないカセットテープみたいな音が響いてます。

観る人のイマジネーションに訴える作風で、怖い怖いと思っていると何でもない暗闇が幽霊に感じてしまったりする気持ち、それを刺激したいんでしょう。

でも、まー退屈(笑)

たぶん、皆さんが想像するより静かで退屈です(笑)

監督は日本のホラーが好きだそうだけど、日本のホラーでも、こんな静かなホラーない(笑)

西洋ホラー的なジャンプスケアも数回あるけどね。

眠いだけで、ほとんど怖くないけど、その中でも1番怖かったのは開始1時間後ぐらいのアップのトコ。

話の内容もイマイチ分かりずらくて、終わった後あらすじ読んで納得、そういう事が起きてたのかと。

前衛的だといえば前衛的だけど、オススメしません(笑)

スコアは、40点ぐらい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
RAIN DOG

0.5go to sleep

2025年2月21日
Androidアプリから投稿

難しい

夜中に目を覚ました2人の子供が体験する、悪夢の様な話。

終始ノイジーな映像と音で、たまにボソボソ会話や呼びかけや独り言。
時々パンやズームはあるけれど、概ね静止画面のスイッチングで進行。
画角はケヴィンの一人称的視点の様な感じだけれど判然とせず。
そして時々ジャンプスケア。

アハ体験か間違い探しか…これで572日は間違いなく地獄だけれどね。

結局なんだか良くわからず、10分ぐらいの尺で充分だったんじゃね。

コメントする 2件)
共感した! 8件)
Bacchus

1.5これ、商業ベースによく乗ったと思います

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿

これ、商業ベースによく乗ったと思います

コメントする (0件)
共感した! 0件)
jung