劇場公開日 2025年1月10日

オークション 盗まれたエゴン・シーレのレビュー・感想・評価

全23件中、1~20件目を表示

4.0いかにもフランス映画らしい人物描写とセリフの応酬。リアルなオークション業界内幕もの。

2025年1月17日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

なんて小粋なセリフの応酬!と思ったら、
この監督、ジャック・リヴェット映画の常連脚本家さんなのね。どうりで。

信頼しているレヴュアーさんが激賞していたのと、
一応、大学で美術史専攻だったので観に行ってみた。
文化村は元東急のところが改築中で、現時点でビックカメラのある小汚いビルに移っているが、相変わらず客層の品が良くて、少しお金を持っていそうな中高年の夫婦が多い。明らかに他の映画館と一線を画している(笑)。

映画は、観に行った甲斐のある良い映画だった。
90分という軽めのヴォリュームで、フランス映画の一番上質な部分をさくっと味わわせてくれる、軽やかな映画。
「会話」と「間」と「空気」を楽しむ、心地よい「映画の時間」。
語りすぎず、適度に謎を残し、歯ごたえはあるけど、無理強いはしない。
食前に出てくる、重たすぎないワインのような、芳醇な映画だ。

― ― ― ―

話の大筋は、概略でいえば、田舎の工場労働者の家からエゴン・シーレが出てきて、それをオークションにかけたら高値で売れましたってだけで、それ以上でも以下でもない。
個人的には、オークションにまつわる真贋の鑑定だとか、コレクター間の駆け引きだとか、競りを用いたコン・ゲーム的な仕掛けだとか、そういう要素を強調した「美術ミステリー」だとばかり思って観に行ったのだが、ぜんぜんそんなことはなかった(笑)。
一応、「仕掛け」は出てくるけど、トリック自体にそこまで力点は置かれていない。
「エゴン・シーレ」という部分についても、たいして多くの蘊蓄が披露されるわけではない。簡単な絵の描かれた経緯と、たどった来歴が語られるだけだ。

むしろ描かれるのは、その過程で登場する人々の群像劇だ。
バルザック『人間喜劇』の伝統とでもいうべきだろうか。
成り上がりで偉そうだが、仕事には誇りを持っている有能なオークショニア。
もはや恋愛関係にはないが、仕事の同志としては信頼しあっている彼の元妻。
出だしから息を吐くようにウソばかり吐いているオークショニアのアシスタント。
欲がなく周囲との和を大切にしながらも、芯のしっかりした絵画所持者の青年。
交渉の大事な山場で、休暇をとってスキーに行っているマイペースな女性弁護士。
その他、アシスタントのお父さんとか、お父さんみたいなのとか、青年の友人とか、お母さんとか、絵の所有権をもつユダヤ人一族とか、周辺の人物を含めて、磨き上げられた人物描写がつづく。
この人たちが、絶妙にクセがあって、(青年以外)絶妙に感じが悪くて、それでも絶妙に嫌いになれないんだよね。なんとなく人間味があって、目を離せない。

彼らの関係性や、彼らの性癖について、ことさらの説明があるわけでもない。

たとえばアシスタントのオロールが、なぜウソばっかりついているのかも、結局、彼女の血縁関係はどうなっているのかも、最後まで観てもよくわからない。
でも、彼女が複雑な家庭環境のもとで育って、父性に対して執着とともに対抗心を燃やしていて、虚言癖で武装する自分の在り方に本人も疲れを感じていて、父性に対するわだかまりが職場での上司との衝突にもつながっているというのは、しっかり伝わってくる。
他人のことなどどうせわからないものなのだから、それだけわかればあとは「謎」のままでも、別段映画としては構わないわけだ。少なくとも、監督がそう考えているのはわかる。

あるいは、主人公のオークショニア、アンドレ・マッソン(著名なシュルレアリスムの画家と同姓同名。わざと?)の半生についても、映画の中できちんと語られるわけではない。きちんとは語られないながらも、彼が田舎から出てきた「成り上がり」で、上流階級にしがみつきながらもガッツを持って仕事に臨み、背伸びをしながら技量を磨き、今の彼が自身のオークショニアとしての鑑定眼と絵画売買の能力に誇りを持っていることは、よくわかる。何本もそろえられた高級時計や室内の凝った調度品、服装、高級車愛好、立ち居振る舞いなどから、彼の「出自」と目指している「見え方」がほの見えてくる。彼のスノビッシュな部分は、彼の燃え盛るガッツと反骨心の裏返しでもあるのだ。

それから、エゴン・シーレのオークションに立ち会った青年が、終盤で大泣きするシーンがある。あれはとても印象的なシーンだ。あそこで、なんであんなに泣いていたのかについてのちゃんとした説明はなされない。でもあのシーンで大の大人が「泣く」というインパクトはとても大きくて、こちらも「なにが彼をあそこまで泣かせたのか」を一生懸命考えることで、この映画への理解と認識が深まっていくところがある。

かように、「語りつくさない」部分で、観客の能動的な参加と思考の加速をうながすような、「働きかける」作用が、この映画にはたしかにある。
そして、僕はそういう映画がけっして嫌いではない。

― ― ― ―

僕には、美術業界を題材にしたフランス映画で、ものすごく好きな映画がある。
アラン・ドロン主演の『プレステージ』(76)という映画で、ワーカホリックの美術商が、ひたすら走って、走って、働いて、働いて、セックスして、働いて、走って、セックスして、働いて、働いて、唐突に心臓麻痺を起こして倒れて死んで、話がそのまま終わってしまう凄い映画だ。

僕も比較的近いような仕事のスタイルでもう30年近くやってきたので(笑)、ものすごく主人公の生き方には共感するし、なんならアラン・ドロンの映画で一番かっこいいアラン・ドロンが観られる映画だとも思っている。今回のオークショニアを見て、ちょっと『プレステージ』のアラン・ドロンを思い出して、良いよなあ、こういう生き方、いっつもヒリヒリしてて、アドレナリンもドバドバ出るだろうなあ、とうらやましく思った。

上司や部下との関係性も、別れた奥さんとの関係性も、あまり日本ではなさそうな感じのノリで、いかにもフランス映画といった感じが強い。
でも、これはこれでなんとなく楽しそう(笑)。
言いたいこと言い合って、文句も言い合って、嫌いな感情も思い切りぶつけて、ひりひりして、ぎすぎすしながら、それでもエキサイトしたあとは和解して、熱い思いも共有できて、最後は自然な形で寄り添えるというのは、日本とはまた違う個の尊重の在り方だろう。

それから、本筋のオークションに関わる「仕掛け」自体は簡素なものだが(リアルな人間描写のテイストからすれば、このくらいのギミック程度でちょうどよい)、その代わりに、周辺の事項で思いがけない展開や伏線を結構張っていて、なんでこんなエピソードをぶち込んできてるんだろうなと思っていたような話が、終盤で巧みに生かされてくるのが純粋に面白かった。
特に、「新たな恋でわくわくしてる」元奥さんの意外な「恋の正体」とか、
アシスタントのトラウマになっている過去話が終盤生かされる展開とか、
思っていたよりも素直で良い人だったユダヤ人富豪の変わり身ぶりとか、
昇進を確約されたあとに主人公が見せる意外な決断とその「理由」とか、
「ミステリではないけどミステリみたいな」組み立ての巧さに感心した。

そう思いながら、家に帰ってからパンフを観たら、この監督ってアガサ・クリスティの『ホロー荘の殺人』を原作とする『華麗なるアリバイ』(2008)を撮った人だったんだな。あれは映画館で観た記憶がある。というか、2010年7月に、劇団フーダニット公演の『ホロー荘の殺人』(戯曲版)と映画『華麗なるアリバイ』をハシゴしつつ、原作小説を合わせて再読するという得難い「三重」体験をさせてもらったのだった。あの映画を撮る監督なら、ミステリ的な手法に知悉していてもおかしくない。

― ― ― ―

以下、雑感。

●予告編がほとんど映画のダイジェストそのまんまなんだけど(笑)。

●主演のアレックス・リュッツって、ダリオ・アルジェントとフランソワーズ・ルブランが老夫婦を演じた『ヴォルテックス』(2021)の息子役だったのか!! パンフを観るまでまったく気づきませんでした。あっちはジャンパー来たヤク中の兄ちゃんだったからなあ(笑)。雰囲気変わるもんだ。

●本作に登場するエゴン・シーレの『ひまわり』は実在する。ただし、実物はロンドンで競売にかけられ、クリスティーズがそれをとりしきった(なので、日本クリスティーズの社長がパンフに寄稿したり映画のゲストに呼ばれたりしているのだと思う)。
ゴッホの『ひまわり』をエゴン・シーレなりに解釈した絵画だというが、一見して銀色っぽい平面的な背景といい、ちょっとセンターを外して天地を切ったような構図感といい、僕にとっては琳派の銀箔貼の秋草図屏風あたりをより強く想起させる作品である。具体的にいえば、酒井抱一(東京国立博物館本)や鈴木其一(出光美術館本)のような。ゴッホ自身、ジャポニスムの影響を強く受けた画家だったことはよく知られているが、エゴン・シーレもかなりジャポニスムの影響下にあった画家であることは間違いないと思う。
あと、あのひまわり、なんとなく「ほおずき」感があるよね(笑)。

●『ひまわり』に関してさんざん贋作呼ばわりしていた主人公と元嫁が、現地で作品の前に立った瞬間、大笑いを始めるシーンは印象的。バカにして笑うなんてひどいじゃないかと言われて「失礼、興奮してしまって。まさか真作と出合えるなんて」と返す。要するに、ふたりとも観た「瞬間」にこれが真作だと「見極め」、確信し、その自分の判断には一切の疑念がない。それだけ、二人が絵画鑑定に関しては本物のプロであり、自信をもった目利きであることを示す好シーンである。
ついでに、お母さんがぶっ倒れる様子が「音だけ」のオフスクリーンで描かれるのは粋な演出。テンポ感も絶妙で面白かった。

●ユダヤ人の絵画所有者の見た目って、誰かに似てると思ったら、指揮者のクリストフ・エッシェンバッハか。ラストの拍手のシーンは、感動するというよりは、ちょっと自己啓発セミナーみたいな空気でしょうじき怖い。

●「ナチスによる絵画略奪」「退廃美術」に関しては、これまでも何本か劇映画やドキュメンタリーが撮られている。本作では、ここにはあえて深入りはしないと決めて撮った気配があるが、原題「盗まれた絵画」の「盗まれた(volé)」の使い方はちょっと気になる。

― ― ― ―

本作のキモになっているのは、ウソにまみれた美術売買の業界のなかで、ウソに順応してしたたかに生きる主人公と元妻および、強迫的にウソを吐きつづける部下を描きつつ、対比的に、いっさいのウソのない生き方を選択して貫く青年マルタンを置いてみせる構図である。
本作でのマルタンは、絵画がナチスによる盗品だと判明した瞬間から、無償で手放して遺族に返すことを当たり前のように決めて、その決断を貫くためならば親友とのつかみ合いも辞さない信念の持ち主である。
ただ彼の場合、かたくなに清廉な生き方をごり押ししているというよりは、あくまで自然体で過ごしているだけ、というのが重要だ。当たり前のように無私に、まともに生きて、勤労をたっとび、仲間をたっとび、家族をたっとぶ。そして、ラストのあの決断!

僕は本作でのマルタンの描写を見ながら、少しロッセリーニの『神の道化師、聖フランチェスコ』(50)を思い出していた。
あそこに出てくるフランチェスコや、同志ジネプロの虚心で自然体の虚飾を排した生き方こそが、実はマルタンの原型なのではないか。欲にまみれた美術売買の世界を描くにあたって、監督が対比したかったのは、実はフランシスコ会修道士たちの純粋な精神性なのではないか。
フランシスコ会の会則には以下の文言がある(Wikiより抜粋)。

高価な衣装を着、美味な飲食物を食べている人を見ても軽蔑したり裁いたりしてはならず、むしろ自分自身を裁き軽蔑せよ。直接にせよ間接にせよ金銭を受け取ってはならず、何物も所有せず、清貧と謙譲のうちに主に仕え、喜捨を請うことを恥じず、清貧を友とせよ。

この「軽蔑したり裁いたりしてはならず」の部分が、いかにもマルタンっぽいと思ったのだが、いかがだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
じゃい

5.0文句なし!面白すぎる美術オークションドラマ

2025年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

幸せ

文句なし❗️素晴らしかった。
美術オークションにまつわるドラマだが、オークション業者側、売る側、買う側のエゴン・シーレにまつわる思惑、駆け引き、絵に対する想いもスクリーンから伝わった。
観ごたえ満点。
ラストも後味がいい。面白かった。
洋画ファン、フランス映画ファンはぜひおすすめしたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ナベウーロンティー

3.5小判に興味がない猫

2025年1月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

真贋や正統性は美術作品の価値に直結するが、それを扱う人の価値は出自より能力なのだ、という対比が面白かった。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
ひろちゃんのカレシ

3.5フランス映画らしい説明不足もまた味

2025年1月16日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

主人公の競売人マッソンの目を通して、オークションの仕組みや、バイヤーたちの裏での詐欺まがいな駆け引きなどが見どころで、かなり楽しめました。

マッソンのところに来たインターン女学生のオロールが、何故誰に対しても怒り、呼吸するように自然に嘘をつくのか、その後何故素直になるのかの説明描写が一切なく、「察して感じろや」的に突き放した不親切設計具合に、フランス映画らしさをたっぷり味わえましたよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コージィ日本犬

3.5配給会社に感謝!

2025年1月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ナチス・ドイツによって退廃芸術と見做され、1939年に喪われたエゴン・シーレの「ひまわり」の再発見をめぐって、実話をもとに紡ぎ出された物語。

再発見されたのは、フランス東部のミュルーズと聞いて、まず思い出されるのは、バーゼル・ミュルーズ空港、そうなのだ、この地はアルザスに属し、スイス、ドイツとの国境に近く、特にこの空港はバーゼルとも直接つながっていることで知られている。ドイツのフライブルグにも近く、その地で「ひまわり」が見つかったことに意味があるのだろう。そのせいか、映画でも、飛行機の飛ぶ姿が何度か出てきた。なんと言っても、ミュルーズはフランス鉄道博物館、国立自動車博物館(この映画で出てきた)で知られている工業都市、その化学工場で夜勤の労働者をしている若者マルタン・クレールの家で、その絵が見つかったと言うわけだ。

ただ、ゴッホのひまわりの影響と言っても、ゴッホのひまわりは、アルルで友人の到着を待ち侘びて描かれたものだけでなく、やや暗い色調のものもある。またシーレには、恩師クリムトの影響もあるに違いない。クリムトは、その比較的初期に、庭に花が咲き溢れる風景をたくさん描いている。

見つけ出されたこの絵が、エゴン・シーレの真作と鑑定したのは、パリのオークション・ハウスで働く競売人アンドレ・マッソンと、彼の元妻でシーレの専門家であるベルティナ。ただ、それから一悶着あり、なんと新米の研修生にすぎない、しかも少し変わったオロールの助けにより、無事、オークションにたどり着く。

そういえば、この映画の中には、地方出身者が(アンドレはションリュプト・ロンジュメール、オロールはモントーバンの出身)貧困もあったのだろうけど苦労したり、鑑定人のお得意には、あからさまに黒人を差別する老夫人がいたりする。

それにしても、これだけの内容を91分で理解するには、美術やフランスとドイツの歴史などの知識も、ある程度は必要だろう。今でもフランス映画の半分近くは、90から100分で、入れ替えを考えると、(午後4時、6時、8時、10時の)定時に映画館で鑑賞が可能、でもこれ以上長いと大作で料金も高くなったりする。池波正太郎さんが、いつもあと10分切ったらもっと良くなると言っていたのは、このことだろう。少し前だったら、エール・フランスの機内で見るくらいしかできなかった普通のプログラム・ピクチャーをミニシアターで観られるなんで、配給会社に感謝したい。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
詠み人知らず

3.0夫と映画デート

2025年1月14日
iPhoneアプリから投稿

新婚旅行中に函館で偶然見た
エゴン・シーレの展示を思い出して
祝日のデートに丁度良いおしゃれフランス映画
内容はとても興味あったのだが、出来は薄い
深い感銘はあえて求めない感じの作り
モヤモヤを足し気味のこれぞフランス映画

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mamagamasako2

4.0競売人の世界

2025年1月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

アートオークションの煌びやかな世界の裏側が垣間見れて楽しかったです。
騙し騙され、みたいな手に汗握るシーンもないわけではないですが、オークションをめぐる人間ドラマがメインです。
主人公の競売人とその元妻、絵を発見した労働者一家、主人公と研修生の女性、研修生の女性とその父親、などの間で断片的なドラマが展開されますが、やや散漫な印象。
特に研修生の女性がやたら謎めいていて、なぜその行動をするのか不明なシーンが多く、もうすこし丁寧に説明してほしかったです。
数十年間、行方不明になっていたエゴン・シーレの絵を労働者階級の家族が所持していた経緯はリアリティがありました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
すーちゃん

3.0何を見せられたのだか

2025年1月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ナチスが敵国の美術品を強奪する中で近代美術に関しては興味がなく、その絵画をナチスへの協力者に対する礼に使っていたが、その中には有名な作品もあり、フランスのある家にエゴン・シーレのひまわりの絵画があった。その家を譲り受けた赤の他人の家の息子の友達が有名な絵画であることに気づく。
性格に難のある競売人の主人公と、ウソで固めている主人公のアシスタントの女性、絵画の持ち主の家の息子の3つの話が、何も説明がなく進む。特にアシスタントの話がわかりにくい。
「黄金のアデーレ 名画の帰還」と共通のモチーフかと思ったが、あちらはナチスの愚行による悲劇を描いていたのに対して、その絵画を安く処分しようとするアメリカ人を除いてこちらは特に劇的な展開がなく、見終わった時に「何を見せられたんだ⁇」という気になった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ミーノ

2.5トレビアンとは…

2025年1月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

難しい

30年ぶりに世に出たエゴン・シーレの「ひまわり」を巡るオークション関係者のドラマを描いたフランス映画。

鑑賞前は、事前情報を取得してなかったのもあり、エゴン・シーレの「ひまわり」を巡る歴史ミステリーなのか美術オークションでの騙し騙されのフレンチな駆け引きゲームなのか、とそれなりの心の準備をしていたが、私とは笑いのセンスがマッチしないコメディ映画だったようだ。
そもそも絵の所有者の青年を「夜間工場労働者」みたいな呼び名で連呼したり、気ままな助手の父娘の訳のわからない話のくだり、海原雄山みたいなドイツの絵画界の大物のチョイ登場、夜間工場労働者の若者は彼女もいないが、お風呂に浸かるのが大好きなハイソサエティの主人公の元嫁さんは「複雑な関係」のパートナーとチュッチュしたり、エゴン・シーレの子孫一族はご先祖様の名画を売り飛ばして祝勝会を開いているし、エゴン・シーレとは関係のない複雑な現代フランス人社会を見せつけられた感が強い。
私自身がフランス映画に不慣れなせいか、このあたりの物語のふくらみが理解できず、鑑賞後は消化不良な印象を持った。

果たして、この映画を天国のエゴン・シーレはどう見ているだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ihatakaeight

3.5フランス人と付き合うのは、大変だと思い知らされる映画。

2025年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

難しい

エゴン・シーレは今私が一番好きな画家だ。先年、東京で大規模な回顧展が開催された時、名古屋から駆けつけたほどだ。
観てみたら、エゴン・シーレの絵よりも、発見された絵にまつわる人間模様を描く作品だった。フランス人は個人主義の国だと聞いている。絵を発見した青年の家族を除くと一癖も二癖もある人間ばかりで、私などとても付き合えない。まぁ、面白くするため創作しているだろうけれど。絵の価値なんて関係ない。絵の付く値段(金欲)に動かされる人間を描く作品だった。これはこれで評価出来る。多かれ少なかれ、世界共通だからだ。オークションの裏側を見れるのも勉強になった。

ナチスが頽廃芸術として、強奪したエゴン・シーレを評価しなかったのも、私には興味をそそられた。
私は先ずクリムトに惹かれたが、弟子筋に当たるシーレの絵を観て驚いた。師匠を超えていると直感したからだ。50年前か。日本で人気を呼ぶようになったのは、ここ30年くらいだと思う。エゴン・シーレの伝記映画も作られたが、観てみたら今一つだった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
いなかびと

3.0ナチスによる大罪

2025年1月13日
iPhoneアプリから投稿

知的

登場人物たちの関係性が複雑。これに振り廻されるとストーリーが判らなくなりそうなので、諦めた。
ナチスによって多くの美術品が奪われたが、これも然り。諦めかけていた逸品の発見によって運命がガラリと変わってしまう者がいる中で、一番賢かったのはマルタンだ。「大金を得たからと言って、現状から遠退くのではなく、身の丈に合った生活を送る」ことって、凄く難しいけれど、凄く賢明なことだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちゃ坊主

3.0実話ではなかった…

2025年1月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

インスパイアされただけでした。シーレにまつわる歴史世界が知れると思ってたのは大きな勘違いだった。人間模様もわからなくはないがフランス映画っていつも思うんだけど表現がくっきりしてないから自分には少し難解。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
peanuts

2.5Collector

2025年1月13日
iPhoneアプリから投稿

オークションでの模様を90分尺で描く感じの作品でオシャレなフランス映画でした。
実話ベースというのもあって突飛な展開はなく、淡々と人間ドラマを見せる感じの作品で観る前になんとなく思いましたが肌には合わなかったです。

予告編くらいしか情報を入れてなかったのもあってオークションの中で起こるミステリーなのかなと思ったら絵画探しと意地汚い人間模様がメインなのもなんだかなーとなりました。
全体的に登場人物は特別多くないんですが、関係性が複雑かつ入り乱れまくっているのもあってややこしさに拍車をかけているようでした。
登場人物も性格がイヤ〜なやつが多く陰湿なドラマがメインなのもあってうだつが上がらなかったです。

普段見るオークションの様子から一歩踏み込んだ事情だったりは良かったんですが、流石にそれで見せ場を作るのは難しい、というか知らないものの値段を札を上げて金額が釣り上がる様子で楽しむってのに無理がありました。

ユダヤやナチスのエピソードも入ってくるんですが、そうなのか…というくらいの納得感だったのもあってのめり込めずでした。
終わり方もどうもあっさりしていて消化不良でした。

こればっかりは相性なんですが、何かフランス映画を好きになるようなきっかけがあればいいなーと思った次第です。

鑑賞日 1/12
鑑賞時間 17:10〜18:45
座席 D-13

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブレミン

3.0複雑な人間関係。きちんと理解できたかどうかはわからないけど。

2025年1月13日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

原題は「Le tableau vole」直訳で盗まれた絵。盗まれたエゴン・シーレを発見するのはキュレーターでもコレクターでもなく競売人であるところがこの映画のオリジナリティであるわけで邦題には納得する。
でも、発見された絵が、元々の持ち主(ユダヤ人のコレクター)の遺族に返還される、そして事情も絵の素性も知らないフランスの労働者の青年にも一定の所有権を与える、っていうところは理解できるものの、なぜ遺族がこれをいきなりオークションにかけるのかっていうのがよく分からない。コレクターの血筋にかかわらずコレクションを持つことに関心がなく全部、売っぱらってしまう主義なのか?まあ確かにエゴン・シーレの作品がアメリカにあるって話はあまり聞かない、ほとんどがオーストリアに戻っているらしいから。(実際の「ひまわり」もウィーンの美術館にあるらしい)分からないといえば、主役の一人でオークション会社のインターンでアンドレのアシスタントであるところのオロールさん。彼女の父親がどうしたのこうしたのというところもよく分からない。彼女は彼女なりに後半、オークションに貢献するものの、私生活の問題は本筋とは絡み合わない。なぜそのようなわがままがインターンの身で通用するのか、言ったもの勝ちの世界なのか。
最後まで謎でした。でも最後はアンドレさんの目が覚めるようなオークション仕切りが炸裂し、とんでもない金額がついてめでたしめでたしで終わるのでした。90分の作品。尺が丁度よいです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
あんちゃん

3.0憧れのインディ・ジョーンズ

2025年1月13日
Androidアプリから投稿

単純

興奮

幸せ

1939年から行方不明だったエゴン・シーレのひまわりがみつかり沸き立つ話。

ミュルーズの化学工場で夜勤労働者として働く親孝行の青年マルタンが、ロトを買いに行った店に置かれた美術の冊子が目に入り巻き起こっていくストーリー。

半分以上あらすじ紹介に記されている通りだけれど、上司の紹介で雇った嘘つき研修生のドラマや、絵のを交えつつ展開していく。

大波がある作品ではないけれど、絵を巡って揺れ動く登場人物たちの機微がとても面白く、そんな中でみせるオークションはお見事だった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
Bacchus

4.0等身大に生きることの幸せ

2025年1月12日
スマートフォンから投稿

知的

それほどミステリー色は強くなく
静かで上品に、取り巻く人の心中を丁寧に描いたヒューマンドラマに感じました

降って湧いた世紀の逸品
欲というものはキリがなく
プロといえど眼を眩ませ
友人をも変えてしまう

冷静に、等身大に
生きることの幸せを
暗に教わったような気がします

マルタン君には拍手を送りたい!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
タケミカンパニー

4.0フランス映画好きにはたまらない

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

知的

難しい

いやー、とにかく会話のテンポが早い!
ちょっと自分に置き換えたりなんかして考えてしまうとあっという間に置いてかれる。2回は観た方がいいと思うが、最初はとにかく人物背景など深く考えずサラッと観た方がよい。
イギリス人ともまた違うストレートな物言いは観ていて気持ちがいい。よくいる表面的なご機嫌取りではないので、人として信用出来るし魅力的。
確か『死んでるわ。恋してないから』と言ったかと思うが、人に対してとも絵画に対してとも、多分両方に対してとも取れるセリフはカッコよかった。
全てがオシャレ。さすがフランスと思わざるを得ない映画。

コメントする 1件)
共感した! 1件)
関東Blues

4.025-002

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

複雑でスピーディーで思考能力を試される作品でした。
何とも表現が難しい余韻を残してくれる。

ただラストの拍手喝采のシーンは良かった😁

コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐阪航

4.5錯綜する登場人物と深い余韻、名作!

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

 休日だが、1回目の上映のせいか文化村ル・シネマは空いていた。あんまり評判ではないのかな、と思いつつ、見終わった後の余韻は大きかった。今もまだまだ、なかなか消化できない感じである。

 本作は事実を元にして、登場人物と物語は創作だという。その登場人物たちが錯綜して、だれが主人公なのか、自分を託して見る人物が定まらない。そこがこの映画の消化を難しくしている。
 が、それこそが鑑賞後の考えさせられる要素の多さでもある。それぞれの人物が、この映画の軸となる事実に翻弄されつつ、自分の道を見つけていく、その様が魅力的だ。

 軸となる事実はタイトルで示されている通りだ。エゴンシーレの絵が盗まれて、それが発見されオークションにかけられた。その歴史的事実も映画の中で丁寧に登場人物たちによって説明される。
 ナチスの強奪した絵画だったのだ。しかし、エゴンシーレの絵は価値のないものとされ、無名のナチス関係者の手に渡り、その価値に無関心な労働者階級の家庭に引き継がれていた。
 その名画の歴史的発見からドラマは始まる。現代においては、その名画の金銭的価値は途方もないものだ。その周囲に欲望と駆け引きのドラマが展開される。サスペンスたっぷりの展開に引き込まれる。
 そして、たくさんの登場人物たちの個人的な想いが交錯し、その金銭的価値も膨れ上がっていく。その結果は…。
 ということだが、ネタバレを避けつつ、一人の人物に惹きつけられた。

 宝くじにあたり、途方もないお金を手に入れた人が必ずしもその後幸福になれないというのは、知られていることだが、ある人物はその富に惑わされない素晴らしい智慧を持っていた。意外な人物だ。
 思わぬ幸運にも惑わされず、平穏に生きる億万長者が身につけている人物たちの共通点を読んだことがあるが、その人物は、そうした億万長者たちにつながる智慧を持っていた。
 そのほかの人物たちもこの事件からなにかしらの人生の知恵を手に入れていく。
 ハッピーな気持ちにさせてくれ、なおかつ自分の人生の選択に多くの示唆をくれる映画だった。映画館の混み具合からあまりヒットしているようではないが、ぜひオススメしたい。
 整理しきれないほど多くの示唆に考えさせられると同時に、心温まる素晴らしい映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ノンタ

3.0周りにではなく、仕事に誠実な人

2025年1月11日
Androidアプリから投稿

ナチスドイツに略奪されたエゴン・シーレの絵画「ひまわり」が発見された実話をベースにした映画。

主人公は上から目線で周りと衝突することも厭わない嫌味な奴。
だけど、シーレの作品で成功し、昇進を告げられるもそれを蹴る。
ただオークショニアの仕事が好きで、プライドを持っているのだと見せるところが気持ち良い

クリスティーズジャパン代表のトークショー付き。
若かりし頃、偽物と思ってオークションに出した作品が実は本物で、ゼロ2つ違った値が付いたと言う経験談など。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
DKawa