「トレビアンとは…」オークション 盗まれたエゴン・シーレ ihatakaeightさんの映画レビュー(感想・評価)
トレビアンとは…
30年ぶりに世に出たエゴン・シーレの「ひまわり」を巡るオークション関係者のドラマを描いたフランス映画。
鑑賞前は、事前情報を取得してなかったのもあり、エゴン・シーレの「ひまわり」を巡る歴史ミステリーなのか美術オークションでの騙し騙されのフレンチな駆け引きゲームなのか、とそれなりの心の準備をしていたが、私とは笑いのセンスがマッチしないコメディ映画だったようだ。
そもそも絵の所有者の青年を「夜間工場労働者」みたいな呼び名で連呼したり、気ままな助手の父娘の訳のわからない話のくだり、海原雄山みたいなドイツの絵画界の大物のチョイ登場、夜間工場労働者の若者は彼女もいないが、お風呂に浸かるのが大好きなハイソサエティの主人公の元嫁さんは「複雑な関係」のパートナーとチュッチュしたり、エゴン・シーレの子孫一族はご先祖様の名画を売り飛ばして祝勝会を開いているし、エゴン・シーレとは関係のない複雑な現代フランス人社会を見せつけられた感が強い。
私自身がフランス映画に不慣れなせいか、このあたりの物語のふくらみが理解できず、鑑賞後は消化不良な印象を持った。
果たして、この映画を天国のエゴン・シーレはどう見ているだろうか?
コメントする