アーサーズ・ウイスキーのレビュー・感想・評価
全52件中、41~52件目を表示
若返りのウィスキーで若さを謳歌。それぞれの自分を考える多幸感あふれる作品。ベテラン女優3人と若い3人の演技も楽しい。ボーイ・ジョージも本人役で登場!
亡き夫が発明した「若返りのウイスキー」を発見!
70代女性の親友3人が若返り、人生最後の冒険に出かける。
3人を演じるのはダイアン・キートン、パトリシア・ホッジ、そして、「007黄金銃を持つ男」主題歌も歌ったルル!
若い時から活躍していた女優さんたちが、余裕も持って演じているのを見るだけで楽しい。
こういうのをもっと観たい!
若い時を演じる3人は若さを伸び伸びと演じながら、ごく自然に、振る舞いはどこか年齢を感じさせるのも面白い。
さらに、ボーイ・ジョージが本人役で出演し、「カーマはきまぐれ」Karma Chameleon まで聴けて最高です。
若さを楽しんだ後、割り切って、老いもこれまでの人生も、ありのままの自分を受け入れる展開に納得。
三人が見つけたそれぞれのハッピーエンド。
ボーイ・ジョージと3人組×2で歌い踊るエンドロールまで、幸福感に満たされて幸せな気分で観終わることができるいい作品でした。
人生を諦めない
予告でちょっと興味をもち、観たい作品の前に時間があったので鑑賞してきました。すごく感動したわけではありませんが、ほっこりする作品で悪くなかったです。
ストーリーは、発明好きの夫・アーサーが亡くなり、妻・ジョーンと友人のリンダとスーザンが、アーサーのラボを整理している時にウィスキーを見つけ、楽しく飲んで寝たが、一夜明けると70代の3人は20代に若返っており、突然もたらされた奇跡に戸惑いつつも、再び手に入れた若さで諦めかけていた人生を取り戻していくというもの。
老いに抗いながらも、どこかで諦めていた女性たちが、若返りをもたらす不思議なウィスキーを手に入れてはしゃぐ姿が微笑ましいです。若返りは、老いれば誰しも望むことでありながら、決して叶わないことであり、中高年以上の方なら3人の姿に大いに共感するはずです。
これでやりたいことが何でもできると喜ぶ3人ですが、若返り効果の持続時間は短く、ウィスキーもどんどんなくなっていきます。そんな中で3人がやることといえば、思い出巡り、後悔の解消など、今の人生に起因することばかりです。結局、人生を振り返り、見つめ直すことになり、これまでの人生も悪くなかったと気づいていきます。そして、そんな今の自分をありのままに受け入れて、自分らしく生きることが輝き続けることにつながるのだと教えてくれます。
そりゃそうですよね、自分で決断を重ねて歩んできた人生だもの。成功も失敗も満足も後悔も喜びも悲しみも、全て今につながっているのです。こうして70歳を超えた今でも固い友情で結ばれ親友が隣にいることが、なによりそれを物語っています。人生から輝きを奪っていたのは、老いや衰えではなく、自分の諦めの気持ちなのでしょう。「年をとったら何もかも諦めなくちゃいけないなんて誰が決めたの?」と、彼女たちの笑顔が語りかけてくるようです。彼女たちの姿から、”何一つ手放さないし諦めない”と前向きなメッセージを受け取った気がします。
キャストは、ダイアン・キートン、パトリシア・ホッジ、ルル、ジェネビーブ・ゴーント、ハンナ・ホーランド、エスメ・ロンズデール、ボーイ・ジョージら。久しぶりのボーイジョージと「Karma Chameleon」が懐かしすぎます。
年をとることが怖く無くなる映画
70代の女友達3人が、発明家の旦那さんが残した秘密のウィスキーを飲んで、20代の体に戻ってやり残したことをする…
でも、やがて3人はありのままの自分がいいことに気づくというストーリー
もうすぐ60歳になる私には年を重ねてもポジティブに生きていけるんだと元気をもらえた映画だった。
若返ったら。。。どうしよう!!
息抜きに丁度良かった!
人生は楽しんだもん勝ち!
新年初笑い
いくつになっても人生は謳歌できる
不思議なウイスキーを飲んだことで突然20代に若返った70代の女性3人の騒動を描く…って基本ストーリーはどっかで聞いた感満載。ただ本作のポイントは、老いを重ねる事への不安から逃れる為に、単純に若返ってハチャメチャやろうという点ではない点。
人生を謳歌するのはいくつになっても可能。「若作りしてどうするの」と揶揄されるアンチエイジングだって人生を謳歌する要素の一つだし、もちろん恋愛もそう。劇中、「ありのままの自分を受け入れる秘訣は?」と問われたドラァグクイーンの言葉「自分の道を歩くだけ」が本作の全てを物語っている。
ダイアン・キートンを筆頭に、実質主役のパトリシア・ホッジやルルといった平均年齢70後半の女優陣がとにかく若い。ただ本人として出演のボーイ・ジョージが、登場時に紹介されなかったら誰だか分からなかった…本作で感じた唯一の「老い」だった。
全52件中、41~52件目を表示