「中年の危機に人生を花開かせるヒントをくれる」ブラックバード、ブラックベリー、私は私。 ノンタさんの映画レビュー(感想・評価)
中年の危機に人生を花開かせるヒントをくれる
予告編を見て、この映画が「冴えない中年独身女性」の物語であることを知りました。僕自身も独身で中年という共通点があり、なんとなくシンパシーを感じました。同時に、この映画が人生の停滞から、どうやって希望を見出すのか、どんな「幸せの見つけ方」を提示してくれるのかに興味を抱き、観に行くことにしました。
映画館は満席。この地味にみえる映画の人気の高さに驚きました。観ている途中で、ちょうど同じ映画館でリバイバル上映されていた『バグダッド・カフェ』の主人公ブレンダを思い出しました。太った中年女性で、少し心を閉ざしているように見えるという共通点があり、どちらも「人生の実り」が中年期に訪れるという点でも重なります。
主人公エテロの冒頭での臨死体験で、「メメント・モリ」というテーマが浮かび上がります。彼女の内面で何かが劇的に変わった。しかし、周囲の人々は彼女を「未婚のまま中年になった気の毒な女性」としてしか見ておらず、彼女の変化には気づきません。
この映画は「遅れてきた青春物語」でもあります。48歳のエテロは、経営する小さな雑貨屋の売り上げも芳しくなく、店の前には新しいスーパーマーケットが開店準備中という状況。太っていて、顔つきには険があり、誰から見ても「終わった人」と見なされる存在です。しかし、そんな彼女が内面的な変化を経て、少しずつ輝いていく様子がじんわりと希望をくれるのです。
エテロの変化は劇的ではありません。「ちょっとだけ変わった」程度です。しかし、その些細な変化が彼女の人生に影響を与え、周囲との関係性を少しずつ変えていきます。これは「バタフライエフェクト」のように感じられました。内面的なほんの小さな変化が大きな可能性を生み出してくれるのです。
この映画を観て感じたのは、「劇的な行動を起こさなくても、小さな変化が人生を変えるきっかけになり得る」ということ。エテロの物語は、中年期を迎えた誰もが抱える「危機」の物語であり、彼女の一歩が人生を変える様に、勇気をもらえる映画です。
美しいジョージアの風景や古い家族観を持つ周囲との不調和もこの映画を深みのあるものにしており、物語に彩りを加えています。
劇的な展開はないものの、それだけに心に静かに、でも確実に届く映画でした。