劇場公開日 2025年1月31日

ドリーミン・ワイルド 名もなき家族のうたのレビュー・感想・評価

全16件を表示

4.0メロディと記憶が優しく交錯し、言えなかった思いを奏でる

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

夜のしじまに優しい音が鳴り響く。そこには可能性に満ちていた頃の若かりし自分がいて、次の瞬間、全ては夢だと知る・・・。このイメージとともに幕を開ける本作は、かつて10代でリリースして鳴かず飛ばずだった兄弟デュオのアルバムが30年後、思いがけず再評価される物語だ。すっかり中年となった兄弟はこの出来事をどう受け止めるのか。優しくも静謐なタッチで綴られる現在と過去の交錯が感動的。特に才能あふれ、現在も音楽を生業とする弟(ケイシー・アフレック)の秘めたる感情が明かされるたび、誰も否定することなくそれを受け止め、繊細な余韻が作品全体にゆっくり沁み渡っていく。この家族はなんと正直で思いやりある人たちなのか。しかし優しさゆえに引き起こされる葛藤がそこにはあり、30年間、向き合ってこなかった感情に向き合うことで、物語にさらなる深みが生まれる。兄役ウォルトン・ゴギンズ、父役のボー・ブリッジスの輝きも忘れ難い。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
牛津厚信

4.0夢の挫折、セカンドチャンス、家族愛の興味深い実話を丁寧に描く俳優陣の繊細な演技

2025年1月30日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

悲しい

楽しい

幸せ

ケイシー・アフレックはアカデミー賞主演男優賞を受賞した「マンチェスター・バイ・ザ・シー」の役柄に近い、過去の出来事を引きずるナイーヴな男ドニーを繊細に体現。だが彼だけでなく、兄ジョー役のウォルトン・ゴギンズと父親役のボー・ブリッジスもまた、音楽の才能に恵まれたドニーを支え、時に傷つきながらも変わらぬ愛で絆を守り続けた家族を味わい深く表現している。

音楽業界に限らず、才能あるアーティストやアスリート、起業家などが夢を実現させたのち挫折する筋なら実話でもフィクションでもよくあるが、ドニー&ジョー・エマーソンの場合は1979年に自主制作するもまったく売れなかったアルバムが約30年後に注目されるという、展開のユニークさでも観客の興味をそそる。原題の「Dreamin' Wild」は彼らのアルバムタイトルに由来するが、Dreamin(g)は動詞dreamの現在分詞で、形容詞wildは「荒い、激しい、無謀な」などの意味。動詞+補語の文型と解釈して直訳調の題にするなら、「果てぬ夢見て」という感じだろうか。

ドニーの妻を演じたズーイー・デシャネルは、俳優業と並行してShe & Himという音楽デュオでも活動し歌のほかにギターやウクレレを演奏するが、劇中ではドラムやパーカッションを叩いて多才ぶりを発揮(パーティー会場やスタジオリハでの音は実際の演奏の音源をそのまま使っているように思える)。コーラスで少し歌うシーンもあるが、もっと彼女の歌声を聴けたらなおよかった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高森 郁哉

2.5ドニー・エマーソン・・・知らんかった

2025年2月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

寝られる

1970年代後半、ワシントン州で暮らす10代の青年ドニー・エマーソンは兄ジョーとデュオを結成し、父が自作してくれたスタジオで数々の楽曲を作った。しかし、制作したアルバム「ドリーミン・ワイルド」は世間から見向きもされなかった。約30年後、このアルバムがコレクターにより、埋もれた傑作として再評価された。そんな実話に基づく話。

聞いたこともない歌手の話で興味が持てなかった。
ドニーの妻役のズーイー・デシャネルは魅力的で、もっと観たかったかな。
104歳と迷ったが、哲代さんにすれば良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
りあの

3.0実話だと思うとなおしんどい

2025年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2025年劇場鑑賞36本目。
エンドロール後映像無し。

十代の頃自主製作で作ったレコードが三十年後にコレクターに発見されバズりはじめ、再発売したところ大ヒットした兄弟の話。今の説明で映画の8割は終わっていて、これだと5分で終わるのでそこからダラダラと過去の経緯(そんな大した話でもないですが)を交えながら、現在の話が語られます。この兄弟、音楽に関していえば全く対等ではなく、音楽の才能があり、音楽でほそぼそと生きていた弟と、それになんとなく付き合っていて現在は全く音楽に関わっていないお兄ちゃんという感じなので現在の技量に圧倒的な差があってそこを弟に一方的に責められるというのが観ていてほんとに辛かったし、それが実話だと思うとなおさらこんなの映画にせんといてくれと思いました。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
ガゾーサ

5.0期待度◎鑑賞後の満足度⭐ すいません。Linda Ronstadt の“Willin'”が劇中で流れた瞬間、もう冷静に観れなくなりました。家族の為に躊躇いもなく献身・協力する家族愛に涙が止まらない…

2025年2月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

①『マンチェスター・バイ・ザ・シー』を観て以来、ケイシー・アフレックは現在最もご贔屓の俳優になりました。つまり、出演作は必ず観過ごさないということ。
今のところその出演作に裏切られたことは有りません。
本作も然り。

②久しぶりのボー・ブリッジス、若き頃は如何にも人柄の良い青年、中年になってからは如何にも人柄の良いおじさんと、見るからに善人というキャラクターのせいで演じる役柄は狭かったかもしれないけれども(弟のジェフ・ブリッジスと違って)、本作でも如何にも家族思いの人柄の良いおじいさんを相変わらず演じていて正に適役・好演である。

③少なくとも、恥ずかしながらこの歳になって一つのことをこの映画は気付かせてくれた。
家族が困っているとき、問題がある時に無償で支援するからこそ家族なのだということを…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もーさん

3.575点ぐらい。いい映画だった。

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

観ようか迷ったけど、ズーイー・デシャネルとボー・ブリッジスが出てたので観ました。

事実に基づく映画で、10代に作ったレコードが30年後に脚光を浴びる話なんですが、全然ありえる話。

埋もれた名曲&名アーティストって、ありすぎるぐらい、ありますよね、メチャクチャ。

ゴッホだって、本当に評価されたのは死後だしね。

この映画を観てて思ったのは、やっぱり自分の心に魂に素直に正直に生きた方がいいと思いました。

夢があるなら、やりたい事があるなら、やるべき。

売れる売れないじゃなく、自分が本当にしたいことをやれてる人は幸せだと思うし、その姿は美しい。

たとえ、生活が多少苦しくてもね。

映画で描かれるのはドニー&ジョー・エマーソンというデュオで実際の曲も使われてて、音楽が良かった。

俳優陣が彼等や彼等の家族を演じますが、俳優じゃない実際の映像も使われてます。

いい映画だった。

エンドロールが流れるなか美しい余韻に浸りながら、そう思いました。

ズーイー・デシャネルは『(500)日のサマー』を観てからファンなんですが、今回は出番が少ないし彼女の魅力がイマイチ炸裂してない。

もっと綺麗で魅力的なのにな…(笑)

コメントする (0件)
共感した! 1件)
RAIN DOG

3.5【”When The Dream is Beautiful.”今作は或る家族の実話であり、過去に囚われた男の哀しみと後悔と、男を優しく許す家族愛を過去、現在を織り交ぜて描いた音楽映画なのである。】

2025年2月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 3件)
NOBU

4.0家族

2025年2月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

日の目を見なかった30年前のレコードに突如照らされたスポットライト。
喜ぶドニー以外の家族。
浮かない表情のドニー。
その理由は…?

にわかに信じられない話だが、そんなことがあるんだね。
いや〜良かった!
嫌なやつが出てこない。
みんな優しい。
特にお父さんとお兄さん。
農場の風景と音楽がマッチしてノスタルジックな気持ちにも。
若い頃の主人公役のノア君。
相変わらず存在感あり。
可愛いし。
派手な演出もなく、でも退屈せず優しい気持ちになれる作品だった。
家族、兄弟、夫婦、友人。
みんな素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ジャーニー

3.5ちくしょう・・

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 1件)
トミー

3.5美しく歌声

2025年2月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

夢を追いかけた主人公とその夢を応援するため沢山のものを失った家族。夢が叶うきっかけをもとにぶつかったり近寄ったりして、家族が再生する。通して美しい歌声が印象的。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ショカタロウ

4.0ドリーミン·ワイルド

2025年2月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

三十年後、大盛況。

当時は見向きもされず。

実話ですよね。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
完

3.5家族の愛

2025年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

幸せ

息子の才能を信じ、惜しみない愛情を注ぐ父親、不器用だけど弟を立て必死に守ろうとする兄、素敵な家族愛の姿を見た

コメントする (0件)
共感した! 1件)
つよひよ2

4.0実話でしたか。

2025年1月31日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

前情報無しで観たからラストで本人らしき人、あっこれ実話?でした。
音楽ものとしては物足りないが、家族ドラマとしては素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あらじん

3.5家族愛

2025年1月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

主人公に対する父親とお兄さんの「家族愛」を強く感じる物語だった。
息子・弟の才能を誰よりも信じて、そのための労力に対して一切後悔しない。
ジーンと来てしまいました。
実話ベースの物語とのことで、流れる曲もとても良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
FUMIT

4.0楽しんだかい?夢は見なくちゃ

2025年1月17日
Androidアプリから投稿

《星空》寝なきゃ夢は見られない。これ以上、家族に迷惑はかけられないから…迷惑なんかじゃない!エマーソン兄弟とその父 = 三者三様それぞれの思いが交錯する、人物描写の丁寧さに奥行きがあって一元的でない深い家族ドラマ。本編通してツボを押さえた選曲の妙と歌詞も沁み入る…。自身への赦し・受容と家族との融和・和解。魔法のような夜空が夢いっぱい広がっては、心に沁み入り満たされる。そして、夢が美しいならみんなに見せてあげないと。
『マンチェスター・バイ・ザ・シー』こういう役が本当によく似合うケイシー・アフレック ✕『ラブ&マーシー』ビル・ポーラッド脚本監督作品で、同じく音楽映画な今回も同様の語り口・似た構成による、時に息の詰まるような苦しい作家主義を見て取れる。同じく前作から繋がりという点では、作中でもブライアン・ウィルソンと形容されていた。
深いポイント。作品冒頭まもなく見つけられては一見トントン拍子に順調だし家族も仲良く家族円満な様子で、「ロックバンドのドラマーだぜ!!」という兄の無邪気なはしゃぎよう喜び方に、一方で悶々とした様子の当の本人ドニー。実家から離れて、あまり戻っていないことも感じられる。そして、見進めていく内に、「(最初のあそこのシーンは)そういうことだったのか」と見え方・景色が変わってくるような…という見せ方・構成ストーリーテリングが上手い。

ドニー(ドン)が書く歌詞の過去形という重さ、10代ティーンエイジャーと思えぬ悟り。『ハニーボーイ』ノア・ジュプがまたしても主人公の子供時代・若かりし頃を演じる実話。才能がありながら繊細でどこか暗く、現代パートでは絶対に失敗できない完璧主義な弟(ケイシー・アフレック/ノア・ジュプ)と、不器用に自分を犠牲にしてきては、そんな弟を支えてきた兄(ウォルトン・ゴギンズ/ジャック・ディラン・グレイザー)。現代パートと過去パートを演じる役者が皆よかったし似ていた。
いつでもお前の味方だ。全員素晴らしいのだけど、個人的には普段クセの強い役柄のイメージの強いウォルトン・ゴギンズの静かな名演がよくて涙を誘った。賞レースに絡んでもおかしくないんじゃないだろうか、というアンサンブルキャスト。兄を演じる2人のあの何とも言えない顔よ。弟が音楽をプレイできる日々が本当に楽しかったんだよな、人生輝いていたんだよな、というのが言葉にせずともよく伝わってくるのだ。音楽自体への熱量や家族の関係性含めて、また少し違うかもしれないけど、例えば『シング・ストリート』兄が頭を過ぎりもした。
ジャック・ディラン・グレイザーの「楽しんでこいよ!」と弟を送り出した後の顔も良かったし、彼自体『IT/それが見えたら終わり』や『シャザム』でずっと"相棒"を演じてきたわけだし、兄弟を演じた本作でもある意味ではそういう立ち位置なのがよかった。…という意味で、ジャック・ディラン・グレイザーは、これからの世代のジョン・C・ライリーだ!

とにかく家族を息子を信じる父ボー・ブリッジスも最高だったし、自身も本当にシー&ヒムでミュージシャン活動をしている妻ゾーイ・デシャネルもよく合っていた。ライブ前の手ブレ撮影によるドキュメンタリー感。再評価の機運に対して表現者とは変化して成長するもので「今の自分を見せたい」というアーティストとしてのエゴに、再結成して往年の曲を演奏するだけという大御所バンドみたいな創作面でスリリングさに欠ける金儲けの手段か(それらも彼ら自身が作った曲だから誰に文句言えたものではないのだが)。
夢を叶えるためには本業の仕事くらい頑張らないと。そして誰もがかつてどこかで一度は諦めた夢がもしも叶いそうならば、どんなことをしてでも掴み取らないと。終盤の父に今まで抱えてきた苦悩や思いの丈を打ち明けるシーンは、その内容自体はそれまで作品通して十二分に伝わってきたものであったけど、演技・演出そしてそれまで積み重ねてきたものの力強さがあって、『グッド・ウィル・ハンティング』くらい本当に価値のあるシーンになっていたし、その次の兄とのシーンも実に感動的だった。家族っていいなとその絆を感じさせ、深く深く揺さぶられるものがあった。

anon 名もなき者
1700エーカーから65エーカー
♪Tender In the Night / ジャクソン・ブラウン

P.S. 帰り道は、エマーソン兄弟のDreamin' Wildを聴きながら。

勝手に関連作品『マンチェスター・バイ・ザ・シー』『ハニーボーイ』『シュガーマン』

コメントする (0件)
共感した! 0件)
とぽとぽ

3.0一発屋にもなれなかった歌手の苦悩

2024年10月22日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
regency