見える子ちゃんのレビュー・感想・評価
全250件中、181~200件目を表示
原作よりマイルドな感じ
原作とアニメを観ていて実写化が気になって鑑賞しました!
ある日突然、霊が"見える"ようになった女子高生・みこ。
ヤバすぎる霊たちに囲まれたみこが選んだ生き残り術は、まさかの「見えていないフリ」。
親友のハナに霊が憑いても、同級生のユリアに見えることがバレそうになっても、ただひたすらに全力スルー。
しかし、産休に入る担任の代理として遠野先生が赴任してくる。
何やら異様な霊が憑いている遠野の影響か、ハナの様子に異変が生じついには倒れてしまう。
ハナを助けるため、みこはユリアや昭生と共に遠野の謎を追ううちに、驚くべき事実を知ることに。
果たして、親友を救い、文化祭を無事に迎えることはできるのか──。
"見えていないフリ"を貫いてきたみこが、ついに「無視できない」恐怖に立ち向かう!
というのがあらすじ!
原作で4巻ぐらいまでの話で原作といろいろ違うところがありましたね
オリジナルキャラがいて文化祭がある
ゴットマザーが出ない
狐の怪が出ないしみこを助けない
遠野善に猫好きの設定がない?
化け物のような幽霊は出なくて人型の幽霊しか出ない
ユリアが大蛇落としされない笑
かなり大雑把ですがこんな感じ…笑
面白かったですけど人型の幽霊しか出ないのが少し残念でした…
CGが難しいのかお金がかかるからなのかな?
それともリアリティがなくなるからかな🤔
それにゴットマザーも出なかったし時間的にまとめるの難しかったのかな〜
原作より幽霊はマイルドな感じですね!
お父さんは実は幽霊でしたけど茶碗とかなかったり目線とかで気づけるところはありましたね〜
知っててもちょっと感動しました…
あとまさかと思ったけど会長も含め男子生徒みんな幽霊でしたね!
男子生徒が出てきたことなかったし女子校じゃなかったかなーと思ってたら間違いじゃなくて安心しました
そして原菜乃華さんの目線とかリアクションとかいろいろ演技がとてもよかったですね!
ぴったりでしたし百合川ハナを演じる久間田琳加さんもぴったりだと思いました😊
あのほんわかした雰囲気や笑顔とか食べるシーンはまんま原作のハナっぽい感じだと個人的に思いました☺️
遠野善を演じてた京本大我さんもぴったりでしたね!
映画は面白かったですけど原作を知ってるとちょっと物足りないない感じがあるかもです…
もっと全力で幽霊を無視をするシーンを観たかったです!
でも実写の良さもあったしまたもう一度観たら何か発見がありそうとも思いました!
面白い映画をありがとうございました!
口唇にクリ~ム。
学祭の出し物でダンスか縁日どちらにしようかと多数決を採った際にクラスに存在しない霊をカウントしちゃった四谷ミコの話。
親友ハナの右肩に取り憑く霊と、産休に入った担任の代理で来た遠野先生の後ろに憑く黒い影と対峙することに。
“見える子ちゃん”ってタイトルでナメて観たけれど、冒頭の学校の帰り道に見えてしまったしゃがみこむ子供の霊に走って追っかけられるシーンには鳥肌|д゚)!!
霊をハッキリ見せずボカシて見せる辺りが良かったかも!ハッキリ見せても安っぽくなることもあるし。
終盤で分かった亡くなってた父、…とのエピソードには少し泣かされそうになり、生徒会長の彼もそうだったとはって感じでした。
ポップなホラー映画
思っていたより面白かった。
映画ではなくテレビドラマでもいいのでは?という感じでしたが、それはさておき…思っていたより面白かったです。
オチも結構好きかも。
SixTONESの京本大我は、SixTONESといると小柄に見えるけど、単独だと足も長くてスタイルいいですね。
I see dead people・・・
予想を遥かに上回る面白さ
年齢を重ねた人にこそ観てほしい
面白くていい映画だった
お腹が鳴り出したら要注意‼️
予告編を観た限りでは、幽霊が見える女子高生のドタバタを描いたおバカ映画かと思っていました‼️しかし意外としっかりした映画‼️同級生たちとの友情、親子の愛情、そしてヒロインの成長がしっかり描かれた "シックス・センス" のな秀作でした‼️でも父親役の滝藤賢一さんや生徒会長の男の子にはヤラれました‼️まさか幽◯だったなんて‼️とりあえず食べても食べてもお腹が鳴り出す時は要注意ですね‼️
ネタばれ厳禁!衝撃の結末に、涙して、驚いて、ホッコリする!
いや〜、面白かった。単なるホラーコメディと侮るなかれ、予想をはるかに超えて楽しませてもらいました。
原菜乃華さんが良いですね、可愛い。大好きな女優さんです。
なえなのさんも可愛かった。
B級アイドル映画の雰囲気を漂わせながら、霊が見える事を隠して生活する女子高生を活き活きと魅せてくれます。ホンっと楽しかった。
ただ、前半は、その秘密の部分で、若干モヤモヤした展開が感じられたけど、クライマックスに向けて盛り上がり、終わりよければ全て良しの、衝撃の結末に、大満足でした。
【ネタバレ】
滝藤さんの父親が良かった。蔑ろに扱われる様子は、同じ父親として切なく、共感しながら見てたんですが、まさかあんな真実があるなんて・・・
やたら詳しいくせに、何もしない生徒会長に違和感を感じながら、こういうストーリーなんだからと、納得させて見ていたら、なんと、こんな現実があったなんて・・・
幽霊が見えることの切なさを、面白おかしく、そして悲観的に見せてくれた前半。ありがちな展開にこんなもんだよなっと、それなりに楽しんでいた。
周りを見渡せば、如何にもな若いカップルが多く、デートムービーには、もってこいだと思っていた。ただ、それだけの映画だと・・・
だけど、最後に明かされた衝撃の真実。唐突に話されたいつから見えるようになったのかの話で、鳥肌立ちまくりの驚愕を味わいました。
まさに自分的には、「シックス・センス」以上の衝撃でした。
蔑ろに扱われていた父親は、既に今は亡き人で、原菜乃華さんだけに見えていた。3人家族が真実の姿だった。
助言はするが手は出さない。カッコいい生徒会長も、まさかの幽霊だった。そればかりか、学校内にいる男子生徒全てが幽霊だった。
最初から全てがミスリード?
この結末があって、評価が大いに変わっちゃいました。続編は入りません。最高に楽しませてもらった一本です。
良い意味で騙された!
ホラーは得意タイプなのでホラーコメディとして鑑賞。とても観やすくホラー初心者様にもおすすめです。また、役者さん一人一人の役どころも注目ポイントです!最後色んな意味で騙され涙しました。エンドロールまで楽しませてくれる!
もう一度観たくなる
ある日突然、普通の人には見えない霊が見えるようになってしまった女子高生・四谷みこは、ヤバそうな霊に囲まれてるが、見えていることを霊たちに悟られたら、何をされるかわからないので、無視することにした。たとえ親友のハナの肩に霊の手が見えても、同級生のユリアに霊が見えていると疑われても、見えないふりして無視していた。しかし、霊に憑かれたハナの様子がおかしくなっていき・・・さてどうなる、という話。
霊が見えて特に支障ないなら無視すれば良いが、何か不都合が起きたらやはり除霊が必要だね。
そんな話かと思ってたら、実は・・・生徒会長は・・・お父さんが・・・。
このオチが見せたかったんだとわかり納得した。
みこ役の原菜乃華は自分の感情を出せないという役柄でおかしなリアクションしてたと思うので、相変わらず芸達者だなぁ、と思った。親友ハナ役の久間田琳加はキラキラして可愛かったし、ユリア役のなえなのは初めて観たが、ツインテールが似合ってて良かった。有名なインフルエンサーだと後から調べてわかった。
先生役の堀田茜は綺麗だった。
オチがわかってから、再検証のためもう一度観るのも有りかな。
面白かった。
単なるホラーでなく学園コメディとして楽しい上に、本格ホラー表現と伏線回収が面白い。
霊が見える女子高生四谷みくは、それらを無視しようとするが、文化祭を控えた高校では、次々に奇妙な事件が巻き起こる。
学園ホラーコメディ。
脚本・監督が「残穢 -住んではいけない部屋-」の中村義洋ということで安心して観れます。
学園ホラーコメディなので、話は文化祭を中心に、青春しているところが楽しい。
基本は笑って観ながらも、霊が走って追いかけて家まで来たり、話しかけてきたりするホラー描写は本格的で、不気味でゾッとします。
親友がとりつかれるたびにひたすら食べまくったり、メインとなる産休補助教員の母親の描写も怖い。
そんな中で、父親がのとぼけた味わいが滝藤賢一の好演でほっとする。(目を合わせてもらえないのが悲しいけれど…)
堀田茜演じる産休する教師も、いかにも生徒に好かれている感じが良く出ていて好演。
さらに、山下幸輝の「昭和風(ぎり平成)生徒会長」が微妙な「時代感」のあるイイ味出してます。
そして、特にまさかの2段オチが面白いながらも、大勢が死んで突然のことだったので、本人たちも気づいていないとか、弱い存在なので学園からは出れないなど、細かい点も考えられていてる点がとてもイイです。
あ〜なるほどねぇ〜
全250件中、181~200件目を表示