ショウタイムセブンのレビュー・感想・評価
全205件中、181~200件目を表示
テンション上がった
封切り初日金曜日の2回目を鑑賞。平日にしては客入りが7,8割と良かった。
主役が阿部寛で脇役に吉田鋼太郎と人気俳優がいて題材も興味がわくものだからでしょう。
冒頭のラジオ局のシーンから舞台をテレビ局に移してラストまでノンストップで緊張感が続いた。
プロデューサー(吉田鋼太郎)が軽いノリでユーモラスでいかにも業界人という感じで良かった。若く清潔感のあるMCに「F2取っちゃってよ!」とか最後の方で「オレもお前も終わりだ~」とか。
爆弾犯の要求が二転三転し最後は主人公の折本(阿部寛)にも及ぶ。
ショータイム7の名物コーナー〖The 世論調査〗を「首相が来るか」とか色々使っていて映画を観ながらテレビを観てるようで面白かった。
強いて難を言うなら公安を取り仕切る女性職員が番組に口出ししてうざかった。こんな役なら男性俳優にやらせればいいのにと。
ラストで爆弾の起動装置を手にした人は‥
短い尺で難しいかもしれませんが犯人が爆弾を仕掛けるシーンを入れて欲しかったな~
初めから最期までスリリングで大いに楽しめました。
リアルメーターは馴染まない!?
かつては、“モデル上がり”と揶揄されて様々なインタビューで嘆いていた阿部寛。今や堂々たるもので、本作も阿部寛ありきの映画。ラジオ番組にとばされて腐っているが野心を秘めた元キャスター役を演じ切った。
ツッコミ所の爆発テロのスケール、展開、伏線、には、まあ目をつぶり、自分は、ひたすらリアルメーターを興味深く観た。
日本で現実の出来事の白黒、是非をダイレクトに数値化してライブで見せることは無い。結論を導かず、つねに曖昧にし、悪行は時間によって風化され、美談は時間によって侵蝕されるのが常だ。なので、最後のLive or dieで阿部寛は不敵な表情を浮かべ、案の定あとは見せないのだ。
こういうのは、ホント上手い吉田鋼太郎は適役だが、井川遥の悠長な語り口はリポーターに合わず、めるるはすべってるだけ。実は阿部寛と犯人は共謀で不正を暴くための芝居をやっていたという筋書きでもわるくはなさそうだが……
悪行の構想や捻り方など、ミステリー作家や脚本家には、常々感心させられるばかりだが、現実の市井に潜在する犯罪を目論む輩がそのアイデアや手法のヒントを映画から得ていると思うのは杞憂だろうか?
ただいまの決まり手は、寄り切り、寄り切りで阿部寛の勝ち
スリリング?
序盤から寝る暇のない・・・
原作は韓国映画のテロ、ライブと言う映画で、最近テレビでやっていました。
元テレビキャスター役の阿部寛とテロ実行犯役の錦戸亮の遣り取りは迫力ありましたが、緊迫の遣り取りの途中で犯人説得のために登場した高校時代の恩師はかなり怪しかったです。
この恩師は犯人の祖父で犯人のテロの協力者であることが最後に明かされます。
結局、この映画では父親の事故死を隠蔽した電力会社と政府(総理大臣)、それを黙殺したテレビ局に対する怨嗟なのかと思っていたが、実は事故死の真実を訴えた母親の思いを公表しなかった、キャスターに対する怨嗟だった。
犯人は最後に逮捕されるが、キャスターが今日のテロとの遣り取りが最高に良かったと周囲に語るが、これには首を傾げてしまった。
あと、パヒュームの歌も良かった。
公平で‼️❓公正な‼️❓真実を‼️❓興奮して‼️❓楽しむべし‼️❓
なぜ10年前の映画に劣るのか
2014年の韓国映画「テロライブ」のリメイク、この映画がむちゃくちゃ面白いのですが、その理由の一つがリアルなテロ描写(とゆうか爆発描写)だと思います。ショウタイムセブンでもテロ描写はありますが、どっかで見たことあるような使い古されたチープなものばかりで、テロライブと比べるとスケールダウンしています、これには驚きました。テロ描写はこの作品の柱であり、観る側に大きな衝撃と説得力を与えるもののはずです、予算の都合なのでしょうが、10年前の映画でできることが今の技術で、低予算でも実現できない、とても残念に思いました。
阿部寛は安定の演技、スピード感もあり中盤まではあっという間です。日本版の胸糞ストーリーも良いと思いました、ですがテロライブのラストに感じた圧倒的な絶望はありません。
後半失速のタイムリミット・サスペンス
ひとり語りで2時間持たせる阿部ちゃんの技量
阿部寛・オン・ザ・TVショー
あなどれないかも
9時20分〜観客13人 最初から阿部寛の魅力に惹きつけられ作品にど...
阿部寛の独壇場!
韓国映画がオリジナルなんですね、『テロ、ライブ』。こちらは未鑑賞です。
本作、ほぼワンシチュエーションながら、冒頭から怒涛の展開となり、
そのスピード感や緊迫感は尋常ではありません。
全く飽きることなく最後まで突っ走っています。
爆破テロ犯とキャスターの折本(阿部寛)との緊張感のあるライブでのやりとりに
おいて、テロ犯の目的・要求が少しずつ変化していき、
最終的に折本を追い詰めていくプロセスが実に巧みだと思いましたし、
折本の大事にしていることと気質が明らかになるところで
本作のエンディングにしているところが実に面白かったです。
ほぼ阿部寛の演技が中心ですが、吉田鋼太郎の大げさな演技も楽しかったですね。
とにかく阿部寛が素晴らしすぎて、もうそれだけで満足です。
テロ犯役の俳優はシークレットになっていますが、
私としては阿部寛と対峙するには、少々役不足感がありました。そこが残念でしたね。
98分とコンパクトな作品ながらも、それ以上に久しぶりに「あっという間」に
エンディングに辿りついた感があった作品です。
ラストはオリジナル版と同じなのか、変えているのか少々気になるところではありますが、
ニュース速報で入った事件が何だったのか、そこに答えがあると思います。
なぜなら、本作の冒頭がその伏線でもあるからです。
というわけで、ネタバレなしでのレビューでした。
これも惜しいっす😏
まさにショウタイムでした。
全205件中、181~200件目を表示