ショウタイムセブンのレビュー・感想・評価
全249件中、181~200件目を表示
いやはやなんとも…
なんだか冴えない。
なんでだ?
・火力発電所がアレなのにどこも停電してないから?
・テレビ局の現場ってあんなに自由なの?
(もっと上層部の人が大元のコントロールセンターみたいなところで、放送取り止めできないの?)
・あれだけの爆弾を用意できる犯人であることのリアリティがまったくないから?
それについて説明的な映像描写も無く、聞き逃しそうなセリフの中でやっとあったかな、という程度。
(女子アナが気絶したのも、ゴムとか、スプリングとかで作った小学生の自由工作ですか?という感じしか受けなかった)
阿部寛さんも吉田鋼太郎さんも、〝わざとらしい演技の見本〟として演技してたようにしか見えなくて…
過剰な要求には応じられない!
と言ってましたが、過剰な演技もラストであれだけしつこいと、緊張感のあるサスペンスとしては応じられない…です。
復讐も悪だよね。
ハラハラとスピード感
良くも悪くも阿部寛のワンマンショー
テロの脅威に立ち向かう話ではないので注意を
勝手にテロ対キャスターの大活劇的な映画だと考えていた自分も悪いのですが、いちテレビ局、いちスタジオ内の極めて閉所に限られたスケールの小さいシチュエーションドラマで、手に汗握る展開を欲している方むきではありません。
ドラマで描かれたのはテレビ番組制作の裏側、「大人の事情」というヤツで図らずも今世間を騒がしてる例のテレビ局の事も想起させられるのは、封切りタイミングが今とは何とも皮肉な感じです。
長回しによる緊迫感を出そうとする感じはわかるんですけど、役者さんの顔のアップばかりのせいか、90分程度なのに観終わった時はそこそこ疲れました。
ネタバレになるので詳しく書きませんが、早々にある人の正体に主人公が気づくシーンの伏線カットがあるのですが、ちょっと不自然で「これは伏線だ」と言わんばかりで残念でした。
※今回はちょっとネガティブなコメントになっていますが全くつまらなかったわけではないです。
うーん
最初からハラハラドキドキ、良い緊張感と現代社会のリアルに切り込み!
・最初の10分から心を掴まれ、最後まで一気見、スピード感あって非常に面白かった。ハラハラドキドキが続いて良かった。
・真実を包み隠さず話す、的なことを最初に言ってたはずが、
犯人との最初のTELは一部しか放送せず、
思わず「おいおい話が違うぜ」と突っ込みたくなった笑
阿部寛が暴言を吐いた箇所がない部分だけ切り取って放送したところ、
普段テレビで聞く「音声の一部」や切り抜き動画、
のようなものと同じとして、このシーンはかなり印象的だった
・結局テレビとは、スポンサーである企業や、諸々の都合でテレビからの忖度の中で成り立っている、ということが
安っぽくはあるが笑 きちんと描かれていて良かった
・丁度、某テレビ局の接待の話が話題沸騰中だが、
結局こんなもんなんだろうな〜と感じた笑
・映画の途中、謝罪するしないの投票があるが、リアルな回答結果に思わず「だよな」となった笑
現代社会の鏡のようでクスッときた笑
・犯人の動機についてはなるほどと思いつつ、
携帯電波から見つけた場所に行ってもういないってどゆこと?という感じや、
素人がどうやって爆弾設置したんだ的なツッコミはなしとして、物語として非常に面白かったと思う。
・演出もドキドキ感あふれる感じがとても良い。
投票で30秒待つところも、映画の尺の都合上ズバッと飛ばすかと思いきや、
まあまあ時間使ってしっかりドキドキさせてくれる所、いいね!(パチ◯コの当たるか当たらないかドキドキしてる時の演出のような笑)
アナーキーキャスター 阿部寛
いっつあしょーたいむ!
真実と向き合う者と、そこから目を背ける者
映画館告知でほぼ見なかったのですが阿部寛好きなので観に行ってきました
元ネタあるのは知らずです
掴みからの前半部分は不穏な感じとドキドキ具合がとても良かった
テレビのテロップとかありそうだなーってのでリアル感ありました
ただ後半に向かうにつれ 犯人が分かっていくにつれそこまでワクワクしなかったかも…
工場爆破できる爆弾どうして手に入れたのや…なんで電話番号知ってるんや…とかトントン拍子に進み過ぎなのがリアル感薄く感じてしまったのかなぁ😞
これに限らず犯人系で動機とやってることのデカさが釣り合わないのはモヤモヤします😞
でも阿部ちゃん迫力ありますな
喋らなくても絵になりますね🙌
視聴者投票待ってるシーンめっちゃカッコ良いわー
最後の語るところはドラゴン桜っぽかった(笑)
最後ぼやかしたのは個人的には好きな方です
結局いつもの日常に流れる一つのニュースに過ぎなかったみたいな
たとえ真実を知っても利権の仕組みなんてすぐには変わらんぞと
オリジナル版よりは好きだけどラストで一気に下がる
2025年劇場鑑賞39本目。
エンドロール後映像無し
オリジナルの韓国映画「テロ、ライブ」は観ていて、正直内容を忘れていましたが、この映画を観終わった後にネタバレあらすじを観て、心が汚い国民性に心底嫌気がさした、という感想を持ったのを思い出したくらい嫌な気持ちになる映画だったのを思い出しました。
少なくとも日本版にはそこまでの絶望感がないので、自分にはこのくらいの方が精神上安心なのですが、そこが不満な人も多いのは分かります。自分はそこではなく、最後の最後の演出が気に入らないのです。ネタバレになるので書けませんが、ああいう演出にしたところでその後を判断できる材料が用意されていないので、全く意味のないラストになってしまっています。単純に考えればこうなった、ということなのでしょうか、それまでのやり取りを考慮するとそれをしてもそうはならないのでは?と思わざるを得ないのです。
ちはやふるやドラえもんではピッタリだと思ったパフュームの歌も、今作では全く歌詞の意味が通らず、そんななのにスクリーンにダンスまで映されて完全にスベらされていたのがかわいそうでした。
エゴ
面白いと言えばそうだ‼️ただ 現実主義者の俺には もう前提が疑問点だらけ
韓国で🇰🇷ヒットを元にしたらしいから
面白い🤣ことは 面白い🤣です。是非劇場で詳細をどうぞ❗️
以下 ボヤキ
なんで 『放送局で抱え込むの❓』社長 会長の首 どころか
放送局自体 廃止されちゃうよ 現実なら Fテレビどころじゃ無い
なんで 公務員で無いのに収賄なの❓
逆に言えば 民間放送局は 不道徳なお金 もらい放題カモな 規制は無いのだ。道徳上の罪ではある。
公安で担当❓はぁ😔😔😔よくわかんね 合ってんのかい警視庁は❓❓
この映画の不思議 事故の・者に触れていない
あと
普通、工事は 発注者お客さん 元請スーパーゼネコン 一次下請けそこそこ大企業 2次〜6次下請
って流れなわけね コレから観る皆さんはご留意を あと も・・・は現実には出来ません
まあ ボヤキです。
🈶有料パンフは有能です 背景 人物相関図 絶対に事前には観ちゃダメ 事後的に買う分には充実
チト読みにくいし 変な 放送台本付いてるけど 拾い読みにはベスト🦺オススメ。
ハラハラ ドキドキ 踊る阿呆に 見る阿呆 同じアホなら 乗らなきゃ損損 映画です。
是非皆さんは ノッテください
一番言いたいこと忘れてた
犯罪防止の最大のポイントは 相手の土俵に乗らないこと 相手の発言無効化すること
ハラハラドキドキの生放送感
クレイジーなショウタイム
韓国映画を基にオリジナル展開を盛り込んで描いたサスペンス。生放送で繰り広げられるキャスターとテロリストを攻防を緊迫感ある展開で絶妙に描いています。主演を演じた阿部寛の迫力ある演技が素晴らしく引き込まれました。
2025-15
映画ではなく舞台のよう
面白いのですがイマイチな評価となりました。
最強寒波で戸外は寒いので見るならオススメです。
テレビ生放送のスタジオでの2時間を描いているのでカメラがスタジオ及びスタッフルームから出ない設定、演出は理解するが、舞台劇の様で画像の面白みに欠けてしまった印象です。
監督の意図があるにせよ事件の基となる犯人の父親の死に関わる発電所の事故は映像で描いた方が良かったのではないでしょうか。
出演者のアップ画像が多用されていてなんだか妙に圧がかかってお腹一杯になりました。
人のセリフが終わるまで相手は待っているし、チーフは「それを言うなーっ!」て叫んでるだけ、安積はキャスターらしからぬ感情的に怒鳴るし、女性アシスタントは無意味なツッコミを入れてくるし、演出に些か不満ありですな。
清掃員として潜り込んだとしても爆発物を仕掛けたりカメラを設置するなど無理だと思うけどまぁいいか。死んだふりも無理だと思うけどまぁいいか。
平和ボケしている日本かもしれないけど平和である事、安心安全で市民が暮らせる事は大事です。
そしてニュースは次々と生まれ人の興味も移ろいで行く。
阿部寛さんは加賀恭一郎が唯一無二だと思っています。
全249件中、181~200件目を表示