ショウタイムセブンのレビュー・感想・評価
全205件中、1~20件目を表示
原作映画『テロ、ライブ』もぜひ見よう!
物語を進めるエンジンの推進力は抜群!
ただ、ちょいとばかし大味過ぎやしないかという感想はどうしても抱いてしまうジャーナリズム エンタメムービー
午後7時から始まるニュース番組『ショウタイム7』
「公正に公平に真実を」をモットーに電力会社と政府与党の癒着について報じ始める
時を同じくして始まるラジオ番組
こちらは「犬派・猫派どっち?」と日常系過ぎるテーマで主人公・折本がリスナーに電話を繋ぐ
しかし、話題の電力会社に爆弾を仕掛けたという異常な電話が飛び込む
更にはこの折本。『ショウタイム7』から降板させられたという事実も明かされ・・・
ほぼTV局内だけの広めの密室劇で、犯人と電話でのみ繋がるサスペンス性バッチリの設定
折本の人物像や背景の謎への導入もスムーズで、搭乗から離陸・加速していくエンジンの力強さを感じる展開だ
10年ほど前だったろうか。片桐仁さんと戸次重幸さん主演の『ザ・クイズショウ』という深夜ドラマがあった
細かいことはさておきグイグイと加速させるこの感じ
今作の原作は別にあることは承知のうえで、このドラマのことを思い出した
細けえこたァ良いんだよ……
やっぱ阿部寛はカッコイイわ
この映画には原作があり、それは韓国映画だということで、そちらも観てみた。
ラスト近くの宙づりになるシーンは現実的でないなと思ったが、そこ以外はたいへん緊張の続く面白い映画だった。こういうテーマの映画は、日本では作れんかもなあ。
で、本作である。
誰かが指摘しているが、動機に比べて仕掛けが大きすぎるのではないか。原作と日本版では、序盤はほぼ同じに進むが、途中から異なってくる。日本版がオリジナル色を出そうとしてくる。
で、犯人の要求が変わる。真の目的がはっきりする。えっ?そのために発電所を爆発させたの?
ほかにも仕掛けがいろいろあり、それを見破ったのは、加賀恭一郞の面目躍如か。(笑)
しかし。
うーん。やっぱり手が込みすぎかなあ。ここまで凝らんでも、と。大人数でかかってるのではないので、一人もしくは二人で計画してやってるので、手間暇を考えると、やっぱりちょっと無理なのではないかと。もちろんそこまでの必要もないし。
ということで、総合的にみて、星は三つかなあ。でも久しぶりの阿部寛だし、息も吐かせぬ展開が続いたし。。。
面白かったです
阿部寛さんが凄いのはちゃんと凄くて、めるるさんがちゃんと好印象を残さない感じの現代人してるのも凄くて、ちゃんと吉田鋼太郎さんがうるさくて。発電所やTV局の爆弾はこの犯人たちじゃ無理でしょ?とかとか、どことなく文句をつけられるというか、なんかちぐはぐな感じが、映画全体をリアルにしていないじゃないかな?
え?考えすぎ?総理と大企業とマスコミよ?
完璧な出来栄えでもっとごりっごりに整えてやべー映画であったのなら、間違いなく私たち観る機会無かったでしょーよ?ストップかかるんじゃない?
最後らへんの異国のテロ?のニュース速報んとことか、入れてくるあたり、世の中の仕組みは知らないけどね、忠告を受けたと言うかなんというか。「あーそんなもんなのかもねー」と、思わされました。
▲⭐︎の理由は、、なんとなく、映画館じゃなくてもOKな作品かなぁ?と。
現代のテレビ局の役割とは
📺あらすじ
・元ゴールデンタイムの報道番組ショウタイムセブンの人気キャスター折本は3か月前に降板をした。ある日持っているラジオ番組のリスナー入電に爆弾を仕掛けたと名乗る男がいた。彼は発電所に爆弾をしかけたと名乗り、折本が挑発に乗ったせいか入電後に爆発が起き、折本の独占スクープと思い、ショウタイムセブンへの復帰を目指す。しかし折本にはある秘密があった。
📺いまいちなところ
・ショウタイムセブンの2名の芝居が残念すぎる。真剣に演じてたら別かもしれないけど、竜星涼は犯人の協力者にしか見えない、生見愛瑠はゴールデンタイムのメインキャスタに見えない演技
📺よかったところ
・その他のキャスティングは一致していると思う。阿部寛と錦戸亮の演技はさすがでした。
・日本の報道とテレビ局の課題をリアルに描いている。
📺考察
・Perfumeファンに嬉しいエンディング
・報道の正しさと国からの制限や権力者からの圧力を訴えているが、なくならない。テレビ局は衰退する一方である且つリアルを求める時代とイコールになれない。参加型の投票には投票数がすごい上、悲しいニュースのときのみ視聴率が高い現代のテレビ局について考えさせられます。
うーん
阿部寛さんの魅力を存分に…
茶番劇に突っ込んではダメだ
久々見た。名前の下に
ニュースキャスターが血判とは(笑)
なかなか強烈な主人公。
の割には少し震えていたり、眼が泳いでいたり。
弱さも有るのかと思いきや、国を揺るがすスクープを動画出して喋りだして、最後は自分の生死を視聴者アンケート?しかも結果は??
他にもツッコミどころはありましたが、トータルで見て、面白い作品ではありました。見て後悔はありません。
竜星涼さんのなぜか勝ち誇ったような強気な態度は、番組MCの座を奪われまいと過度に?
それよりも生見愛瑠さんが浮いていたのは残念でした。彼女は演技は上手いと思っていますが、この映画のこの役では無いかもと。存在もセリフもなんだか貼り付けたシールみたいでした。別の作品に期待。
この主人公ほど、狂人的に報道に命をかける報道マンは、今の時代にはいないだろうなーと思いながらエンタメとして楽しみました。
茶番劇
なんか、、、突っ込み所満載で観ていてつらかった。。
突っ込み① : 大爆破があったのに何故死傷者数を伝えない
突っ込み② : スタジオ内で爆破予告があったのに何故先にゲスト視聴者を非難させない
突っ込み③ : 犯人の知人が爆破されたのに救命しない(しようともしない)
突っ込み④ : 警察は何故直ぐに取り押え逮捕しないその隙はいくらでもあった(警官とサットは棒立)
突っ込み⑤ : 最後主人公が逆ギレし謝罪となっていない
もっと細かい事を言えばきりがありません。。
あまりにもシナリオも脚本も演出も全てNGです‼︎
ここまでの茶番劇は珍しいので逆にアッパレかも⁈
(ある意味観客を非常にバカにしていますが…)
なんか、、演じている俳優さん達がかわいそうです…
久々のひど過ぎる映画でした
なぜ、、こんな映画を創ってしまったのか⁇
ノンストップサスペンス
序盤〜ラストまで変な回想とかもなく、リアルタイムの約2時間がずっと続いていて飽きずに観る事が出来た作品でした。
良い意味で登場人物がみんなクセありでイラっとした 笑
壮大なテロで、高い技術力を持ってる犯人だったけど、そのスキルや情報をお前はなんで知ってるんだ?
個人的には、最後に国民投票で結果が出る寸前でエンドロールでも良かった気がする‥
あのラスト3分くらいで曲流れて、最後に??ってなって作品評価マイナス0.5下げてしまったかな。
阿部寛さんの演技に引き込まれました。日曜劇場でもキャスターやるのかな。楽しみ。そして犯人役の俳優、声だけでラストの登場まで誰が演じてるかわからなかった。ある意味ビックリしたわ
イカれた犯人よりイカれたキャスター
午後7時、ラジオ局に1本の電話が入り、その直後に発電所で爆破事件が起こる。
電話をかけてきた謎の男は交渉人として、ラジオ局に左遷された
国民的ニュース番組「ショウタイム7」の元キャスター・折本眞之輔を指名。
これを番組復帰のチャンスと考えた折本は生放送中の「ショウタイム7」に乗り込み、
自らキャスターを務めて犯人との生中継を強行する。
しかしそのスタジオにも、すでにどこかに爆弾が設置されていた。
自身のすべての発言が生死を分ける極限状態に追い込まれた折本の姿は、
リアルタイムで国民に拡散されていく。
といったあらすじ。
阿部ちゃん観たさの鑑賞。どんなスリル、サスペンスなのかと期待したが。。。
テレビ局がメインで、長回しが多く、緊張感、緊迫感もたっぷり。
「世論調査」「すごい投票数です。」
ホントにテレビを見ているような感覚だったし、
阿部ちゃんをはじめとする、役者さんの演技もすごいんだけど、
ストーリーが破綻している。
それ以上に、冒頭から頭に引っかかっていたが、
ラストの展開・・・マジ、イカれている笑
今回のレビュー「公正かつ公平な姿勢で真実に迫る」というタイトルに
しようと思いながら見ていたけど、犯人以上にイカれている笑
主演の折本を演じたのは阿部ちゃん、アナウンサー、キャスターとしての
あの話し方、時折見せる感情的な部分など、さすがの一言。
「ショウタイム7」の現役キャスター・安積は竜星涼さん、
最近あちこちで見かけるなぁ。
新人アナウンサー・結城を生見愛瑠こと「めるる」、言っていることに
同意したくなる半面、なぜかイラっとしてしまった笑
折本の盟友である記者・伊東は井川遥さん、相変わらずの美貌。
プロデューサー・東海林は吉田鋼太郎さん、いつもながらのオーバーリアクション、
声もデカく、うける。
んー、エンディングのPerfume・・・なんとコメントしてよいものか。。。
なんかしょーもなかった。
中途半端感が否めない🦆
全205件中、1~20件目を表示