「期待度○鑑賞後の満足度△ TV業界のマスタベーションみたいな内容。阿部寛扮する主人公の人物像が支離滅裂なので芯の無いホニャララな映画になってしまった。」ショウタイムセブン もーさんさんの映画レビュー(感想・評価)
期待度○鑑賞後の満足度△ TV業界のマスタベーションみたいな内容。阿部寛扮する主人公の人物像が支離滅裂なので芯の無いホニャララな映画になってしまった。
①この作り物臭さは、元が韓国映画(ラストクレジットにそう書いてあった)のせいか(って言ったら韓国映画に悪い?)。
一昨日『セプテンバー5』を観たので余計そう思う。
視聴率ばかりを追いかけたり(途中で視聴率云々はどっか行っちゃうけど)看板番組のキャスターの座争いとかを皮肉ったかったのであれば『ネットワーク』『プロードキャスト・ニュース』には遠く及ばないし。
②結局、政界と大企業とマスメディアとの癒着が物語の土台というのも「幽霊の正体見たり枯れ尾花」で陳腐。
③ほぼ冒頭、テレビ局の廊下で阿部寛と眼鏡をかけたおっちゃんとがぶつかるところが伏線感たっぷりだったし、説得に来たという犯人の元教師が逆に激昂するのも不自然。おっさん何しに来た?感が満載。
④阿部寛はまあこんなもんだけど、竜星涼は阿部寛を追い詰めるシーンでは力みすぎで下手くそさが目立つ。
井川遥も別に誰が演じても良かったような役(全ての役柄に言える)だし、総じて登場人物全てに生きた人間らしさが乏しく薄っぺらい。
やっぱり『セプテンバー5 』の息詰まるような演技合戦には遠く及ばない。
阿部寛扮する主人公の言葉を借りれば“平和ボケ”した日本の映画の緊迫感は所詮こんなもんか。