劇場公開日 2025年3月14日

  • 予告編を見る

Flowのレビュー・感想・評価

全213件中、41~60件目を表示

2.5うーんなんだかな

2025年7月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

鑑賞前はやたらとキレイなCGが〜って前評判を聞いている程度でいました

本編見るとキレイだが予想よりはって印象、後からパンフで知りましたが総制作費が6億円くらいとの事、お値段の割にって事ね
コレはCG押しされなければもっと気にせず見れたのにと後悔、同じ値段で見れるのに大手のCGと比べると物足りなくはなる

内容としては人間がいなくなった終末世界を種の違う動物達が船旅をするんですが…
動物らしさが描かれてはいるがある場面では極端に理性的になったり突然動物っぽくなったりと動物として見せたいのかキャラクターとして見せたいのかフラフラ

終始この動物としての部分と物語の登場人物としての役割の部分が定まらないせいでモヤモヤさせられる
しかし主人公のネコだけは鳥の後を追うシーン以外は基本的にネコ

人間がいなくなったより、主人公のネコ以外の人間が全て動物に変化した世界か、動物っぽい別の生き物達で良かったんじゃない?謎のゴジラっぽいクジラもいたんだし

コメントする (0件)
共感した! 6件)
石森章太郎

4.0切ない

2025年6月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:その他

癒される

ドキドキ

黒猫の大冒険

普通の猫が自然の脅威に翻弄されたり、猫の本能のままに行動してトラブルが起きたりするストーリーで、猫好きなら、あの猫を動きに共感できるはず。

飛行機の機内で観ましたが、この後の展開がどうなるのか気になって、ずーっと見入ってしまいました。人が出て来ないからセリフが無いのも良かったかも。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
AzuPercival

4.0新感覚のアニメーション世界に引き込まれる

2025年6月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

斬新

癒される

ジブリともディズニーとも違うアニメーションのテイストで、見始めてすぐに、これまでにない新しい感覚に陥った。
臨場感のあるカメラワークと動物たちのリアルな動き、躍動感、そして自然の効果音まで含めて本当に美しい。
風景映像は一見すると実写と紛う映像…だが、いや確かにそれはアニメーションの映像だ。アニメにも実写にも見える絶妙な映像表現がまた独自の世界観を作っている。

動物たちのやりとりにセリフはない。
しかし見ているうちにすぐ彼らの気持ちがわかるようになる。
下手な人間ドラマを見ているよりもよっぽど伝わってくるものがあって、始まって10分で感情移入していた。正直セリフのない作品でここまで心動かされることになるとは思わなかった。

大洪水に見舞われた世界で主役の猫ちゃんと動物たちの友情と冒険作品。
ポスターの主役の猫ちゃんがとても可愛いので、このビジュアルが好きならばそれだけでも85分間堪能できるかも。

ラトビア発のアニメーション作品。
ギンツ・ジルバロディス監督の長編デビュー作『Away』も是非見てみたいと思った。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
shingo

3.0猫には安全なお家でぬくぬく暮らしていてほしい…

2025年6月23日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

台詞なしの長編アニメーション映画はおそらく初めての経験。

毛並みはザラッとしているのに、
動物たちが生き生きとしていること…。

猫を飼っている人にとっては、
リアリティのある仕草が盛りだくさん。
(きっと犬を飼っている人にとってもそうでしょう。ゴールデンレトリバーかわいい。)

なかなか没入感のある映像で良かったのですが、
洪水が何度も繰り返されていることや、人間が滅亡したことをにおわせる描写に、死の影がちらつきます。
猫さんが水に落ちるたびハラハラ。

鳥さんは天に召されてしまったが、猫は友だちの元に戻ることにする。
猫の成長や変化を描いているんでしょうかね。

猫、そのままでいいから、安全にのびのびして長生きしてほしいなあ。

最後、鹿が走ってて、クジラが生きてたってことは、また水が来たってことなのかな。
なんだか胸が痛くなるお話です。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Rui

4.5映画館で

2025年5月30日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

公開されたばかりの時になかなかタイミングが合わず、映画館で公開している滑り込みで観れました
これは大画面で観てこそ、世界に入れて良かったと思います
動物飼いからすると所々切なく感じるところはあるものの、セリフない分、色々な解釈が出来たり、心の中で「そりゃ無いよね」とか突っ込んだり
沢山の人に観て貰いたい映画だなと素直に思いました

コメントする (0件)
共感した! 6件)
momo

4.0ネコ再現力

2025年5月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

カワイイ

 動物たちのしぐさの再現力に笑ってしまう。テーマも前向きです。生きていく強さが、素敵でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
TT

3.5映像は綺麗

2025年5月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

癒される

カワイイ

でも正直それだけなんだよな。

黒猫が好きなイヌ
やさしいカピバラ
光り物大好きなキツネザル
キャラがいまひとつはっきりしない。

唯一目的意識がはっきりしているヘビクイワシもなんで仲間と争うほどネコにこだわってたのか、よくわからなかった。
悪い奴がいないけど、いい奴もいない。
世の中そんなもんなのかもね。

まぁ一番ぼやっとしてたのが黒猫なんだけど。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
おいたん

4.5「前作と同様いい」

2025年5月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

幸せ

今年119本目。

先月に2020年12月公開のAwayを映画館で見てFlowが同じ監督と言う事で行きたかった作品。動物の鳴き声、自然の音だけでセリフなしでこんな面白い作品作れるんだAway同様驚きました。前作は人が主役、今作は猫、視点がすばらしい。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ヨッシー

3.5潮汐力異常

2025年5月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

ギンツ・ジルバロディスの前作 Away は、ただただ画の美しさ、画面の中の風景の壮大さに見惚れる、とにかく美しい映画でした。

でもでもでも。

ストーリーの方は全く記憶に残っておらず、メッセージ性には乏しかったと言う記憶しか無くてですね。この作品も同じでした。

また、ワンコ軍団が途中で消えちゃう時間帯がなかったっけ?編集の都合でしょうか?要するに整合性の緩さですね。こう言うところとか、みんな細かいから、私含めてw

兎にも角にも。

美しさはピカイチです。コレは劇場で観なきゃ!と言う一本でした。

ちなみに。

アン・リー監督の、ライフ・オブ・パイは、その圧倒的な映像美だけで無く、幻想的なストーリーも魅力的でした。なんてのと対比すると、ギンツ・ジルバロディスそのものが、子供向き、いや子供と言うと言い過ぎかも知れませんが、思考を引き出すタイプの作家と言うより、絵描きさんタイプ、なのかも知れない、って思いました。

いずれにしても。

綺麗だった。
とっても。

コメントする (0件)
共感した! 18件)
bloodtrail

4.5綺麗で、どこか悲しい映画でした

2025年4月29日
スマートフォンから投稿

泣ける

笑える

ドキドキ

映像が綺麗で、セリフがないせいか没入しており、気がついたらエンドロールでした。猫や犬が可愛いすぎて、幸せでいて欲しいっていう、飼い主みたいな感情が芽生えてしまい、イベントごとにハラハラしながら見ていました。観終わって、ワクワクもあったけど、切ないとか悲しいという思いが強く残りました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ぷに山

4.0猫好きさんは無条件で楽しめる。。。らしい

2025年4月28日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

犬好きさんの私はラスト15分くらい寝てしまったのが
連れの喜んでいる顔を見れたので☆4つ
ねこさんが水の中で平気でいられるのが消化できなかった
連れの解説によると、ネコも必要に駆られて泳げるようになるのだそうだ
なるほど、なっとく
では、キジさんのような鳥とウォンバットのような?とついでにねこさんも
舟の舵を正確に扱えるのも必要に駆られてなのかぁ
なるほど、なっとく
こんな細かい事に突っ込んでいると映画楽しくなくなるよと
もう一人の私が言っているので、なっとくして
連れの喜んでる顔を楽しめたので良しとする
目の保養になる、奇麗な景色の映画でした

コメントする (0件)
共感した! 6件)
椿六十郎

4.5いきものたちの黙示録

2025年4月20日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何がすごいか。
セリフなし。
擬人化なし。
これはネイチャードキュメンタリー?
否、スケールの大きなスペクタクルドラマの醍醐味!

大洪水がおこり、陸地は海に沈んだ
生き残った黒猫、犬、鳥、猿、カピバラが
一艘のヨット、旅の道連れ。
あらゆる波乱、困難のなか、ぶつかり、よりそいながら、したたかに生存していく。

動物はいまこの一瞬を生きるために生きている。
人間は、いまを生きること以外に余計なことを考える。
明日明後日を憂うから、それが不安、掠奪、戦争になる。

見ているあいだは、ハラハラドキドキ。終わって、安堵、そして、なぜか涙が。

祈りが込められた作品。
シナリオも練り上げられて、
圧巻のカメラワーク、音響、
驚異の視聴覚体験。

とにかくすごかった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
青樹礼門

4.0かつてアニメーションはこのような温かいものだったかも。

2025年4月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

まるで監督一人で全てを製作したかのような作家性の強いアニメーション作品。

実際はスタッフは50人以下、制作費は350万ユーロ(約5.5億円)だが、オープンソースのソフトを使っての劇的な低予算らしい。

先日見たディズニーの「白雪姫」のエンドロールでの小さい町の住民名簿の一覧かと思えるほどの大量のスタッフの羅列とは格段の差だ。

動物たちは過度に擬人化されず、かといって弱肉強食の殺伐したリアリズムでもなく、見ていて、何とか早くご飯をの、声が出そうになった。

動物たちのキャラクターが愛らしい。
カピバラ好き!

ゴジラのCGも数人の若い人たちで作り上げたという。

発信が、巨大な資本なしでこのクオリティを伴って出来てしまう。

天才(だけ)には素晴らしい時代だ。

ストーリーは他愛もないものだが、懐かしくアニメーションとはこういうものであったなぁと安らいでしまった。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ふくすけ

4.5美し過ぎる映像

2025年4月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人(セリフ)が一切出てこないのに、飽きることなく、美しい映像に終始惹かれました。
幸せに暮らして欲しいのに、ラスト切ないなぁー、って想いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
デイジー

5.0唯一無二

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

これが2回目の鑑賞。
1回目はあまりの映像美に目を奪われていまい、内容が飛んでしまってました。
改めて猫好きの友を誘って、片道40㎞くらいの中間市まで小旅行。

まるで絵画のような背景に圧倒されながらも、今度は内容をじっくりと鑑賞。
言葉もナレーションも無いのに、動物たちの表情だけで何を考えているのか理解できるってすごい!カメラワークも("・∀・)イイ!!カット割りが最小限なのも個人的に好み。
オープニングとエンディングがまるで韻を踏んでいるかのような構図も最高。
この作品をたったの5.5億円で作ったことが奇跡のよう・・・。

観終わった後、猫好きの友と感想を話し合ったけど、人それぞれの考え方が出来る内容なので、考察のし甲斐があってずーっと二人で話してました。ちなみに相手は外国籍で、
「Fantastic!」と何度も言ってました。

私は、他の映画と比較するのが嫌いです。ランキングする必要もないと思ってます(興行収入は数字が出るから仕方ないけど)。何かさ、ジブリとかディズニーとかと比較する輩が結構いるけど、そりゃ製作費が50億円や1億$使えたらすごい映像が出来て当然(最近のディズニーは金かかっててもつまんないけど)。あくまで1作品として観るのが映画だと思うなぁ。

閑話休題
とにかく、誰が何と言おうと私にとって「Flow」は唯一無二の作品です。

コメントする (0件)
共感した! 11件)
ユージ

3.0絶賛されるほどでは…

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

カワイイ

映像は美しく、猫はしっかり猫しててかわいい。でも絶賛されるほど素晴らしい映画かというとそうでもない。大したストーリーはなくて、音楽でいうならBGMのように、集中して見るのではなく休日にずっと流しておくような感じ。私自身がストーリー重視の嗜好を持っているからでもあるんだけど、思わず引き込まれて一秒たりとも目が離せなくなって、登場人物に感情移入して泣いたり笑ったり恋したりして、現実に戻れなくなるような…そんな映画なら星5なんだけど、そういう映画ではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
BUBI

3.5期待は超えていないけど

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

良い所は映像美と動物達の可愛いモーションです。水の表現が抜けていました。

後は起こっている事を淡々と眺めているだけな印象です。よほどの猫好き以外はやや退屈なはずです。

大ヒットが狙えない作品である事は承知で作りたい作品を作り上げたと言う印象でした。

見る側の選択肢としてこういう作品がある事は素晴らしいなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホタテ貝と虹

3.0勝手に想像して勝手に楽しむ、動物はアイテムですか?

2025年4月8日
iPhoneアプリから投稿

いくらリアリティを用いようとも人工的にか変わりない

普通になんで"ディストピア"なの?

理屈は分からなかったが
ワクワクよりも気が気でない

造り手側は観る人達にどういう気持ちになってほしいのか

「猫がどう思ってる」とか「良い奴悪い奴」とか

もう人間が勝手に選別してるじゃん

勝手に言葉を想像する←これエゴですよね?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
創

4.5傑作で間違い無い!

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

登場する動物がよく見せるリアルな動きを研究した描写が楽しく、更にその中にアニメ的擬人表現らしきものも違和感無く織り込む傑作!!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
死亡遊戯

3.5呉越同舟

2025年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

魅せ方は良かった。
途中から人間に見えた(笑)

ただ、客に解釈を投げすぎかなと。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
YOU