劇場公開日 2025年3月14日

Flowのレビュー・感想・評価

全276件中、61~80件目を表示

4.0かつてアニメーションはこのような温かいものだったかも。

2025年4月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

幸せ

まるで監督一人で全てを製作したかのような作家性の強いアニメーション作品。

実際はスタッフは50人以下、制作費は350万ユーロ(約5.5億円)だが、オープンソースのソフトを使っての劇的な低予算らしい。

先日見たディズニーの「白雪姫」のエンドロールでの小さい町の住民名簿の一覧かと思えるほどの大量のスタッフの羅列とは格段の差だ。

動物たちは過度に擬人化されず、かといって弱肉強食の殺伐したリアリズムでもなく、見ていて、何とか早くご飯をの、声が出そうになった。

動物たちのキャラクターが愛らしい。
カピバラ好き!

ゴジラのCGも数人の若い人たちで作り上げたという。

発信が、巨大な資本なしでこのクオリティを伴って出来てしまう。

天才(だけ)には素晴らしい時代だ。

ストーリーは他愛もないものだが、懐かしくアニメーションとはこういうものであったなぁと安らいでしまった。

コメントする (0件)
共感した! 9件)
ふくすけ

4.5美し過ぎる映像

2025年4月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

人(セリフ)が一切出てこないのに、飽きることなく、美しい映像に終始惹かれました。
幸せに暮らして欲しいのに、ラスト切ないなぁー、って想いました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
デイジー

5.0唯一無二

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

これが2回目の鑑賞。
1回目はあまりの映像美に目を奪われていまい、内容が飛んでしまってました。
改めて猫好きの友を誘って、片道40㎞くらいの中間市まで小旅行。

まるで絵画のような背景に圧倒されながらも、今度は内容をじっくりと鑑賞。
言葉もナレーションも無いのに、動物たちの表情だけで何を考えているのか理解できるってすごい!カメラワークも("・∀・)イイ!!カット割りが最小限なのも個人的に好み。
オープニングとエンディングがまるで韻を踏んでいるかのような構図も最高。
この作品をたったの5.5億円で作ったことが奇跡のよう・・・。

観終わった後、猫好きの友と感想を話し合ったけど、人それぞれの考え方が出来る内容なので、考察のし甲斐があってずーっと二人で話してました。ちなみに相手は外国籍で、
「Fantastic!」と何度も言ってました。

私は、他の映画と比較するのが嫌いです。ランキングする必要もないと思ってます(興行収入は数字が出るから仕方ないけど)。何かさ、ジブリとかディズニーとかと比較する輩が結構いるけど、そりゃ製作費が50億円や1億$使えたらすごい映像が出来て当然(最近のディズニーは金かかっててもつまんないけど)。あくまで1作品として観るのが映画だと思うなぁ。

閑話休題
とにかく、誰が何と言おうと私にとって「Flow」は唯一無二の作品です。

コメントする (0件)
共感した! 10件)
ユージ

3.0絶賛されるほどでは…

2025年4月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

カワイイ

映像は美しく、猫はしっかり猫しててかわいい。でも絶賛されるほど素晴らしい映画かというとそうでもない。大したストーリーはなくて、音楽でいうならBGMのように、集中して見るのではなく休日にずっと流しておくような感じ。私自身がストーリー重視の嗜好を持っているからでもあるんだけど、思わず引き込まれて一秒たりとも目が離せなくなって、登場人物に感情移入して泣いたり笑ったり恋したりして、現実に戻れなくなるような…そんな映画なら星5なんだけど、そういう映画ではなかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
BUBI

3.5期待は超えていないけど

2025年4月12日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

良い所は映像美と動物達の可愛いモーションです。水の表現が抜けていました。

後は起こっている事を淡々と眺めているだけな印象です。よほどの猫好き以外はやや退屈なはずです。

大ヒットが狙えない作品である事は承知で作りたい作品を作り上げたと言う印象でした。

見る側の選択肢としてこういう作品がある事は素晴らしいなと思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ホタテ貝と虹

2.5所詮〇生には主役はムリ

2025年4月10日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
syouganeko

4.5動物かわいい

2025年4月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
ここ

4.5タイトルなし(ネタバレ)

2025年4月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
りゃんひさ

2.5映像が美しいってだけではダメなのが映画です

2025年4月8日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
デッキブラシと飛行船

3.0勝手に想像して勝手に楽しむ、動物はアイテムですか?

2025年4月8日
iPhoneアプリから投稿

いくらリアリティを用いようとも人工的にか変わりない

普通になんで"ディストピア"なの?

理屈は分からなかったが
ワクワクよりも気が気でない

造り手側は観る人達にどういう気持ちになってほしいのか

「猫がどう思ってる」とか「良い奴悪い奴」とか

もう人間が勝手に選別してるじゃん

勝手に言葉を想像する←これエゴですよね?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
創

4.5傑作で間違い無い!

2025年4月6日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

興奮

登場する動物がよく見せるリアルな動きを研究した描写が楽しく、更にその中にアニメ的擬人表現らしきものも違和感無く織り込む傑作!!

コメントする (0件)
共感した! 9件)
死亡遊戯

3.5呉越同舟

2025年4月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

幸せ

魅せ方は良かった。
途中から人間に見えた(笑)

ただ、客に解釈を投げすぎかなと。

コメントする (0件)
共感した! 17件)
YOU

2.0話が流れていくだけ

2025年4月5日
iPhoneアプリから投稿

最初の20分は文句なしに面白かった。さあこれからどうなるんだと期待したのだが……ストーリーに何も芯がない。ただ状況が変化していくだけ。これでは辛い。途中ではっきり退屈した。

アニメーションの技術は素晴らしい。水や質感、動物の重さの表現などここまできたかという感じ。しかも大した機材は使ってないという。一昔前なら考えられないことだ。
ただ、表現がリアルな分、かえって「動物同士、助け合ったりするか?」とか「助け合ってんのに魚は食べるし、ウサギは食べようとするんだ」というのが気になってくる。こういうのは例えば動物がしゃべったりするファンタジー度高めの話だとまったく気にならないんだが。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
水原秀策

5.0感覚や感性で楽しめる。

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

素晴らしいアニメーションと音楽で、言葉無く描かれる美しい映画であり、映画に宿る根源的な魅力があると思いました。
言葉が無い為、理を必要としない本作は感覚や感性で楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
4423

4.0Flow 生命の流れ

2025年4月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 3件)
共感した! 20件)
レント

5.0猫と美しい水の世界

2025年4月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
arom

2.5難しすぎるよ

2025年4月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

全くもって難しい作品。何がメタファーでそうではないのか?
黒猫と動物が何をもってどんな作用をしているのか?クジラではない似ている動物が何を物語っているのか?全く理解できない。ただだだ睡魔に襲われただけの映画になってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
るい

5.0贄によるパラダイムシフト(世界救済)

2025年4月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 9件)
加藤プリン

5.0妄想力が溢れ出す作品

2025年4月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

主人公は人間ではないし、
動物以外の言葉はない。

物語の入口から出口まで全て妄想いける。

絶対地上波では流れないだろうし、
音響と大画面での迫力が凄いので、
映画館で観れる人は観た方がよい。

水にトラウマある人は気を付けないと
いけないようなシーン多々あったので
そういう人は自己責任と決意が必要。

この監督が1人で作ったという前作も
俄然観たくなった。(Away/2020)

天才はどこの国にも存在する。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
acorn

2.0流れるように寝てしまった

2025年4月1日
スマートフォンから投稿

動物の個性、特性がうまく表現されていると思いました。
それ以上でも、それ以下でもない感じ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
かぜ