レッド・ワンのレビュー・感想・評価
全202件中、61~80件目を表示
コテコテのCGをさらっと楽しむ
導入とか悪巧みの細かいところとか、なんかよくわかんないけれど、不思議とそんなテキトーなところはテキトーに流して楽しめたし、めっちゃCGで違和感を覚えそうなところも、意外と世界観みたいなものがしっかりしていた印象で、ちゃんとその中に浸りながら楽しめたような─
正直システムはわからないことだらけでしたが、その数々の意味不明な設定が見物だったりして、結構楽しめました。
内容はシンプルかつ都合いい感じですが、まぁこの手のものはこうしたもんだろうと納得できる出来だったと思うし、みんなで楽しむのにはいい感じだったような気がします。
クリスマス映画
Merry Christmas To You !
考えるな!感じろ!
「ひと晩で世界中にプレゼント配達」の謎が解決!(笑)
いつの頃からか、物理的にもデカく、存在感のある役者としてドウェイン・ジョンソンが好きになった。彼が出ているのなら、ということで遅くなったが観賞してみた。
【物語】
カラム(ドウェイン・ジョンソン)はサンタクロース(J.K.シモンズ)の護衛責任者で、あらゆる危険からサンタクロースを守っている。サンタクロースからの信頼も厚かったが、ある歳のクリスマスイブが翌々日に迫った日にカラムは今年のクリスマスが終わったらこの仕事を離れたいと申し出る。ところが、その晩サンタクロースは何者かに拉致され屋敷から連れ去られる。直後に気付いたカラムは後を追うが、逃げ切られてしまう。
地道に働こうとせず、父親らしいこともできていないため、妻や息子に見放されていたジャック(クリス・エヴァンス)。 密かな特技は、依頼された人物の居所を突き止めるための情報を手段を選ばず入手し特定する凄腕の“追跡屋”だった。クリスマス前にレッド・ワンなる人物の居所情報入手を多額の報酬で請け負い、見事に情報取得に成功して提供していた。レッド・ワンこそサンタクロースであり、ジャックの情報を基にサンタクロースが急襲され、誘拐されたのだった。
カラムはイブの晩までに何としてもサンタクロースを救出しようと考え、サンタクロースが連れ去られた先を突き止めるため、追跡屋ジャックに協力を依頼する。ジャックはサンタクロースの存在を信じていなかったがカラムの頼みを受けいれる。 二人はサンタクロース救出に向かうが、誘拐の目的は世界の子供の幸せを奪うような邪悪な陰謀が隠されていることが次第に分かって来る。
【感想】
期待を上回るものではなかったけど、まあまあの面白さだった。
いまひとつだと思った点は、敵役の設定。
サンタを目の敵にする、あるいはサンタのしていることに対抗して自分の企みを実行する、そのあたりの理屈がイマイチ腑に落ちなかった。「なるほど!」とか「確かに、そういう気持ちも人間にはあるよね」的な納得感が薄かった。
一方、良かったのはサンタのプレゼント配りの仕組み。
ちょっと近代的でもあり、こちらの方は「なるほど、これならひと晩で世界中に配れる」と納得感あり。
伝統の「煙突から入る」あり、「煙突の無い家はサンタが来れない」という永遠の謎も解決!
エンタメとしてそこそこ楽しめるのと、
エンディングはクリマス気分を高揚させる、良い終わり方でした。
クリスマスの定番映画になってほしい
サンタがどうやってプレゼントを配るのわかってよかった。
ハッピークリスマスファンタジー
クリスマス中止のお知らせをリアルに再現した映画
プロの仕事だ
Amazon MGM作品
♪懐かしい痛みだわー
ずっと前に忘れていたー♪
父と子、ボスと右腕、兄と弟、女と男といった、
妻と夫、
誰もが共感できる普遍的な【懐かしい痛み】を人間関係を軸に、
ゴリゴリのVFXアクションと心温まるシナリオで描き出す。
ゴリゴリの独特な世界観、
グルートのようなコミカルなキャラクター、
アライグマのような愛らしいクリーチャー、
そしてサノスを彷彿とさせる圧倒的な存在など、
個性豊かなキャラクターたちによって彩られる。
これらのキャラクターたちは、
単なる脇役ではなく、
それぞれが主人公たちの成長に深く関わっており、
物語に奥行きを与えている。
主人公たちの関係性を物語の中で変化させていく、
例えば、父と子は、衝突を繰り返していたが、
困難を乗り越える中で次第に関係が深まっていく。
主人公の子供時代と右腕・・・
このような人間関係の変化を、
複雑にしないでシンプルに魅せている。
更に世界中の子どもたちへのプレゼントのように、
ラッピングしていく素材が過去の映画へのオマージュ、
このシークエンスのスピードと訴求力に、
圧倒された。
安易なファンタジーではなく、
高い技術力によって作り上げられた、
家族みんなで楽しめる内容となっている。
家族の絆、友情、そして成長といった、
使い古されたた中古のテーマをシナリオ化、
新品のようにレストアして製作、
ラッピングして手作りのようなクリスマスプレゼント、
レベルの高いプロの手仕事にメリークリスマス・・・
としか言えない。
ゾッド将軍の幽閉のようなシーンも、
対象年齢、今後の展開を考慮しているのかも。
クリスマス映画の新定番爆誕✨✨✨
前日泣けると期待していった『劇場版 ヴァイオレット・エヴァーガーデン』が予想外にピクリともしなかったことがだいぶショックだったと話した相手から『意外と明日観る予定の“レッド・ワン”で泣けるかもよ?』と冗談交じりに励ましてもらったら、まさかのその通りになったー!!!
自分の中での『クリスマス映画新定番 爆誕✨✨✨』
クリスマスの小ネタをたっくさん仕込んでるのはもちろんだけど、ロック様がエルフってー!🤣ま、正確にはE.L.F.か。
父と息子の親子愛にうるポイントあり💧
Mr.&Mrs.サンタやクリスマスにまつわる小ネタのアレコレがいちいち面白い🎄
意外だったのはルドルフに言及するシーンが一切なかったよぉな気が……まいっか。
愛すべき痛快おバカファンタジー
これは大人向け(専用)ファンタジーですよ!
大人がドラえもんの映画に見入ってしまうのと同じ感じ。
ただサンタの存在の威厳に触れるので小さな子供は見ちゃダメですけど(本国はPG13だそうですね)
サンタ神話の「ありえない」部分を「はい、こーだよね〜」的に無茶してリアルにしちゃう。
一線級の俳優も真面目におバカな役どころをプロとして演じきる。
中途半端にやれば駄作で終わるんでしょうけど、ここまで徹底して作り込んじゃうと面白すぎるし、敬意すら感じました。
ファンタジー、SF、スパイアクション、ヒューマン、ちょいホラーを程よくミックスして、肩の力を抜いて楽しめました。
物や金に飽きた大人への
ハリウッドからのピュアな心の贈り物
お届けはしっかりAmazonでしたね!
ファミリー向けクリスマス映画
肝心なところを
ベタベタなクリスマスファンタジーを、豪華俳優共演のマーベル風ヒーロ...
親子の絆の修復、神話を今風へ解釈、働いてる人が元気を貰える凄いクリ...
全202件中、61~80件目を表示