「地獄のような2時間弱」白雪姫 としあきさんの映画レビュー(感想・評価)
地獄のような2時間弱
対戦よろしくお願いします
こちらのスペックは子供の頃見た白雪姫うっすら覚えてる程度 公開日の朝見に行ってきました
結論から言いますがリトルマーメイドが40点ならこの白雪姫は20点
これでも下水にすら美点を見出すジークフリードキルヒアイスみたいな心で採点してると思います。
『本当の美しさ』みたいなのがわかるらしいですが俺の能力ではわかりませんでした
たぶん皆さんにもわからないと思います。
見てるか?アリエル?お前を超える逸材がここにいる 一人で十分だ 二人はいらん
全部ネタバレです レビューで内容知りたくない人は劇場に行きましょう お前も俺と同じ領域へ来い
主演女優の外見とかはなるべく考慮せずレビュー書くつもりでしたが
流石に俺にも限界はある 外見に言及せずにこの映画語るの無理だ
全編流れを書くと文字数が足りないのでリトルマーメイドとは違う形式で書きます
まず世界観
冒頭のミュージカルシーンでとりあえず農作物が豊かで花とかを愛してる国であること
王と王女がいて待望の娘(白雪姫)が生まれて
その後王女(母)が無くなって再婚で新しい妻を娶って(女王様)
王が騙されて遠征に行って行方不明 女王が実験を握って白雪姫はなぜか召使に
この時点でだいぶいろいろ怪しいですが序の口です 間違ったことは言ってません……
『登場人物』
1白雪姫
元々は『雪のように白い肌』だから白雪姫らしいんですがこの作品だとなぜか『雪の日に生まれたから白雪姫』
吹雪にも立ち向かえる みたいなこと作中で言われてますが作中で雪がちゃんと降るシーンは冒頭の過去の場面くらい
立ち向かったのどっちかと言えば生んだお母さんだよね?せいぜい関東平野部にたまたま降った雪程度のイベントなんでしょう
主演の人はミュージカルパートで顔から怒りと憎しみがにじみ出る感じがして怖い
表情筋が動かないアリエルが酷いと思ってましたけど悪い意味で動く白雪姫はもっと酷い
『本当の私になりたい!』みたいなこと延々と言い続ける序盤のミュージカルパートと
『本当の私になるの!』みたいなこと言う終盤のミュージカルパートは割と苦痛
アニメでセルが完全体になる引き延ばしじゃねーんだから開始3分で本当の私になれ
忍術が使えてフィジカルもそこそこですが特筆すべき点はないです。
ある程度優しいかな?くらいは伝わりますが本当の美しさとか心の美しさ みたいな特筆すべき点は伝わりません
この程度で内面の美しさ補正で1位になるあたり鏡の評価基準がおかしいか国の水準が低いかのどちらかです
フィジカルが並以上で記憶力が良いくらいしかいいとこないと思います
2女王
悪役で登場時の見た目は美人 これは王様も性欲に負けて妻にしたくなるのもわかる
例の衣装に着替えてからはそこまで綺麗でもないですが素体の良さは伝わる
ミュージカルパートの迫力はなかなか
ただ全体的に計画がガバガバで目的も一貫していないというか
そこ〇〇すれば勝てたよね?みたいなシーンが5個くらいあります 1個なら許せるけどほぼ全部そういうとこなので
脚本のせいですっごく頭悪い人にされた感じがあります
美しさこそ全てなのになんで老婆になるのかわからないし そこまでやってまで白雪姫殺したいならもっとガバポイント減らせ
3ジョナサン(山賊 レベル2)
王子がいるなどと言うナイーヴな考えは捨てろ
元楽団かなんからしくて国が荒れたので盗賊に
冒頭城に忍び込んでジャガイモを盗んで捕まります 武器も宝石もあるのに彼が選んだのはジャガイモ しかも捕まります
一応城で出会った白雪姫に外の世界を見てみろよ みたいなこと言いますが白雪姫が外に出た原因って暗殺から逃げるためなので
ジョナサンが外の世界に導く みたいなこと書いてる公式の説明割と嘘です
中盤は白雪姫を庇って矢が肩に埋まるレベルで突き刺さる重傷
矢を抜いて湿布を貼っただけで復活して治療後にすぐ踊ります すごいね!人体!
白雪姫の影響で急に目覚めた!みたいなこと言いだして南方の国に行方不明の王を探しに行く!みたいなこと言います
決意して旅立った1分後に捕まります マサラタウンの上にいるコラッタでももうちょい頑張るよ 捕まるのが仕事か?
捕まった後に酷すぎる管理の牢屋から脱出して白雪姫にキスして白雪姫を蘇生させます 以後の活躍はほぼ無し
白雪姫が城兵を説得する裏で一応城を制圧してますがカメラが回ってないとこなんで評価ポイントにするかは微妙
まぁ王子というよりは良く言って白雪姫専用のAEDですね 山賊の適正もだいぶ怪しいものがあります
仲間がいてリーダーなあたり人望だけは並以上ってとこでしょうか
4小人
CGですがハイホーの歌のシーンはそこそこいいです 7人いますがおこりんぼう 先生 おとぼけ の3人認識できればオッケーです
7人全員特に覚える必要も出番も無いアリエルの姉よりはいいんじゃないでしょうか?
鉱山を掘るのが専門ですが先生には医療スキルもあるようです 傷口を掘って矢を摘出して湿布して治療終わり
消毒はどうした?
5その他人物
最初に刺客にされて王子と一緒に脱出する城兵 元農家で奥さんがいる城兵ポールとその他(名前忘れた)
最初に花渡した女の子 山賊仲間で弓使いだけど弓持ってないクイック その彼女っぽい独特の髪型の女の人
いろいろいるけどまぁ覚えなくていいですし覚えるの苦労するというか 印象に残りません
6王
女王の話をそのまま聞いて確認もせず出陣して行方不明になって城のことも家臣になんも任せない愚王
途中で行方不明で南方の国に幽閉されてる雰囲気を出します ジョナサンも王を探しに行くとか言います
死んでます もう一度言います 死んでます 探しに行くだの手だてが見つかっただのはなんだったの?
7 鏡
たぶん外見と内面の総合評価で美しさ判定してます
白雪姫が1位で女王が2位 白雪姫が死んだ状態だと女王がナンバーワン判定してるんでこの国の水準が知れます
もしくは最初から女王の破滅を望んでてこの話全部この鏡が仕組んだのかもしれません
『脚本』
序盤は白で捕まる山賊のジョナサンパート以外は割とまとも
小人がハイホー歌うシーンまではこの映画割と見れます 罠です
途中まで「おっリトルマーメイドより期待できるかも!」と思わせてくれますが温度差で苦しみます
中盤 ここからが本当の地獄だ
ジョナサンと白雪姫の聞くに堪えないミュージカルパート 山賊と追手の学芸会レベルの戦闘
突然炸裂する白雪姫の忍術と乗馬 負傷したジョナサンがいて追手に視認されてるのに小人の家にワープできる一行
重症っぽいのにすぐ直って踊りだすジョナサン 決意して旅立って1分で捕まるジョナサン
解毒方法が愛する者のキスなのを認識しているのにジョナサンを殺さない女王
父を褒められただけで怪しい人からもらったリンゴをエナジーチャージのためにすぐ食べる白雪姫
思えば序盤のオリジナルに追加されたジョナサンパートが酷かった時点で察するべきでした
オリジナル要素が入る中盤以降は虚無と地獄が延々と続きます
終盤 特に山場が無い
絶対地下から脱出するな ってわかりきった状態でのジョナサンの地下牢脱出からのキスによる復活
まぁ王子がAEDで蘇生処置したんだな みたいな気持ちで見ましょう
AEDはコンビニや薬局や駅や公園に設置されています このシーンを思い出して有事の際は迷わず使いましょう
この後申し訳程度に晴天なのに1個だけ白雪姫のところに降ってくる雪の結晶
物心ない雪が降っただけの日に生まれただけの名前ですが白雪姫はこれで本当の自分を思い出して完全体に
17号と18号無しでも完全体になれるんですね なんで城にいたころに完全体にならなかった?すぐ終わったろ?
変なマントを付けた状態で城下に登場して城下町の住人を率いて王城へ
王城の前で兵士たち(元は農夫とかパン屋)に貴方たちはもともと農夫やパン屋だった 名前も覚えてる
と言って白雪姫による幸せだった王国を利用した説得パート
うん あんま感動しません せめて城兵だった人たちと序盤子役の子が会話してたりするシーンがあれば良かったんですが
無いんだなそれが
巷で白雪姫が革命家だの革命戦士だの言われてますが誤解です
不当に権力を握った女王から王位継承権がある白雪姫への緩やかな権力奪取みたいもんです
正直ここまでつまらないなら白雪姫が軍を率いて最後20分くらいそこそこ見れる戦闘をした方がマシだった
つまらな過ぎて革命戦士を求めるぐらいこの映画は重症でした
野獣を倒せ!ガストン助けてくれ!野獣は野放しだ!
説得の裏で7人の小人と戦闘能力が低すぎる山賊達に城は占拠されて女王は孤立
女王への忠誠心が低すぎるとはいえ脆すぎる城 せめて城兵の忠誠心が低くて警備さぼってるみたいな描写入れろ
この映画が終わった後この王国すぐに外敵に滅ぼされるだろうな って予感してしまいます
女王は最後発狂して鏡をたたき割ったら壮大な音楽とともに鏡に吸収されておそらく死亡
壮大な音楽とともに吸収されていきますがすっごいどうでもいい流れで壮大な音楽を流されても困る
『演出等』
ミュージカル映画らしいので冒頭のミュージカルと 女王の私は美しいぜって感じの歌 あと小人のハイホーは割と良いです
逆に言うとそこ以外のテキトーに挟んで時間の水増しのために挟まれたミュージカル部分は苦痛そのもの
姫の本当の私はどこ あるべき自分になりたい!みたな同じこと3分くらい延々と歌う歌
姫「貴方は自分勝手よ」ジョナサン「君は世間知らずだ」を連呼する歌
終盤の姫が完全体になった時の歌 このあたりはだいぶキツイです
小人と掃除するとこは普通 良くも悪くもない
小人と動物のCGは割といいです 動物はすっごいもふもふでかわいい この映画の数少ない美点
動物のCG担当者だけは評価してあげてください 他の製作陣は褒めなくていいです
『総評と攻略』
駄作です リトルマーメイドを大きく下回るとはこの海のリハクの目をもってしても読めなかった
一応リトルマーメイドの体裁を保っていた前作に比べてこれは白雪姫の体裁も映画の体裁も保ててない
貴様は断じて白雪姫ではない
作中最速攻略を考えます
城での雑用中に白雪姫が無駄に長い歌を歌う暇があったら早く完全体になって城兵と城下の人を説得して終わりです
5分もあれば城は落ちます
映画の最速攻略です
チケットを買わないが最善ですが入った場合は通路横の座席を確保 これはリトルマーメイド攻略と共通点があります
この映画の場合は小人のハイホーが終わった段階で劇場を出ましょう
白雪姫子供時代の女の子も小人のハイホーももふもふ動物もこの時点で摂取できました
ここから先に見るべきシーンはありません
劇場から出たらすぐに今上映してるドラえもんあたりのチケットを買いましょう
全国のお父さんお母さんは子供と行くならこの映画じゃなくてドラえもん行きましょう
全部見た後劇場から出た僕は「ドラえもーん!」って劇場版の冒頭ののび太のように助けを求めたくなりました。
映画観てないけど、監督、このレビューの文章力、表現力を見習えばいいのでは?と思うほどの秀逸なレビュー!
めちゃくちゃ笑いました。
頭脳明晰、ユーモア100点、このレビューは最高です!
駄作でもこんなに上手く解説してもらえて、
白雪姫、ジョナサン達、幸せに思うがよい笑
自分も鑑賞予定はありませんが、観てもいないのにレビューだけで内容が想像でき、面白すぎてゲラゲラ笑っちゃたのと同時に、分析力が半端ないので、心の底からスタンディングオベーションです👏
観ていないので、共感したは押せませんが、イイねを何回も押せたなら、おそらく数百回は連打したでしょう😁
そんな脚本でお金を取って観せちゃダメでしょうって作品も多い昨今だけに、としあきさんのような方が制作スタッフに関わった作品なら3000円でも惜しまないかもしれません😅
とにもかくにも、大作のレビュー、お疲れさまでしたm(_ _)m
大作お疲れ様でした。
とても楽しく読ませて頂きました。
元々白雪姫を観るつもりはなかったのですが、逆に観たくなってしまいました(笑)(ここは好奇心をグッと押さえるべきですね)