劇場公開日 2025年10月10日

秒速5センチメートルのレビュー・感想・評価

全692件中、41~60件目を表示

5.0良いラブストーリー ◎◎◎◎◎

2025年11月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

幸せ

癒される

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ライトオ

3.0原作の大ファンです

2025年11月2日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
味彩

3.0女性はこれを未練がましいと言うけれど

2025年11月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 7件)
トトキ

4.0大丈夫

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹と篠原明里は、
互いの孤独に手を差し伸べるように心を通わせるが、
卒業と同時に明里は引っ越してしまう。
中学1年の冬。吹雪の夜に栃木・岩舟で再会を果たした2人は、
雪の中に立つ桜の木の下で、2009年3月26日に同じ場所で再会することを約束する。
時は流れ、2008年。東京でシステムエンジニアとして働く貴樹は
30歳を前にして、自分の一部が遠い時間に取り残されたままであることに気づく。
明里もまた、当時の思い出とともに静かに日常を生きていた。

といったあらすじ。

なかなか理解に苦しむ映画でした。
何度も何度もニアミスを繰り返し、最後の最後まで、
こちらの思惑通りとならない男女二人。

強いて言えば、
過去の思い出にしがみつく男性、
過去の思い出を糧に強く生きる女性、

といったところか。

男性の方が未練たらしいということかな笑
それに対し、女性は「大丈夫」って、なんと強いことか。

貴樹役の松村北斗さん、「ファーストキス」以来でしたが、
この独特の存在感、表現力、素敵です。
そういえば、さらに前の「夜明けのすべて」でもプラネタリウムに
関わっていたなぁ、たまたまか。

明里役の高畑充希さん、本年の大作「国宝」以来でした。
そういえば、貴樹の高校時代の友人は森七菜さん、こちらも「国宝」に
出ていましたね。

挿入歌「One more time, One more chance」、懐かしかった。
でも、エンドロールの米津さんの「1991」に一気に心を奪われた。
かっこよすぎ。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
よっしぃ

4.0ノスタルジー

2025年11月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ワンシーン・ワンカット全ての場面が上質なCMかストーリー性あるMVのような短編的に始まり、後半にかけて一気に主人公のストーリーに惹き込まれた。
アニメは、好きで何度か観ました。別物としてもアニメの実写と捉えてもとても心地よいノスタルジックなひとときでした。乃愛ちゃんと松村北斗最高です。そして、エンディングの米津玄師「1991」歌詞も音入りも最高なエンディングでした!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
☆まぁ☆

5.0美しかった

2025年11月1日
スマートフォンから投稿

貴樹のどこかここではない、なにかを探している孤独感やあかりの歩んできた人生からくる言葉など、今の私に寄り添ってくれる映画でした。
また映像がすごくに美しく、種子島の空や桜のシーン、風景だけでなく、松村北斗さんを筆頭に出演されている役者さんの儚い表情もすごく刺さりました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
しう

4.5よき実写版

2025年11月1日
スマートフォンから投稿

泣ける

ドキドキ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 8件)
もっぴー

4.0貴樹に通電させた発明

2025年11月1日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
こん

4.0一見、ブルージーなロマンティックムービーと思いきや…

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

“時空を超えても繋がる想い“は存在してほしいといった願望を恐れなく表現しているんだが、アニメだった場合は、表現方法からファンタジーさが介在するし、鑑賞者の属性もそれらを受け入れられていたと思うんだけど、実写化してしまうと正直、厨二病的な痛々しさが気になってしまいました。

粒子を荒くした映像で現実感を薄れさせつつも、物語の構成はいかんせん現実感に乏しいので、そこはあくまでもロマンティック! と振り切って強引に見せられていく感じ。
願望をひたすら具象化するための、これらのプロレスがわかっていれば、最後までしっかり楽しめるはず。

ところで女子高生役を演じる森七菜の演技力が素晴らしく、恋に恋する乙女感と健気でいじらしい表情に心打たれました。

本作、一見、ブルージーなロマンティックムービーと思いきや、引きこもりからの卒業って感じでしたね。みんな頑張れ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ヘマ

5.0秒速5センチメートル

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

映像、音楽とても素敵な時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
さち

4.5他人の人生を盗み見してるような感覚になる。

2025年11月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
百太郎

5.0切なくも現実的で人生そのもの

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

悲しい

映像美と重なり美しい中にも悲しさや薄暗がありとても現実的な人生そのものに感じました。貴樹くんのしあわせを願わずにはいられなくなりました。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
まる

5.0秒速5センチメートル

2025年11月1日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

松村北斗さんが主演のため映画が決まった時から原作を読み返し、楽しみにしていました。
新海誠さんの初めての実写映画ということもあり、期待して映画館に向かい、映画を拝観しました。期待を裏切らない素晴らしい内容で映像の綺麗さや音楽に感動しました。もどかしい気持ちが残るかと不安でしたが気づくと涙が出ていて、映画も終了していました。もう一度みたいと思い、2回映画館に足を運びました。何度見ても感動できる素晴らしい作品です。映画館の大きなスクリーンで見ることができて本当に良かったと思える映画でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
はな

5.0思い出から日常へ

2025年10月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 12件)
終焉怪獣

3.0少し合わなかった

2025年10月31日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ツネ

5.0心の深い部分を掴まれる&撫でられる

2025年10月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

知的

難しい

誰しも覚えのある、触れられたくない心の奥底の部分を掴まれる感覚
宝箱にしまっているキラキラした少年時代の心を撫でられる感覚
両方が同時に襲ってきてどうしていいか分からなかった…
ラストシーン後エンドロールに切り替わった黒い画面で涙が溢れてきたのは初めてでした

コメントする (0件)
共感した! 5件)
たけこ

5.0美しかった

2025年10月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

映画館に足を運んで良かったです。あの本当に美しい映像は、大きな画面で観なければ。
役者さんたちの表情が、とても繊細でした。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
bill

3.5こっぱずかしい。

2025年10月31日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

アニメは未見。
アニメより随分長い事と、あえて実写化に挑む勝算はなんだろう?という疑問から見にきたよ。
話は流石に面白かった、うるる。すれ違いやら何やら小さな事がずっと心に引っかかってダラダラ大人になってしまうダメな男がフィルムの粒子感でうまくロマンチックに描かれておりました。
大抵の男性は大なり小なりこういう部分があり
なんか自分のダメな所を凄く美化して描かれていて正直小っ恥ずかしかったし、きもかった。

アニメだとそこは薄まるんだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 2件)
masayasama

5.0何度観ても心が痛い

2025年10月30日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

幸せ

癒される

原作アニメは観ていて、内容を知っているのに
心がギュッとなって苦しく、
でもこんな青春を送りたかった
という羨望も交じった感情で泣いてしまう作品

新海作品をキチンと実写にした印象

コメントする (0件)
共感した! 7件)
ケビン

5.0リアル

2025年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
碧
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。