トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦のレビュー・感想・評価
全296件中、61~80件目を表示
香港映画は死んでいない
時代は香港返還の少し前、今は亡き九龍城を舞台にしたアクション映画です。
昔は、アジアのアクション映画といえばカンフーを初めとした香港の映画だったのですが、香港返還もきっかけなのか(現在は、あのネオンいっぱいの光景もなくなったらしい)、絶好調の韓国映画に対して、存在感が薄くなってきた香港映画。こうした中、まだまだ香港映画もやれるんだぜ!と製作された印象を受けました。
まずは九龍城の再現(本物を見たことはないですが)に驚き、そして、ルイス・クー演じる龍兄貴の渋さにしびれ、叉焼飯の美味しそうなことに腹が減る…
かなり遅れての公開ですが、2週間限定で上映してくれたシネマスクエア7に感謝!(昔だったら、「少林サッカー」みたいに普通に公開していたんだろうけど…)
エンタメはこうでなきゃ!!!
齢70を過ぎても吹っ飛ぶサモハン
なかなか後回しになってしまっていて、やっと観れた。
ちょっと怖いけどなんだか魅力的な九龍城砦、一度見てみたかったな。
違法増築を繰り返し迷宮と化した城砦の間を低空飛行するジャンボに、やっぱ香港映画はこれだよねを感じた。
計算し尽くされたカンフーアクションはもちろん、都合よく取り外し可能なパイプ、頭で簡単に砕けるコンクリート、もはや名物と言ってもいい、どうやってくっつけたのか室外機など、往年の香港アクション映画を踏襲した見事な作品。
体術を繰り出すたびに「ハイッハイッ」と漏れるサモハンの息づかいにゾクゾク。
熱い漢たちの友情と、復讐に燃える香港裏社会の男たち。
最近あんまり見かけなくなったから、ものすごく興奮した。
アーロン・クォックは今年還暦とは思えないほど、年取ってもやっぱカッコいいな。『風雲 ストームライダース』再上映しないかなぁ。
いいからとにかく見ようぜ
九龍城最高。俳優も最高。マジかよ笑!な展開も愛せる
久し振りに 漢の作品に出会えました。兄貴達 有り難う....。
久し振りに鑑賞させて戴いた香港映画でした。笑い有り 涙有り、スピードと迫力溢れるアクション等、最初から最後まで夢中で楽しめました。
大人の義理やズルさ、男同士の友情や優しさ。
自分が日常生活の中で忘れてしまいがちな感情を再認識させて貰えました。
作品の中の風景、景色も なぜか懐かしく感じて 不思議でした。
懐かしいと言えば、昔は映画館へ行って映画を鑑賞するって 一大イベントでした。
最近はネット配信等 各家庭で ゆったり鑑賞出来る環境も整って素晴らしい時代だと思います。
それと同時に これからも より多くの人が映画館に足を運んでくれて、楽しい時間を過ごして貰えるよう祈念しています。
鑑賞後に そんな事を思ってしまうような、素晴らしい熱い作品でした。
作品の制作に関わった皆様、配給等で御尽力戴いた諸関係者様に感謝しています。
素晴らしい作品との出会い、有り難うございました。
変わらないモノも確かにあった
トワイライト ウォリアーズ 決戦!九龍城砦
久々楽しんだ香港映画
みんなカッコよい!
神功護体!硬直!
これはヤバい!
こういうのでいいんだよ
気功っていったい何なんだ??!!
九龍城砦ダイ・ハード
久しぶりに観て、久しぶりにガッツリ面白かった香港活劇で、なんか嬉しくなりました。黒社会に追われる密入国青年が、高層スラム街九龍城砦に逃げ込んだことで巻き起こる一大抗争が凄まじく、敵も味方もクンフーやナイフを使っての肉弾バトル三昧が大迫力です。もちろん、ワイヤーアクションやCGを使っているけど、アクション監督の谷垣健治の振り付けや殺陣による基本身体を張ったアクションが素晴らしいです。主人公を匿う九龍城砦の顔役や仲間との絆も、ベタだけどジーンときます。また、アクションだけでなく、舞台となる九龍城砦のセットの作り込みもよく出来ていて、カオス世界でありながら、そこてひっそりと生きている人々の生活感や人情が映し出されているのもいい感じです。役者では九龍城砦の顔役のルイス・クーが老けメイクで貫禄がありながら父性を感じさせる一方で、クンフーの達人と言う存在感がダントツでした。
めちゃくちゃ面白かった
出てるキャラ全員いい、何層にも展開があって面白い、とにかく登場人物かっこいい!アクションがほとんどなのに人間ドラマを感じられて泣けて笑えてスカッとして最高でした。これぞ映画館でみる映画!
久しぶりにパンフレット買って帰りました。
しばらく九龍城砦の事が頭から離れません。
全296件中、61~80件目を表示