劇場公開日 2025年1月17日

トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦のレビュー・感想・評価

全320件中、81~100件目を表示

4.5些細なことを気にする映画ではない

2025年2月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

誰に見せても面白い映画だと思う。
最大公約数的な映画なので、マニアの方が
言いたいことは多そうなのは理解できる。

どのシーンも描きたいものが明瞭なので、
見ていて嬉しくなる。
欲しいものを欲しいときに、
欲しいところにくれる良作。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
ますくわーど

3.0変わらない香港、変わってしまった香港

2025年2月24日
iPhoneアプリから投稿

九龍城閉鎖前夜、各勢力の仁義が激突する派手なワイヤーアクション、刃物で肉弾戦が基本だから銃撃なんか当たるはずもない

でもなんか勢力図が不用に複雑、開発利権を狙う行政官とその息のかかったヤクザ、対、九龍城に生きる者達、とかで十分だったかも

呆れるほど破茶滅茶な格闘シーンと、奥歯に物が挟まった様なプロット、これこそ、変わらない・変わってしまった今の香港なのかも

コメントする (0件)
共感した! 0件)
sysr

3.0おじさんに対して優しい世界がココにはあった

2025年2月24日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

香港映画をこれまで観てこなかった人、どちらかというと、
観るのを避けてきた人としての感想を言うなら、

1つは、あれだけ派手なアクションで闘って、
「人が死なないのが不思議」でしょうがなかった。

何回も、このダメージで死なないの?
と思う瞬間があり、だからこそいいんだよ、という声も当然ありそうで、
そういうスタンスで、楽しめば良かったのだろうが、
みんな強すぎて、私は引いてしまった。

特にラスボスは、化物級に死なない、ほぼ無敵状態のヤバい奴。
引くというか、客席から逃げたくなった。
それ以上に、なかなか倒れないのでイラついてしまった。
そして、強すぎるだけじゃなく、回復力も凄まじい。

もう1つは、香港のアクション俳優を、ほとんど知らない弊害なのかもしれないが、
「出演者が誰かしら知ってる人に似てる」のが、気になってしょうがなかった。

九龍城砦の棟梁みたいな床屋のマスターは、
文在寅前韓国大統領にそっくりだったし、

主人公を因縁のある奴の子供として、復讐しようとしてた白髪の爺さんは、

真島秀和にそっくりだったし、

ラスボスは、金子賢が香港に活躍の舞台を変えてやってるのかと、終盤まで疑っていた。

格闘技をやってた金子賢ならともかく、
文在寅や真島秀和がそんなに強いわけないだろと、
戦闘中に脳内でツッコミまくってたせいで、
頭が混乱し疲れてしまった。

なんだったら、主人公の貧乏おじさんは、知り合いのチンピラにそっくりだ。

サモハンキンポーは、流石に知っていたが、知っているだけに、
毎回なんでこんな、ヘンテコな体型のおじさんが、凄いアクションできるんだと、
容姿の造形に脳内のイメージが、追いついていかない。

アクションは凄かったし、九龍城砦の舞台設定の作りも凄かったが、
多分、本当の意味での凄さを、自分は何もわかっていない。
ジョン・ウィックの、ヘンテコアクションよりは凄いなぁという、
浅い感想しか出てこなかった。これはこれで、悲劇だ。

唯一、嬉しかったのは、
おじさんがみんな強くて引いたと同時に、
「おじさんたち、格好いいなぁ」と思えたところ。
常日頃、ダサくて、キモがられて、加齢臭を気にして、
なんかあったらすぐ、セクハラだのパワハラだのと、
言われる事にビクビクしながら生きなきゃならない、
この世知辛い世の中に、おじさんとして生息している私にとっては、
この作品の中に登場する、おじさんに対してとても優しい世界は、
最後の楽園のようで、嬉しかったのだ。

おじさんを元気づける映画、という事だけなら、
「バトルロワイアル」くらい、大人やおじさんに優しい世界かもしれない。

築地跡地に野球場を作るくらいなら、
築地におじさんの楽園として、九龍城砦を作ってほしいもんだ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ソビエト蓮舫

4.5じいさんズ なめたらあかんぜよ。

2025年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

興奮

昨日観た ブルータリストのお口直しに、これを観た。

「ワルキューレ」が好きな私、やっぱ映画はこうでなくちゃ。

アクション バキバキだけじゃない。

「チング」に魂持っていかれるように、
野郎同士の いのちのつながりが 根底に 静かに流れてるのを感じ

4人そろった麻雀のショットに涙した。

白髪のじいさんズ どれもこれも強いったらない!!はげまされました。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
しま

5.0素晴らしかった

2025年2月23日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

世界各国の映画の中でも唯一無二だと思っている香港映画の良さを、この時代に新作で味わえるのはとても嬉しい。香港人なのか香港文化なのかわからないが、映画に出てくる彼らの人生や物事に対する、大袈裟に言えば思想みたいなものを感じる。アクションでもドラマでも、単に面白いストーリーを物語るだけではなく、そういったものがフィクションの中でどう表現されているか。パターンは無限にあると思うのだが、なぜか香港映画はそういう部分の波長が合うことが多い気がする。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
どんぐり

4.0HONG KONG

2025年2月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

龍の兄貴かっこよすぎだった✂︎

九龍城も取り壊され、綺麗で大きい空港になってからの香港にしか行ったことないけど大好きな街。昔行ったことある人は口を揃えて返還前が良かった…と。
コロナ禍後すぐくらいに久しぶりに行ったら以前にも増して街は綺麗で治安も良くなっていた。それはそれで過ごしやすくて良いかと。
城跡は公園になっていて癒し空間。近くの料理屋で美味しいシャコを堪能♫
また香港行きたくなった🇭🇰
小籠包明日食べよ。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
ぽんちゃん

4.0敵が強すぎ!

2025年2月21日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

功夫にも程がある!でもそれ以上に暑苦しい友情で乗り越えていく様が素直に楽しめる映画です。
九龍は見たこと無いのですが、昭和感が溢れ、スワロウテイルを彷彿して個人的には懐かしい気持ちになりました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
jo

5.0カンフー映画の雰囲気だが、内容はハードボイルド

2025年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

80年代に流行ったジャッキー・チェンのカンフー映画は、コミカルな動きがありつつ、アクロバティックな格闘シーンで当時の男子を夢中にした。本作は、どこかそんな雰囲気を感じるもので少し懐かしい。それでいて話は結構なハードボイルドで、男同士の絆を感じさせる硬派な内容だった。
香港の返還時期を前にした九龍城を舞台にした抗争が描かれるのだが、過去の因縁と絡んだ物語になっていてとても興味深い。なぜか九龍城の話ってちょっとテンションが上がる。当時の九龍城の生活って本当にこんな感じだったのかもなと思わせるリアルな舞台づくりだった。密航してきた身寄りのない男が居場所を見つける話だし、そこで生まれた友情の話でもあるし、ボスたちの復讐(と同時に友情)の話でもある。あぁ、こいつがその男なのかなんて予想がつくのは仕方ない。そんな意外性を求める映画ではないから。
楽しみにしていたアクションがとにかく素晴らしかったからそれでいい。若干ワイヤーを多用しすぎな印象はあるが、あのスピードと迫力のある動きは魅力十分。ボスたちもきちんとアクションしてて、ちゃんと強いのが面白い。サモ・ハンの姿も懐かしく感じながら楽しませてもらった。雑魚キャラっぽい男が強くて、しかもラスボスになるという点はなかなか意外だった。アイツ強すぎだろ。どうやって倒すんだ?ってことが心配になるくらい。そんな感覚に陥ってしまったことが製作者の思惑通りだよな。あんな倒し方よく思いついたなと感心する。ちょっと笑ってしまった。
ノーマークの映画にここまで魅了されるのは年に数回あるかないか。こんな出会いがあるから、ハズレに遭遇しても懲りずに足繁く劇場に通うのだ。
ちなみに秋兄貴が岸谷五朗に見えたのは私だけだろうか。信一も古川雄大に似てたし、日本の俳優を思わせる人が何人かいて気になってしまった。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
kenshuchu

4.0リアルな生活感とファンタジーな敵

2025年2月20日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 5件)
む

3.0安藤政信と菅田将暉が出てた

2025年2月19日
iPhoneアプリから投稿

あの頃の香港、あの頃の日本を思うとちょっと寂しくなるけど「でも変わらないものもあるさっ」ってことで。

生活が描かれてたのが良いなと思った。点心を作ったり、飴をラッピングしたり、理髪店があり、病院があり、人々が支え合って暮らす。当時住んでた人たちなのかな?エンディングの靴を直したりする様子がよかった。

バスが急に止まって前から飛び出すオマージュシーンがあった。もちろんこちらはCG。

サモハンはもうほとんど後ろ姿(ダブル)。でもサモハン出てるだけでうれしい。

この手の映画にいうのはヤボだけど、脚本家は4人いて迷走ぎみ。90分くらいにまとめてほしい。

けっこう人入ってて、この手の映画にしては大きなスクリーンでみられたのがよかった。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
hyvaayota26

4.5好き!

Kさん
2025年2月19日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

渋すぎるルイス・クー
イケメンすぎるテレンス・ラウ
強すぎるフィリップ・ン
動きすぎるサモ・ハン・キンポー

香港ノワールと日本のアクション映画の良いとこどりで楽しかった。

好き!

コメントする (0件)
共感した! 5件)
K

1.5秘宝界隈が湧いてるのを横目に

2025年2月19日
iPhoneアプリから投稿

なんか冷めちゃいましたわ。

だってアクションったって、実際にやってるのはかなり少なめ。アクションカットで誤魔化すのは、逆に香港アクションファンとしては傷ついちゃいます。

なんかワイヤーとか、そんなんじゃなくて。マッハ!みたいなの期待してたからなあ。トニージャー惜しかったよ

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ビビ

4.0「日本リスペクト嬉しい」

2025年2月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

今年50本目。

荻野目洋子のダンシングヒーロー。
吉川晃司のモニカ。
この2つ香港の言葉で日本リスペクト嬉しい。敵がこんな強い人いるの気功で強化、飛び抜けていてお気に入り。九龍城砦を手に入れたい相手とそれと戦う男達の話し。終盤4人対1人入り乱れての戦い、香港のアクションはやっぱり質が高いなあいい。

コメントする (0件)
共感した! 8件)
ヨッシー

3.0むしろモンスターパニック

2025年2月18日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
映画読み

4.0アクション&セットのスケール

2025年2月18日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

九龍城をスタジオに再現したというセットと日本人が担当したというアクションが凄かった

コメントする (0件)
共感した! 4件)
マスクドナポリタン

4.0香港映画のいいとこ取り

2025年2月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
きのこ

3.5非現実的なワイヤーアクションと無敵キャラには。。。

2025年2月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

20代前半に何度か行った香港(英国)は、「100万ドルの夜景」と言う陽の部分と
陰として、この「九龍彩城」と世界1危険な空港「カイタック国際空港」があり
この陽と陰のコントラストこそが、 ザ・香港 であった。
九龍城を扱った映画は幾つもあったが、今回がその最新版であるという事で、鑑賞しに行きました。

各キャラクター背景が描かれていないのと、因果関係を複雑にし過ぎたシナリオでの"アクション映画"は、CG技術が発達した現代にあっては、刺激が少ない薄い感じになってしまったので、役者のもう少し貯めた演技とシナリオが用意されている冪だと思いました。

この映画の大部分がセット撮影であった為に、照明や構造が非常に単調になってしまっており、光と影を使った演出等が皆無であった事は、監督の演出力のなさと、映画の"見どころ"を"時代遅れ感"が否めない アクション部分に振り過ぎてしまた事なので、若人映画に成ってしまったのが残念。

後楽園ドーム球場の3/4の敷地に5万人の流人が暮らしていた九龍城を、日本人は「軍艦島」と比べがちだが、軍艦島は九龍城の2倍の広さに、5千人が住んでいただけなので、密集度は20倍も違い、九龍城には1坪に6人が立体的に暮らしていた無法地帯で、"三合会"という地下組織が仕切っていました。
その辺を映画では、少し濁した演出はされていました。

この映画を観たら、当時の香港の陽の部分を表現した「ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件(2025年)」を見比べても良いと思う。

コメントする 1件)
共感した! 27件)
YAS!

4.5今は無き九龍城砦の美術が素晴らしい!

2025年2月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 4件)
Nana Shinozaki

5.0the香港映画

2025年2月17日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

久しぶりの香港映画〜楽しくカッコよかった  王九が若い時の丹古母鬼馬二に見える〜若い人〜わかります!?パート2期待希望

コメントする (0件)
共感した! 5件)
SATO

5.0”漢!アクション!“が詰まった熱い作品でした。友情や人情、復讐とい...

2025年2月17日
iPhoneアプリから投稿

”漢!アクション!“が詰まった熱い作品でした。友情や人情、復讐といった少年ジャンプ的な展開が次々と繰り広げられ、最後までワクワクしながら楽しめました。

特にアクションシーンは見たことのない動きが多く、新鮮で飽きることがありません。敵キャラも見た目とは裏腹に驚くほど強く、そのギャップがまた面白さを増していました。

全編を通してずっと楽しめる作品だったので、もっと広まってほしい! こんな熱い映画が埋もれるのはもったいない、と強く思える一本でした。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
すし
PR U-NEXTなら
映画チケットがいつでも1,500円!

詳細は遷移先をご確認ください。